• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

見直してみる。

見直してみる。さて今日はジーノさんの脚をやろう。


と、いいつつ、AE86のオモステラックの検証と洗浄と簡易塗装を。

やはり錆びてたトコはアバタになるねぇ。

ウェットブラストまでかけて、とりあえずジンクリッチで塗っときました。


久々ウェットブラストやろうとして、ブラストメディアが減ってたので補充。

末端価格が高い白い粉ですが、まさかの2パケで…。

1パケ10kgかよ…。



入れにくいので大きめの漏斗を買いに出掛けたり。




ほんと久々使ったので、身体全体粉だらけになっちまいやんの。
いやぁ油断したわ(笑)。いつもはエプロンしてるのに、今日はしてなかったしな。


ま、一旦洗って塗装しとけば少しは置いておけるので。
また時間が出来たときに補強入れます。

その点ジンクリッチは通電するので溶接しやすくていいですね。



んで。


本日の買い物は緑ジーノで。

マニュアルと相まって、面白いパッケージだなぁとか思いつつ。


こっちは川染さんが脚を決定してるんで、比較として大変面白い。

先日、閣下と会話中に出た(と言うか出した)ウチのジーノさんの今の脚のハナシ。

純正脚で、四輪へたってきた。
リアだけ新品に変えた。
フロントが足りない感。←こんな感じ。

ちょっとフロントの減衰が足りない気がしてるんですよ。



んで緑ジーノに乗ってみますと…。ウチのジーノさんと比べると前も後ろもバネも減衰も硬い印象。
ワインディングからサーキット向けっぽい仕上がり。


つーか、ん?。ハブベアリングが逝ってる?。ちょっと鳴ってる気がするな。

しかるべきタイヤ履いてれば良い仕事しそう。
まぁLSDが入ってるだけでも違うんでしょうが。


しかし、ウチのジーノさんと比較すると、ものすごく箱がしなってる印象。

タワーバー含めた補強が何も入ってない為?。LSDで引っ張るから車体に来ちゃうって事なのか?。


まぁ、はたと気が付いて思い出したのは、ウチのジーノさんは娘の送り迎え用にあまり硬くしてないんだったわ。と。

んで、リアが微妙に勝ってる感じがするのは、やはりAE86用TRDショックのためだろう。
最弱なのだが…多分3~5位で緑のリアとあまり変わらない感じになるかな。

むしろフロントのバネも緑ジーノと比べて柔らかいかもなので、一応狙ったトコに行ってると言えばそうなのかもと、なんだか納得してしまった。

それでも、減衰調整式ならある程度シチュエーションに合わせて変えられるのになぁとは思いますが。



んで、試しに減衰調整付きダンパーにしてみようと思ったのですが、ちょっと想定していた部品が無かったので取り止め。

つか、よく見たらそのショック、L150かなんかのピロアッパーが付いてる…。穴の向きが違うので、キャンバーをストラットタワー側で変えようとしたらキャスターまで変わってしまう…。

設計が仕上がってる車高調キットは、固定式アッパーマウントでも行けるんですが、私はキャンバーを起こす側にするので、調整式ピロアッパーじゃないとキャンバーが付きすぎるんですよね。なので必須です。

因みに、今付いてるピロアッパーはもうボルトがそろそろ駄目で、ナットを締めて行くときに共回りしてしまうんですよ。

あれかなぁ、AE86用か何かを切り刻んで作るかなぁ。
買うと割と高いので、安い中古車高調買ってそれから取った方が安いんですよ。
なので、しばらく準備かな。


他にも、トランクルームが暗いので、照明を一つ付けておいた。

ジーノの不満な点は、センタールームランプが無い事と、トランクが暗い事、そしてハッチにカーテシスイッチが付いていない事。

走行中に閉めそこないから開いちゃう事もあるからね。

いろいろ考えましたが、多分収まりだけを考えればレバースイッチを付けるのが良いかと。

そのうちやります。

ハッチのゴムを外したらサビを見つけて色々やる気が失せました。







んで他にも、実験的に付けてみた、クイックリリースステアリングボス。

よくオークションにある安いス○ル○って書いてる奴の中古。

車中泊してて、たまにステアリングが邪魔だなと感じるので…。


んで、付けてみたんですが、もうね、精度がスゲーの。

付けただけだと角度が五分くらい違うの。


誰がこれ検査通したんだよ…レベルでした。

ま、その程度は私からしたら簡単に対処できるので、さっさとセンター出しして終了。




えーとね。






結構軸のガタ多いですね。つーかガッタガタよ。

まぁそこまでセンシティブコントロールはしないので、走ってしまえば気にならなくなりますが。

跳ね上げ式の方がよかったかな?。


入れていた30mmスペーサーは取り外してつけたんですが、それでも+50mmくらい(測ってない)手前に来てしまった。

んで試走したんですが、

もうめっちゃステア回しやすい(近いから)。こりゃなかなかええわい。

でもパドルが遠いぞコリャいかん。って感じ。



私はね、ウインカーとかワイパーレバーが遠いのは全然気にならないんだけど、パドルシフトのパドルが届かないのは論外だなぁと。
だって姿勢作る動作がひとつひとつ遅れていくことになるので、逆に危ない。

うーん。パドルを伸ばす?とか思ったけど、そもそもステアが邪魔だからクイックリリースにしたのに今度はパドルが邪魔になったら本末転倒もいいとこだなと。

そんな事を考えながら帰途に就いたんですが、ステアが回しやすいせいか、アベレージスピードがめっちゃ上がっててワロタ。

コレは緑ジーノに乗ったからこそ感じるのかも知れないけども、

街乗り~ワインディングだけなら割と悪くないんだなぁ、と。

まぁ、仕方ないですね。

試しにフロントだけ5mmだけ下げてみるかな?スゲー変わり過ぎるかもだけど。
もう少しフロントにクると思う。

そんな日曜でしたとさ。


オシマイ
Posted at 2020/06/01 00:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記
2020年05月30日 イイね!

ゆうべはおたのしみでしたね





















閣下となッ(笑)。






朝まで飲んでました。













ファミレスのドリンクバー(笑)






まぁたまにはいいか、と(笑)。








さて雨も上がって、気分良く何事もうまくいってくださりませ。





メチャクチャに錆びてるからなぁ。昨日のうちに浸透剤吹いときゃよかったなぁ。
Posted at 2020/05/31 10:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月29日 イイね!

週末の予定

土曜日 仕事で徳島
日曜日 今のところジーノさんを触ろうかと。



それに加えて、ハチロクのオモステラックの検証、気が向いたらメンバー補強して、改めて塗装しとこう。
まだまだ需要あるはずなんで、ちゃんとした製品として成り立つように。
スポット増し強化メンバーなんか、なかなか売ってませんしね。
いやぁ、オークションにあるような金額で売れるだったら次々出せるようにしとくかなと本気で思ったりします。
それくらい、あの金額って高額だと感じてますよ。
新品買うより安いですが。

あと、もの申していいですか?。
メンバー単品で出品してらっしゃる方。
ようはラックは別売の方ですね。

ラック固定用のブラケットも付けましょうよ。
ホントにメンバー単品だと手が出しにくいですわ。
ステアリングラックブラケットって新品出るの?。それをわざわざ新品で買うの?。
当然、セット売りの方が売れますよ。ラック無くても手間が減るので。
それと、パワステ付いてたのか無かったのかくらい表記しましょうや。
こちとら見たら一目で分かるけども、なんか見辛い画像しかないヒトもおるねんで?。
誰がそんなバクチ買いするのよ。

いるんだなコレが。

そんなカモを相手にクレーム弾いて何が楽しいのかね?と思うけれども(まぁ私は今のところ実害無いけども)。

単純に不器用なのか、単純に不親切なのか…。
言わなくてもわかれってのは、口下手な職人が言う台詞で、
じゃあウチで買わなくていいよってのは乱暴なハナシなんだと理解出来ない業者も…いらっしゃいますねぇ。
客商売が出来ないなら営業担当をお雇いになればよろしいのでは?。
ちゃんとした営業マンなら、雇っても赤は出ないです。
でも営業に全部なすり付けたら駄目ですよ。

ホントに、会社の中でバラバラなんて、客側からしたら迷惑でしかないんで次から仕事無くなりますよ。



ま、ブラケットを再固定する事に抵抗があるヒトも居ます。
再固定の時に、ボルトをナナメに絞めちゃうような荒いヒト。
だいたい、古いクルマなのでボルトも錆まくりってのは基本なので、そこまで部品として出そうとする意識は低いものです。

だって、解体屋さんには鉄屑として処理するルートもありますので、ボルトなんかにいちいち構ってられないんですよ。ドラム缶にでも放り込んだら終了。そっちの方が早ければそっちにしますよね。
それが解体担当の懐に関係なければ特に。
だから、ステアリングラックを解体屋ルートで取ると、タイロッドなんかガスでぶった切りがデフォのところが多いんじゃないかな。
ハチロクとか当時のストラットみたいに、ナックルとハブが切り離せる奴はそこから切り離しますが、ワゴンRあたりだと切断かな。

何千何万とあるパーツでしょうが、相手からすればそう何回もあることではありませんので、もう少し心配りをされてもよろしいのでは?って業者さんは居ますねぇ。



ま、こんなところでそんなハナシしてても世界は動かないので、ただの愚痴でしかなかったわハハハってところで。


オシマイ
Posted at 2020/05/29 14:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2020年05月27日 イイね!

物欲(まぁ結局買いませんが、いや?多分?)

物欲(まぁ結局買いませんが、いや?多分?)いやぁ、数年前まではお金を払って時間を買うトコまで行ってた私ですが、今やお小遣い0円生活ですよコンニチワ(挨拶)。



物欲が無くなったら、それは精神的な死であると昔の人は言いましたが…。

私の場合は、元々が欲深い者なので、イメトレは大事です。

スゲーうまそう~。ってなっても「うん、でもこれは必要無いよね」って冷静な判断が出来なければ…。

まぁ出来てないから肥えてるんですが(爆)。




たまにはね、欲望をさらけ出してみようではないですか。
書くだけなので気楽です。
可能な事なら実現する選択肢を増やすのも良いでしょう。


何から行きましょうかね。





ハチロク(車検取って)乗りてぇな。

これはですね、持ってるけど車検が困難なので出来ないんですが。嫁に冗談混じりに言ったら「じゃあ通勤に使うわ」だと?。

エアコン無しのN2仕様だぞ?。かつての経験上、ハイゼットの四角い車をぶつけるような奴は、フェンダー割られても困るから乗って欲しくはないんですが…。一応本物なので。
普段乗りにするなら、快適装備は必須なのですよ。
ってなると、一番快適なのはレガシィだったって云うオチになりかねませんが。

ハチロクのフロア全面切り取って、レガシィのフロアを溶接して組むか(笑)。見た目ハチロクなレガシィ。
うーん、台無し感がパない。
あのハチロクのサイドメンバーの間隔に、EJ20エンジンは載らないんだなコレが。だから3ナンバー化待った無し。
だって、カウンター当てたらタイヤハウスの内側当たっちゃうんで。ロアアーム延長するしかなくなるんよね。BRZとかがドリフト系で苦労するのもこのへんかと。
ま、今時はいろんなロアアームが発売されてるので、昔よりは自由度高いかな。

F20Cあたりのせて運用もいいかもねぇ。でも3SGの方が加工が少ないんか。


ジーノさんに減衰調整付き車高調を…。

いやまぁこれはなんとかします。つかそれよりもうフロントタイヤがなくなったので次を考えないと…。


ジーノさんにLSDを…

テキトーにダイハツ純正S-LSDでも入れるか。って話なんですけどね。ファイナルだけ流用って記事があるので(カウンターシャフト側はどうなってんの?とは思いますが)、じゃあATでも付くのでは?とは思いますが。
ただね、純正S-LSDって一旦駆動を抜いちゃうとそのあとLSD効果が…って部分があるので、マニュアル化してからかなぁとは思います。
ATでの運用って難しいんですよ。
サーキット走行で、高速コーナーに進入、アクセルコントロールをする。ってのはフツーじゃないですか。
ATだと、アクセルコントロールするとキックダウンしたりして、駆動が抜けることがあるんです。
アクセル踏んでこそのLSDのトラクションなのに、ATミッションがそのトラクションを棄てる時があるってのは怖いですよ。
まぁ固定シフトで走れる車種はそれで走った方が、ミッションに梯子を外されるみたいな裏切り行為をされずに済むかな。
ウチのジーノさんはかろうじて電子制御ATなので、シフトの固定ができますからいいようなものですが。

ちゃんとした機械式LSDで、AT対応出来てってなると今のところATSカーボンがどうとか見ますけども。

因みに、現状でファイナルはめっちゃ上げてあるので、単純にマニュアル化したらギア比下がるっぽいです。
それはそれでかつての加速力に近くなるだけなんですがね。
何だかんだ言って、高速寄りのギア比セットになってますね。



ブレーキパッドを…
いや、そんな文句無いです。強いて言えばもう少しタッチが?と思う事もありますが、快適仕様なので。オークションで1000円くらいだったかと。
ハチロクにRX-7のキャリパー入れてノーマルパッド運用するようなもんです。



左レバーのセミバケを…

これは欲しい。Bピラー付け根に近すぎるので、センター寄りに固定するしかなく、ガッとサイドブレーキ引いたら生爪剥げる事になりかねないので。
これはL700の5drは仕方ない感じです。3brはBピラーの位置が違うので…。
じゃあ3brにしたら?ってハナシもありますが、3brの方が断然、剛性が高い、とは言えないので、利便性をとったら5drでした。


ジーノさんにマフラーを…。

既存のミラ用ってみんな細いんですよね。60パイ近くで作りたいと思っておりますが、爆音にしたいとは思ってないんですよ。あくまで車中泊出来ないとヤなんで。


R32を車検とるとかもありますが、今はそうしている余裕はありませんので、一番現実的ではありません。主にコストの問題。
それに、四国の中だけだとあそこまでの大パワーって要るかな?とは思います。
子供達が巣だってから…って言ってたらその時にはヒトもクルマも死にかけでしょうけどね。

瀬戸内海サーキット程度なら、GT-Rよりハチロクの方が面白いでしょ。




ラジコンはねぇ、結局のところ環境なんですよ。

ひとりでやっててもつまらんのですわ。

後は走行する場所。今からサーキットが普及するってのは正直難しいと思うので、各所とも頑張って頂きたいところですが。

TRF420とかTA07MSとかTBエボが欲しいとか、M17プロポが欲しいとか、ってのはありますが、この辺はねぇ。
お金貯めた頃には型遅れになってる気がします。






あれ?思ったより物欲少ないな。そんなはずは…。

色々と諦めてるので改めて書こうとすると出てきませんね。

これはまたしばらく同じネタで書いて行きましょう(笑)。


肉食いたいな。ってのはこの前、閣下と行ったんでしばらく我慢できます。ヤロー二人でだぜ?(笑)。
まぁ、その気になったらひとりででも行きますけどね(笑)。
そんときゃニンニクマシマシだ(自分だけで行くなら匂いが気にならないので)。
あ、ホルモンは食って無いからホルモンは別腹でいいですか?(爆)。

茶色い系の食事(揚げ物とか)もたまにはいいですが、こちとら牛丼はつゆなしがデフォになってるくらいなので(つゆだくとか、正直重い)過ぎるとツラいお年頃。
でも飯テロされたら報復行動に出たい気持ちは十分ございます(笑)。


うーん、一番欲しいのは、全てにおいての「余裕」かもしれないね。
精神的な余裕であったり、時間的な余裕であったり、勿論金銭的な余裕であったりもしますが。




皆様も足あとついでに欲望を書いて言ってください。
もしかしたら互いに協力出来ることがあるかも知れませんよ?。
Posted at 2020/05/28 16:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

力の唄で雨を呼び

力の唄で雨を呼び午後になり、蛙が大きく唄い出したなと思ったらパラパラと…






ちょっ、豪雨なんですけど?(笑)



しばらくしたら落ち着きましたが。




積載車のワイパーモーター、やはり無いですねぇ。


新品行くしかないのでしょうか。


流石にワイドキャビンを素手でカバーしろとは言えないので、困ったもんです。







なんとなくラーメン食べたいなぁ。
雨の湿度のせいなのか何なのかわかりませんが。

ストレート麺もいいですが、スープが良くからむちぢれ麺がいいかなぁ?。


そうそう、この前、久々に喜多方ラーメン食べましたよ。
は○寿司の奴でしたが。

麺はちゃんと喜多方ラーメンしてました。スープはなんとなく違う気がしてますが。

その昔ですね、もう20年以上前に、東京の練馬区桜台に住んでた時に結構食ってた覚えがあります。

その頃桜台はまだ高架されてなくて踏切だったんですよ。

いやぁ懐かしい。

ってんで、ストリートビューで見てたら、ちょっと位置変わってるけど喜多方ラーメンあるじゃん(笑)。

勤めてたガススタ無くなってるじゃん(汗)。

久松湯無くなってる…と思ったらリニューアルしてた。

なんか気がついたらスゲー時間過ぎてて衝撃的だなぁ。

光が丘公園の周辺で屋台のラーメン屋やってたオヤジ、流石にもう生きてはいまいけども、あそこのメンマは中毒性があったなぁ。メンマの味がキツいんで初めは苦手だったけど、そのうちクセになる旨さであった。鳥の油に拘りもってたなぁ。



あー、なんかちぢれ麺のラーメン食べたくなってきたな。
喜多方ほど太くなくていいからさっぱりしょうゆ系のやつ。

皆様何が思い浮かびますか?。
いっそちぢれてなくてもいいです。さっぱり系の奴。
パイナップルとか奇抜な奴じゃなくて。
支那そばの方が近いのか?。うどん屋でやってるラーメン?。

マシマシコッテリもいいですね。
底が見えるほど透明なスープな奴もいいですね。

相反過ぎて違う料理と言えますけども…


うーん恐ろしやラーメンの魅力。


Posted at 2020/05/26 16:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「両手の指が引き攣るので塩分不足と見て塩タブレットを2個投入。」
何シテル?   08/31 16:59
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
34 5 6 78 9
10 111213 14 1516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation