• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

心斎橋

心斎橋昨日が500キロドライブでして枕を高くして寝てからの今日は、心斎橋で4回目のあれです。別に急いでないけど妙なプレッシャーがありまして・・・時間のある今のうちに行っておこうというわけで心斎橋。

バイト先の社長に云わせると「地元でもいいんじゃない?」ですが、かかりつけ医の予約受付は確定してないんだそうでしてね。それ以外となると面倒だしネットで予約できるのならということで心斎橋に。

出かけるまでは頭もスッキリしてて金曜日のブログも軽快に書き上げてポスト。昨日の疲れは取れてると思い込んで電車で出発したんですが、現地に近づくに連れて妙な倦怠感がある。(あの病気じゃないからね)

現場は、ハンズが営業してたビルを借り上げての会場でして地下鉄の駅を降りてからずっと道案内の看板というか紙が貼ってある。絶対に迷わない・迷わせないという気力の看板(とはいえ、A4サイズだったかな)

現地につくと入り口からずっとボランティアさんらしき人々が待ち構えて書類の点検なんかをしてくれる。担当者が記入したあとも記載漏れがないか点検。

もう、それはそれはガッチリ抜けの無いように。ボランティアさんは、(若いほうじゃない)お年頃の方たちが多くてね、万一感染したらどうなるんだろうかと思えるけどボランティアとしてしっかり活躍してる感じ。

問診のドクターは普通の格好だったかな。フェイスシールドを付けてて、ちょっと話をして注射専用ブースに。

そこは、ニュースなんかでよく見かけるビニール(?)の防護服に専用の手袋(プラスチックね)を付けてて利き手ではない方に注射。

15分待機して、問題無しとなったら帰宅してよろしいと開放されました。

心斎橋を選んだのはカメラ屋さんなんかを徘徊したいというあたりがありましてね。長堀橋地下街を南に横断してカメラ屋さんまでブラブラ。

途中で見かけたのがタイトル画像の彫刻でして本物らしい。一番下に作者の名前何かを書いてました。


ちなみに現地は、心斎橋の裏通り。普通だったら人もクルマも多くて写真を撮ってる場合じゃないんだけどね。

その後、カメラ屋さんに寄って梅田(のカメラ屋さん)経由で帰ってきた。

.
Posted at 2022/08/07 09:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどき | 日記
2022年08月06日 イイね!

努力の跡?

努力の跡?昨日は、某所まで500キロドライブに行ってきました。

行きは、トンネルの中でヘッドライトを付けてないクルマが数台居まして「あぶないなぁ」と思っておりこちらの話を思い浮かべてました。
ふと運転しているクルマのヘッドライト点灯ランプを見たら・・・付いてなかった。
大抵はズボラをして「エンジンスタートボタン」を押して止めるだけなんですが、ライトスイッチをひねってたらしい。

現地について、燃料計を見たら1/4も減ってないんだ。うん、アウトランダーだったら半分ちょっと手前。

ま、それからの用事を3つほどこなしての帰り宝塚トンネル手前で渋滞に。高速で渋滞に巻き込まれたら左端を走るのがマイブームなんですが、今回は思わず右端を走っておりましてレーンチェンジもできずトンネルの中で止まってしまいました。

ま、動き出すまでは暇ですよね。

ということで、右に見えるトンネルの壁に視線を移すと・・・・タイトル画像のようになってました。(暇ですから写しましたよ)

コンクリートの壁は度重なるクルマからの頬ずりで基礎が見えかかってるし壁に取り付けられている塩ビパイプは、「直しても頬ずりしてくるんやし・・・」て感じの諦めが浮かんでる。
塩ビパイプの中に何が通ってるかはしらんけど、頬ずりをされても全体として「大きな問題」にはすぐには至らないもんかな。

ちなみに頬ずりをするのは乗用車だけでなくサイズの大きい10トン超えのやつもいるよね。軽い乗用車のほうが頬ずりをしやすいと思うけど。

と書いてから、背中をこすりつける乗用車も居たりしてね。うん、そこまで凄いのは見かけてない。

ま、そんな妄想を膨らませていたら渋滞の原因の事故現場に付いた。なんと右端に。
手前には警官が突っ込んでこないようにコーンを立てて赤旗を振ってる。「しょうがないなぁ」って感じ。
その先には、ちょっと壊れたクルマが止まってて、クルマの後ろには青年が手荷物をまとめてたのかな。

ま、自損事故で良かった感もあった。

ということで(なにが・・)、無事に戻ってきた。
燃料計は、1/2手前だったかな。

.
Posted at 2022/08/06 08:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年08月02日 イイね!

燃費記録

燃費記録いつもはメーターパネルの写真なんですが、今回は給油ノズルの写真。

というのも、暑かったので金属部分を左手で握ってみたら意外と冷えてる。ガソリンスタンドの地下には巨大なタンクがあるはずでして、これを冷やしてるのかな。ま、そんな感じ。

ちなみに、平均燃費は10キロくらいでして悪くはないかな。高速もあまり走ってない。逆にエアコンが動くようにアイドリングストップは効かないように心がけてた。
あと2ヶ月。早く秋が来ますように。
Posted at 2022/08/02 20:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | 日記
2022年08月02日 イイね!

高齢者と事故

まずは、このリンクをご覧ください。

北海道で発生した事故でして自転車にぶつかったあと反対車線を暴走して6台の多重事故を起こしています。
運転していた女性は、79歳でして・・・推測するに「気が動転していて」右足を突っ張ってしまったためアクセルが戻らず(戻るわけ無いか)、多重事故に至ったんじゃないかな。

こういった事故を防ぐには、特定の衝撃が発生した場合、ヒューズのようなものでクルマが動けなくなる仕組みがあれば、ナントカナルんじゃないかな。

そりゃあ、天変地異から逃れるために運転していてクルマが動かなくなるという事態も考えられるけれど、発生頻度の高いものから予め防げる仕組みがあればいいなあと思う。

単純に高齢者は運転するなってのは、子供をバイクから遠ざけようとした3ない運動みたいなのと同じだから、もう少しスマートなのがあればなぁと思う。
Posted at 2022/08/02 20:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどき | 日記
2022年08月02日 イイね!

嫁母のこと

写真はまめに撮ってるけどタイトル画像にはできないかな。
なにしろ、骨格が似てるものだから嫁に似てきてる、

んで、(私の母は、70歳ちょっとでダウンして寝たきりになったので念入りに話をする機会がなかったので)嫁母のこと。

こないだ訊いた話では、90歳くらいのころ、小説が読めなくなったんだとか。
(それまでは読めていた!)
たとえばだけど、探偵小説の場合、探偵が事件現場を歩き回るシーンがあったとする。
事件現場は探偵にとって(読者への開示も含め)重要なシーンだし事前に犯人かもしれない関係者に対する聞き取り調査の結果と照合を進めていく大事な場面だったりする。
作者は、事件現場に残る犯人が残した痕跡(証拠)を開示しつつ「気づく人には気づく」を文章で説明していく。
読者は、聞き取り調査の話を覚えていて現場を調べている探偵の動きと合わせて犯人の行動をトレースする。

問題は、登場人物のプロフィル+聞き取り調査と事件の発端となった部分も含めて覚えていられるかどうか。

さらには推理小説の楽しみ方では、事件のトリックを一緒になって見破るとか
登場人物のバックグラウンドも覚えておく必要があるので、これがなかなかに難しいらしい。(職業とか登場人物間の関係性とか)

その辺もあって80歳前後から始めたのが数独でしてね、嫁に訊いた話では半端なレベルでは解けてしまうらしい。

ええ、同じ問題を解けるかと聞かれればダメですと即答できます。

.
Posted at 2022/08/02 09:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 2345 6
78 910111213
14151617 18 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation