• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

流行語なんですが・・・

随分昔、禿同(激しく同意の省略形)ってのがありましてね、異論を挟む余地もなしに同意というフレーズなんですが、ご存知?

たしか、2チャンネルという掲示板で使われ始め、一部の界隈で通用する流行語でした。


似たようなのに「それなー」ってのもありまして、こちらも同意なんですが、とりあえず同意に近くて話を逸らさない範囲で同意だったんじゃないかと思う。

でだ、こないだ某電気屋で売り子のお兄さん(20歳から30歳くらい)に禿同ってやってのけたんですが、通じなかったような。


気になってるのは、2025年現在において「異論を挟む余地もなく同意」を

どないゆうてるの?

です。「まあね」でおしまいなのか、もっと流し気味に「ふんふん」でおしまいなのか。そのへん

「ふんふん」なら、あとで「あのとき話したやん」なんて云っても記憶の彼方に過ぎ去ってるから同意したという保証はないんですよ。

さて、最近の反論のないくらい同意って表現方法は何?
気になるなぁ。

.

Posted at 2025/08/13 21:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2025年08月11日 イイね!

古代中国から見た印刷の世界

古代中国から見た印刷の世界秦の始皇帝(の命令)によって漢字のフォントが決まったわけですが、決めた理由が同じ字でも地域によって少しずつ異なるってやつね。

翻って日本における方言の凄いこと。青森と鹿児島では全然通じないと思う。でもね、書いてる文字は共通だったと思う。
そして方言をベースにした記録はしてないと思うから日本全国で通じたんじゃないかな。

なお、徳川政権により日本全国の大名の締付けへの警戒から方言に関しては、間諜として容易に入り込めない壁にもなってたような。

それはさておき本題の印刷。漢字ミュージアムの説明では、漢字の数が多すぎて木版印刷をせざるを得なかったそうな。(現代の教育漢字でも千文字ちょっと+平仮名にカタカナとアルファベットがある。)
木版印刷として発見されたのが868年だそうな。

印刷が発明されたグーテンベルクの時代(1445年)でもアルファベットみたいに大文字だと26文字(大小合わせると52文字)、英文タイプライターだと数字の1と英語の小文字の l は、共通だったのでもう少し減らせたかも。なお、記号(+ ,- , / など)は、時代と使用されていた地域によって増減があったような。

漢字ミュージアムは、大人でもオススメです。
Posted at 2025/08/11 17:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2025年08月08日 イイね!

夜露死苦と万葉仮名のカンケイ

夜露死苦と万葉仮名のカンケイ今日は祇園というよりも八坂神社のすぐ前にできてた漢字ミュージアムに行ってきました。
随分前から気にはなってたんですよ。(あそこにあるんだ)と認識はしてたんですが、夏は暑いですから。
もちろん、程よい季節は観光客がゾロソロ歩いてる。とくに祇園周辺は近寄ってはいけません。
更に云うならば、万博ですから「ついで観光」のスポットとして最高の立地ですから。

さて本題(余談もある)。現地で見かけたのがタイトル画像の万葉仮名の成り立ちなんです。ヤマトを夜麻登と書き記したのが万葉仮名なんだそうな。

この部分を読んで思いついたのが「夜露死苦」でして珍走団の背中を飾ってたような気がする。

彼らにとっての夜露死苦は、ヨロシクでしかないかもだけど千年以上を経て万葉仮名と繋がってると思うと、どうなんでしょ。

もちろん、想定もしなかったと思いますが。考えてることは同じはずなので再発見ではなかろうか。

余談
 最初の書体統一は、秦の始皇帝が命じたんだそうな。ま、中国大陸は広いからね。方言みたいな感じが出てきても不思議ではない。
.
.
Posted at 2025/08/08 21:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2025年08月05日 イイね!

飛沫!

こないだから歯科にお世話になってましてね。これが美女だったら何をされてもいいなんて思うかもだけど、実際のところ腕次第かな。

だいたい、1度通い始めると4回くらいで終わる感じ。

鎌倉にいた頃、現地の歯科の話を聞いたところ半年くらいかかるんだそうな。

まさか歯科のために新幹線で往復なんてことはできないから、申し込んで診療台に座った段階で確認して1ヶ月で終わるよう頼んで結論は 雀医者だったなぁ・・・。

麻酔をして削りまくるのが、あの医師のお作法みたいなもんだったっけ。
問題は神経に到達した場合、麻酔から覚めるとものすごく痛い。
(保険点数と技術料が高いのでは?)

で、いまは近所の歯科でして3週間前からおかしかった部分の修理と半年に1回の検診、
今日は高圧水タービンによる削り作業でして飛沫を顔全体に浴びるのね。もちろん、削ってる医師も飛沫を浴びてるわけで(大変やなぁ)と思う。

医師によってはバイザーをかけてる人もいます。が、患者一人に1枚のバイザーではねえ。大変ですよ。

逆に患者の方も、おっさんならまだしもオネエさまだと化粧問題もでてくるから、どうしてるんだろという妄想もある。まさかスッピンで行って飛沫を浴びて、そのまま帰ってくるのかな。

しらんけど。

.
Posted at 2025/08/05 16:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2025年08月03日 イイね!

株式会社Gachaco

株式会社Gachacoなんとまあ不思議な会社の名前なんですが、「ガチャ(ン)コ」とバッテリー交換できるバイクのイメージではないかと。

昨今のスマホなんかはバッテリー交換する発想が無くなって久しいんですが・・いやパソコンもバッテリー交換しなくなってますよね。

で、その手の話で行くと電気自動車のチャデモでしたっけ、あっちも全世界における規格の統一化ができなくて苦労してるんじゃないかな。
(米国の電気自動車メーカーが「コッチで」ってんで独自規格を出してる)

ともあれ、近くにガチャコステーションがあれば、電動バイクを買ってもそれなりのランニングコストで使えるそうな。
タイトル画像は、大阪府におけるガチャコステーションのマップなんですが、なんとなく宝塚線上に配置されてるような。

そして関連情報URLを紐解いていくと、というか下の方にスクロールというか延々とスクロールしていって最後の付近まで行くと株主様のお名前が出てきます。

エネオスとかカワサキとかスズキにホンダ、ヤマハが名前を連ねてまして気合が伝わってくる。

この仕組み、うまくいくといいなぁ・・・まずは郵便局攻略の方向で。
(近所のバイク屋さん大変やけど)
関連情報URL : https://gachaco.co.jp/
Posted at 2025/08/03 10:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation