• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

日曜日ダイジェスト 22020529

さて、サーキット走行を終えました。

なのでいたわりつつ、街乗りセットに戻します。

ブレーキパッドを900円パッドに戻し作業。
DIXCEL-EXTRAspeedは結構熱を食った模様(炭化はしてないけども…)で、

キャリパー外れないんで何事かと思ったら、パッドの鳴きどめの樹脂部分が溶けてピストンに食い込んでた…。

うーん、サーキットスペックではないにしろ…。
グリスをベッタリ付けてたとしても溶けただろうな…。

ブレーキのリザーバータンクでみるとMAXまでフルード入れてた筈がもう少しでロアレベルに。

材質のせいなのかなぁ?。

大径タイヤだとESじゃ全然足りないって事でしょうか。
そういやエッセターボも同じブレーキで大径タイヤにしてたけど、パッドは何だったんだろ?。
もし耐久レースだったら全然もたないのぜ…。
もっとガッツリ効いてくれていいし、対応温度も上げないと…。
エッセターボもジーノさんも、コペンサイズのブレーキなんですけどねぇ。勢いが殺しきれてない感じがありますわ。

ま、とりあえず外して牧場走行会まで温存です。

キャリパーの穴のトコからタイヤカスが入ったようで、ちょっと悪さしてる?。(画像をよく見ると、タイヤカスがパッドにくっついてる)

ローターの内外で外周の色が…。

カスを拾いすぎなんよな…。
まぁローターはまだ大丈夫そう。
少しだけエア抜きして終了。





そうこうしているうちにtaka11が…爆音で…。


昨日の走行会の片付けの頃、マニにクラックが入ったのは知ってましたが、
そのクラック、しっかりとお育ちあそばされており…(汗)。

どうにも虫跳ねで汚いのが許せないので出勤して洗う、と。

マニは後日、はらっちに修正頼むって事で打ち合わせをちょっとやっときました。
まぁ割れる時は割れるからなぁ。
ちょっと応力逃がせるように考えるしかないかなと。





そしてtaka11を送り出したら、
ジーノさんのフロントの車高調も温存のため変更です。


今回の走行会で、途中から減衰を最大まで上げたのですが、それはとりあえずそのまま。
十段もあげたのよ…。
タイヤの摩耗から推察すると、もう少しキャンバー付けても良かった模様。
RE71RSなので、キャンバー少な目にセットするのが理想的かと、控え目なキャンバーにしたんですが…。
もう少し増やしても良さそう。

左側のロックリング緩んでた…。回った(車高変わった)かな?。
つーか、内側当たりまくりじゃな。

コレ、今回の走行会でタイヤが当たってケズれました。
しかも左右とも。

うーん、やっぱピロアッパーでキャスター付けようかなぁ…。
向きで言えばワゴンR用か?。


変な感触あったのはタイヤハウスのアーチと接触しててタイヤがロックしてたか…。アンダーになるわな。


リアの足まわりはそのまま続投です(てゆーかリアだけ街乗りセットのままだった)。

タイヤはフロントがクムホにリアエコスなもっと大径タイヤ化。
使用ホイールは
Weds sport 2PF (Racing?RS-5って書いてるヒトも居たケド、違いがよくわからん)14インチ 6.5J +40からプリウス純正へと変更です。

プリウス系純正ホイールってホイールカバーが無い方が格好良く見えるの何故だろう(笑)。



ついでに飛んでったモールを再装着しておきます。


クリップでとまってただけなんですよね…。





んで内装復旧。

リアシートはいつもの前期シート。
リクライニング機能が付いてるんで重たいんですよね…。
まぁ子供等乗せるんで、その機能は欲しいトコロ。
軽さなら中期以降のシートです。
シートもフルバケからセミバケットシートへ変更です。

コレをやらないと車中泊できない。

寝具は大事です(笑)。

そこまでやって、トー調整。

とりあえずいつもの0度に合わせたら、改めて燃料を入れに行きます。

この日は155円の日。
昔を知ってると、レギュラーでコレは高過ぎだと思ってしまうんですがね。


ええ、ご存知の通りウチのジーノさんはレギュラー仕様です。
車中泊する車にハイオク入れるつもりはありません(走行会の時にちょっと混ぜるけど)。

まぁ今の気候でエンジン掛けて寝る事は無いですが。


ファクトリーに戻ってきて片付けしてたらタッキーRさん来店。オイル交換するってさ。

そんな中、スマホから動画をPCに抽出してたんですが、ドラレコにも残ってっかな?と思ったら…。





し…死んでる?。

表示おかしい、ビュアーソフトがエラー出過ぎ、バージョンアップ放り込んでも無反応。
フォーマットしてみたらログは全部消えたけど復帰はしない…と来たもんだ。

新調すっかな?。

暗くなってから川染さんが来たので動画データ渡して談笑。

タッキーさんも物欲はあるが、先ずはヤバくなってるラジエーターじゃな、と(汗)。
エアコンも同時修理しないと、もう暑いぜ…。

まぁ近日作業かな。



taka11が帰りに寄るかな?と思ったけど、9時半になっても来ないので今日はもう来ないのかと帰路へ。

うーん、ブーストコントローラーOffでこの大径タイヤだと元気は無いなぁ(笑)。
下りのエコ燃費仕様だからな。転がす事しか考えてない(笑)。
登りも入れるなら大径はダメですわ。掻いてもいいからもっと小さい外径にしないと。

でもまぁリアのトラクションロッドは効いてるなぁ。
つける前は登りでもテールスライドしてたのに(まぁLSD無かった頃の話だけど 笑)。
やはりダンパーは立てねば。




そんなこんなで家に帰り着いたけど、元気無さすぎて駐車場で寝落ちしましたとサ。







オシマイ
Posted at 2022/05/31 08:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日 イイね!

走ってWAKUx2滑ってDOKIx2走行会 20220528

走ってWAKUx2滑ってDOKIx2走行会 20220528





ってトコに行ってまいりました。

閣下からのお誘いがあり、事前テストが出来るのはありがたいのでお邪魔させていただく次第に。



場所はいつもの瀬戸内海サーキット。



手前のファミマで普段あまり食べない朝飯を食い過ぎてちょっと気持ち悪くなりながらサーキットIN。


本日の朝の瀬戸内海サーキット、風が強くて寒い〜。

牧場王はフリース着て、私も寝袋代わりに持ってきた冬用のブルゾンを…。

半袖のポロシャツじゃちょっと厳しい感じでしたさ。

さっさと荷物おろして身体を温めます。










今回は新装備パーツの検証のためやってまいりました。




なのでね、邪魔にならんように大人しく走りますよ。






んでまぁ主催者様側の自動組分けでCグループに入ったんですが、別段どこの枠で走っても良かった模様。
まぁ1時間に10分程度の走行です。
今回はグリップ4組ドリフト1組です。

ドラミして、話を聞きながら柔軟体操。
歳は関係なく、走行前は実車もラジコンも体操したほうが良いです。




うーん、普段が牧場走行会なんでブリーフィングが新鮮だなぁ(笑)。



あっちは完全な放牧なんで、テキトーに草食ってればいいだけなんですが、その割にバトルが20分超えとかザラなんでオッサンにはリハビリが必要です。

環状族が流してたら速いのが来たからツルんでバトル開始するのと然程変わりません(笑)。
牧場王のスタイルで、牧場走行会はドリフトでもなくタイムアタックでもなくあくまでバトルなので。






閣下のお誘いで参加させてもらった今回の走行会、
顔見知りは勿論、うどん子@総統閣下、
そして牧場王KITTとtaka11。

taka11だけB組で残り三人はC組でした。
BグループはS660の集団が…。特にガンメタのS660がコーナーも速いし安定してる…。良く見たらオーバーフェンダーも貼っててめちゃ太いタイヤ履いてた。

うーん、こっちもバーフェン解禁したいぞ。

勿論taka11も、牧場王とキャッキャウフフしないとなのでC枠編入してました(笑)。
CグループはCでインプが居たりこちらも多彩。

見渡してみれば白い前期ターボのミラジーノやエッセやアルトも居る。
うーん、ジーノはEグループ(ビギナー?)っぽいが、他の同セグメントな車両には負けられん(焦)。

因みにDグループはドリフトクラスで、クラウンとかR31スカイラインとか居ましたよ。

いやぁ自分もかつて乗ってたんでR31萌えますね(笑)。
4drだけど捻れてしまわんのかな?。
ロールバー見えないけど、補強くらい入れてるか…。






さてさて走行順番が来ますよ。




さてコースインするぞ…。としていたら目の前を牧場号が…。

助手席半ドアじゃね?。



止める間もなく行っちゃった…。




まぁ開かなきゃいいか。

助手席に人が乗るとたまにあります。
ドアスタビライザー付けてると半ドアがわかりにくい事がありますよね。





警告灯点くじゃろ?とは思いましたけどね。

AE86なんで、走行中にルームランプ点灯するとかよくありますけどね(汗)。


んでまぁ走行です。



去年の閣下のベストタイムが44秒後半で、別日に牧場走行会でジーノさんが出したのがだいたい45秒後半?(動画で見ながらストップウォッチで計測)。

負けとるやないかい、と。

まぁジーノさんは何を隠そうミラなんで、
フツーならデミオにイキったって敵わないんですが、1秒なら削りたい。



まぁ今回は敵に塩ならぬデミオにSタイヤを送ってあるんでどうなるかな…。


ムムッ?。










朝イチなので落ち着いてますが、こりゃイケるばい(笑)。

牧場号、今日はNosが不調なのでNAなのも幸いしてか、だいたい同じような加速してる!。












今回しれっと投入したの最大のパーツ、LSDが真価を発揮しました(笑)。
せっかくミッション割ったんでね。

いやぁ清水ダイブでしたが、
前回の牧場走行会ではホイルスピンしまくりで前に出ず、結果3台のジーノ(ウチのジーノさんだけターボ)がほぼほぼ同じタイムで…。





いやぁもう無駄だからパワー要らんわ…。とかサトリ顔で居たんですが、ホイルスピンしなくなると欲しくなるのはモアパワーです(爆)。


でもまぁこの第一ヒートではブーストがオーバーシュートしすぎてブーストカット入りまくったので、ブーストコントローラーの電源落としてブースト0.6で走行しました。

OBDメーターでブースト1.1になってるので、FCDがECUを騙してるのを考慮すると、瞬間1.4ほど掛かっていた模様(笑)。デフィで後で見よう。



さて急に気分が良くなってまいりましたのでどんどん参りましょう(笑)。




しかし185/55r14と言う、そもそもジーノさんに入れるようなサイズではないタイヤを投入しているので、ハンドルのキレ角が足りない…。

内側にタイヤが当って切れないんですね…。


この辺は牧場走行会までに改善しとかないと…。



兎に角、ファルケンコーナーや第二ヘアピンが曲がれない…。

前後同じタイヤなのでリアグリップしすぎて丁寧に減速しないと曲がれないし…。


あと、コーナー立ち上がりでフワフワと外にはらもうとするので、ちょっとコジるじゃないけど、AE86みたいにステアリングでサグりながら走ってました。

外から見たらコーナーに合わせて舵角を一発で決められないヒトみたいに見えると言う…。




まぁ、私はnoobなんで…。


あと、前日にフルバケに変更してきたんですが、どうも身体が動く…。
街乗りではケツが痛い程なのにGが掛かると腰骨が動き過ぎる…。

仕方無いのでフットレストで踏ん張って耐える事に…。

フルバケでそんな事なった事無いで…。


おかげで左のケツが痛い…。

あっという間に左ケツが筋肉痛です(汗)。

このままでは左ケツだけがシェイプアップが成功してしまう…。



後でちょっと対策しました。








を?目の前で牧場王からの“かわいがり”を受けてた閣下が入れ替わって、AE86、デミオ、ジーノさんの順番に。



ホイルスピンしなくなったジーノさんならっ!。







つーわけでヘアピン立ち上がりでインに入って見るテスト(笑)。
閣下見てるかな?と、加速で控えめにインに飛び込んで並走してみる(笑)。

互いに爆笑してるのが見えたんで、笑って貰えたら勝ちです(笑)。

うむ、デミオを美味しくいただけるようになったのならかなり速くなってるぞジーノさん。



んでどんどん枠を消化していきます。



を?ヴィッツの最終のエグいヤツおるやないの。
1.8のスーチャーだっけ?。よくわからん。

つか、A組にゃGRヤリスとか新型86とか居たしな。
VWのGtiか何かがしなやかで良い動きしてたなぁ。


それにしてもヴィッツに頑張ればぜんぜんついて行けるぞやるなぁジーノさん(笑)。


サポートで川染さんが来てくれたので甘えてジャッキアップして、前後タイヤローテーション。
フロントスペーサーを3mmから5mmへ、リアに3mm追加。






調子に乗って他のクラスにも殴り込みじゃあ!。胸を借りよう。





ブーストコントローラーの設定変えて使えば、
ロードスタークラスもだいたい勝負出来そう感でてきました。
スイスポ達も美味しくいただきます(笑)。

よーし食えるだけ食っちまえとイキってみましたが…。

しかしEK9には追いつかん…。

元キムチ号だっけ?。1.8リッター&ドンガラ&クロスミッションかぁ。
もう一台のTYPE-Rもぜんぜん。ジリジリ離される…。

S15も速ぇ〜。流石に他のクラスの面々はみな速いな。

格の違いを見せつけられました。



後で閣下に聞くと、
「すぐ消える筈なのにいつまでもミラーから消えないッ」

ってんで、お喜びいただけたご様子(爆)。

牧場走行会で培った、いつまでもミラーに映りにいくやり方はナチュラルにやるよね(笑)。
ま、結果的にバックミラーの点にされましたが。

なかなか課題が出てきますね。
8500回転くらい回ってくれたらなぁ…。


taka11は今回のタイヤはNS2Rで来てましたが、一応ベストなタイヤ外径だったので速かったなぁ。

もっと頑張っておいしく頂けるように頑張りたいと思います(笑)。


イキりすぎて左の純正モールをぶっ飛ばしました…(汗)。

今、買ったらクソ高いんですよね…。



主催者様に回収していただけてました、ありがたや。



んでまぁ気が付けば最終枠。

乗せてって言ってきた人がいたのを思い出して拾って同乗走行。

運転荒いよって予防線張ったんだけど…。
「さっきまでドリフト車の横乗ってたんで〜」とか言ってるから遠慮なく行ったけど…。


グリップの車両が飛ばしてる時はドリ車のGの掛かり方とはぜんぜん違うので…。



まぁいいか(爆)。

数周走って終了。

車高調の事聞かれたケド、そっちのジーノは車高低いから逆に走りにくいだけだと思うけどなぁオジサンは。
カッコイイと思う車高だとL700はそんなに走れないのよね…。
足は純正形状でいいから、ブレーキとLSD入ってたらそれだけで十分イケると思うけども。

この辺はAE86もそうよ。抜けまくった足、ヨレたブッシュでも、LSDがしっかりしてたら結構許せる(笑)。


もう一人銀の180sxの子を乗せてピットロードを抜けたらチェッカーフラッグが…。

ちょっとダケって事で半周だけ走って終了。


この同乗走行で、
二人に変な影響が出なきゃいいなと思う、オッサンであった…(笑)。




ま、その後掃除して表彰式があり…。















いただきました(笑)。



大人しく…のつもりが、大人…ゲナイの方だった模様(笑)。

主催者側としても、閣下が連れてきた車高の高いミラジーノなんかノーマークだっただろうし。
それがまあまあ大暴れしたもんだから。

ミラジーノらしからぬ走りだったと思うので、インパクトあった模様(笑)。


車高調やデフなどの社外パーツ入れたんで何ですが、
基本的にダイハツ純正パーツの塊です(笑)。


乗ってるとわからないんですが、外から聞いてるとブースト掛かって高回転回ると、
オアアアアッって、イジったマークⅡみたいな音してたなぁ。
1JZみたいなのはジーノには乗らないんで(スペースが無い)不思議な感覚でした。
何人かに貸したけど、アクセル踏んでたのはtaka11だけだったんじゃないかな?。




今回は7kバネだったけど、これだと9kの方が良さそうだな。

加速でフロントが浮き過ぎてるっぽいので、バネレート上げて、ジャッキアップから着地させるときにショックがあまり沈まないようにして、リバンプストロークを減らす方向にするしかないかな…。

課題が色々と見えた1日でございました。

タイムはちゃんと見てませんが、2名乗車時ので42秒後半だったので、3秒位速くなってる事に。

後はジオメトリーの問題だったりギア比の問題だったりとかなので、オッサンのズボラ運転思考が抜けない限りタイムアップはしないかな?。

ゆる〜くゆる〜く行きたいので。

コペンあたりのギアで繋がりよくするだけでだいぶバケる気がしますけどね。

街乗りメインなので、ファイナルを落とそうとか考えませんし。






あと、今回はAQUOS6での撮影だったんですが、ブレが…。
迫力あると言えばそうかもだけど、イマドキコレは無いかな…。

この辺はやはりエクスペリアの方が優秀だったかな、まぁ倍の値段違うので…。
スポンジ挟みまくったらマシになりましたが、
上記の画像でボカシになってるやつは振動で勝手にボカシになってるヤツです。
このAQUOS、動画撮ってると勝手にスナップを記憶する機能があるみたい。よくわからんす。



ま、大変楽しゅうございました。

スゲー疲れたわ昼寝大事(横になっただけだけど)。

またしても燃料がギリだったんですが愛媛県より香川県のほうが安いので香川県に入ってから入れようとしましたが、ビビって大野原で降りて給油しました(汗)。
メーター変わってからE線時に何リッターか少なくなってるんで…。


携行缶持っていかないとちょっと不安よな。
20もは要らないんで5リットル位の小さいヤツ買おうかなと頭によぎりますが、20リッター缶持ってるんだからそれで行けよと。








眠くなってきてたんで撮ったばかりの動画を流しながら走ってたんですが、


いけませんね、先程までの自車の音なので…。

ムムっ!?ついつい法定速度が?(笑)。

いかんいかん。

燃費と免許は守らねばなりません、

無事故無検挙でまいりたいと存じます(笑)。






オッサンのつたないアンダー出しまくりの今回の動画は、
You Tubeに無編集(顔出しナンバー出し)で上げて、走った仲間内だけにアドレスを配る予定ですが(アドレスわからんヒトは見れない、新着に出ない)、参加者で見たいヒトはメッセージ入れてください。
投稿次第返信します。
川染さんにはUSBスティックで渡してあるので、そちらからもどうぞ。
ま、熱でスマホが止まりまくってるので、撮れてたり撮れてなかったりしますけどご了承ください。

逆に、動画撮ったよって方の中から、分けて頂ける方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
You Tube経由で全然OKですので。









さて、


疲れて弱った身体には糖質と脂質デスヨと、途中でメシ食って…。
9時半くらいだったかな?ファクトリーに到着。
何もしたくないくらい疲れてた。
腹が膨れてるから余計に眠い。
フルバケじゃ寝れないんでそのへんで就寝。



お疲れさまでした。

寝具が合わずに1時過ぎまで寝返りうってましたが、4時半位にハイゼットの客が荷物を取りに来たので起きてしまった。
何とか二度寝して6時起床。
日曜日の活動が始まります。





つづく



Posted at 2022/05/30 14:28:59 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「今からちょっとファクトリーへ行くのぜ。」
何シテル?   10/06 21:54
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 45 67
89 1011 121314
15 16 1718192021
22 2324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation