• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

なるほど・・・というかよく分かるもんだ

今日は、引退した元議員さんと話をする機会があった。例の知事絡みではあるんだけどね。(イマドキな話題!)

個人的には、歯医者にしろ散髪屋にしろ「この人なら」安心という人にお願いしたい。たしか、西洋の騎士なんかは、国王の髭剃りを任されていたそうな。
とはいっても国王のヒゲは伸び放題が多いんですが。ま、安心できる騎士がいなかったのかも。
前宣伝とか学歴とか経歴だけでは、信用ならんというか。新聞によると牛タン人事というのがあったらしい。彼らを守るために頑張ったのでは意味がないと思う。

というわけで「引退するのは早すぎる」と持ち上げておいた。

その流れからの選挙の話。勝ち負け(当落)の状況が選挙運動の方向性でわかるんだそうな。具体的には、余裕がある場合、同じ党の他の候補者を持ち上げるんだとか。

そんな状況がわかるなら・・・・AIに分析できるんじゃないかと思った。
いや人の考えることはわからんですよね。
Posted at 2024/09/29 19:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどき | 日記
2024年09月28日 イイね!

車検証の電子化

車検証の電子化こないだの車検のあと、更新された車検証を受け取ってきた。

ブツは、

大きめ(A4サイズ)の紙媒体と
B6(かな?)の電子チップ封入済みの紙媒体(?)

の2枚。

当面は、紙とオンラインの両方で運用なんだそうな。なお、オンラインは、PDFでダウンロードして印刷という形で誰でもが参照できる形にするんだそうな。

問題というのかな・・・。チップが抜かれないんだろうかと思ったり。車検証の提示を求められるフェリーなんかは、ダウンロード済みのファイルをスマホの画面を通して見せることになるのかな。

ま、そのうちなんとかなるんじゃないかな。

タイトル画像は、アプリのダウンロード画面
Posted at 2024/09/28 12:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月26日 イイね!

明日は我が身?

8月のとある日の12時過ぎなんですが、某所にて嫁友と待ち合わせをしておりまして雑談が始まったのでほっといてアッチコッチを見回しておりました。

そこで気がついたのが、その家に帰ってきたお姐さん。20センチほどの段差に四苦八苦しているというか妙なパターンで玄関口にたどり着いておりました。

まずは、玄関口の横にある小さな石(?)に片足を乗せてから玄関口に立ってました。

そのあとは言うまでもなく鍵を開けて中に。頭の中では、玄関口の小さな石に注意が行ってた。

それから暫くして別の場所で「足は上がるのかい?」って質問が聞こえてきて・・・そういうわけだったのかと。納得がいった。

お年頃になって油断すると足が上がらなくなる恐れがある。ほんの10センチだけでも上がらなくなるというのは怖い。

たかが10センチだけど電車のホームと乗車口の段差が最大で2センチ位か。
バスだと・・言い方だけどバリエーション豊かでして、道路と歩道の段差が10センチで歩道に綺麗に横付けできると数センチ以内に収まるのだが、バス停にクルマが止まっていて動かないと、どうしても10センチ以上になる。

足が上がらない=脚を下げられないから・・・大変な作業になるんだ。

明日は我が身というのは簡単だけどね。そうならないように、そうなる前になんとか防ぐ方向で行きたいなと思う。
.
Posted at 2024/09/26 08:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | いまどき | 日記
2024年09月23日 イイね!

下ネタ

下ネタというフレーズは、もう死語の世界かもしれん。かな漢字変換でうまく出ない時があるしシモネッタというのが出てきたりするから。

さて本題。←こういう書き出しが多いような気がする。

無意識の下ネタってのが結構あるんですよ。云ってる本人も気づかない場合もあるし。
云ってしまったことも数回ある。そして本に書いてあったこともあったような。

とりあえず、その1
 婚約した女子がお正月に初詣に行って屋台のフランクフルトを食べてたら相手が

『ビデオカメラで撮影して「何度も繰り返してみてた」のはなぜ???』

これは返事に窮しました。

彼女、そういう経験をしてないんですよね。いまでは子持ちの肝っ玉母さんではないかと思うけど。

その2
 若いときは、口内炎に悩まされておりましてね。いまになって思い出すに高校の先生が女子がいないときを見計らってゴニョゴニョもうしておりましたっけ。
口内炎は、液体ハミガキを使うとなんとかなりました。

その3
 こないだのオリンピックの男女判定でサラッと言ってたけどY遺伝子を持った細胞が女性から検出されることがあるんだそうな。
アナウンサーとして「どうしてそうなる?」って疑問が湧いたと思う。

細かく説明することができない大人の事情みたいなのがあるんですよ。
ま、標準的に検出されるのは彼女の近しい仲の人が持ってるY遺伝子ね。

どちらかというと、ほんの僅かな量のサンプルから検出できた技術の進歩の素晴らしいことを褒め称えよう。

とりあえず、こんなところでしょうか。

.
Posted at 2024/09/23 07:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2024年09月22日 イイね!

酒を飲むための小技

タイトルの小技なんですが、ぼーっとみてると「小枝」に見えるんですよね。
よくわからない場合は、画面を拡大してみて下さいまし。

さて本題

 古(いにしえ)のころに聞いた話ですが、アル中とは血液中のアルコール分が薄くなると手が震えるそうな。問題はブルブル震える手でアルコールを飲みづらいってやつね。

しかもアル中にとってお酒をこぼすのはもってのほか。家族からアルコールを取り上げられてますから、呑める機会があれば丁寧に余す所なく飲んでしまいたいという熱意がこもってるんじゃないかと思う。(中毒症状ともいう)

ちなみに当人に遭遇したことはないです。抜けきらない人は何人も遭遇してるし健康診断の季節が近づいて断酒をしてる人には遭遇してる。

さて、どうやって零さずに最初のひとくちを呑むか。

滑りの良い手ぬぐいを1本。見当たらないときはタスキなどを首にまわしてかける。(2周させると以後の操作で首が締まるので注意しましょう)

次にタスキを両手で掴む。首を経由してるはずなので右手でタスキを引っ張ると右側に左手が引っ張られるはず。肝心要は、首の後ろにタスキが回っているかなんですよ。

タスキの片方を小指に挟んで人差し指と親指を経由して首の後ろに回してから酒(アルコール分)の入ったコップを持つ。反対の手でタスキを引っ張ってみる。

するとコップが口に近づいてくるはず。喜んで口で迎えに行くとこぼしますよ?

冷静に反対側の手でタスキをジワジワと引いていく。重要なのはタスキのテンション。緩めだとコップが揺れますので焦ってはいけません。近くに家族の気配があっても目をそらさずに酒への熱意と技を伝えましょう。

目は、コップになみなみと注いである酒がこぼれてないか注視しておきます。
銘柄と値段をアタマで繰り返しつつ最初のひとくちを・・・ゴクリと味わう。
(そこいらへんのお酒の場合は、入手するまでの苦労を思い浮かべてはいかがでしょうか)

目を開けっ放しだったので涙が出てきませんでしたか?
涙が零れそうになったら素直に流しておきましょう。酒への嘘偽りのない願望と熱意をしっかり伝えるために声も出しておきます。

「あ”~~~うんまい、堪らん」こんな感じで。ブランド物だったらブランド名も小声でつぶやいておきます。運が良ければ買ってもらえますから。

するとどうでしょう。手の震えが収まったはずです。
そうなるとタスキも何もいらないので思う存分いただけます。

存分にお楽しみくださいまし。

なお、結果として派生する問題には感知しませんので、ご了承ください&宴会芸として使えますよ。

それとウマいとつぶやいた酒が食卓なんかに出てきたら要注意。
.
Posted at 2024/09/22 09:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation