• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

土日ダイジェスト 20220910~11

気温が少し穏やかになってきましたね。

まぁ暑いっちゃ暑いんですが。



さて今回はTAKA11のマーチ。

パワステオイルが漏れるってんで対策する事に。




んでまぁ色々見ると、これって銅ワッシャーからかな?って事で、部品も取り寄せてもらったんですが…。





えーと…。



どちらさん?(汗)。




左はパワステポンプから一番目の高圧パイプのバンジョーボルト。
右側は今回取り寄せたバンジョーボルト。


いやぁ違うバンジョーでした…。


んでもってワッシャーも違うんだな…。

来てたのはこの後の2ヶ所用のものだったので合わない…。


方々探してみましたが流石に内径18mmの銅ワッシャーなんか何処にでもは売ってない。
必要なのは二枚なので、何十枚もセットなヤツを買うのも…。

って事でアルミのワッシャーで代用。
圧縮変形率が銅とアルミでは違うのですか、とりあえずの代品として使用してみました。


ちゃんと日産純正のパワステオイルを投入。

ついでにリザーバータンクの蓋を新品にします。


まあR32とかじゃないんであんまり簡単に蓋から漏れたりしませんけどね。
32の対策の為にR33用にするとか当時流行りましたが…。

蓋のパッキンはエンジンオイルの方の蓋と同じく劣化はしますからね。

ついでに前回変えなかったラジエーターパイプも上下とも交換し、気持ちよくリフレッシュです。

つーわけで完了。

後日滲みなどないか確認してもらいます。
油圧の掛かる部分ですので、暫く試用期間ですかね。
パワステオイル自体はそんな高価なものではありませんが、たれたオイルがドライブシャフトにかかって飛び散ったりロアアームを伝ってホイールにかかったりしますので…。


綺麗に治まればいいなぁ(笑)。








午後にはタッキーさんのドアの開かなくなったステップワゴンの修理のお手伝いしたりポツポツと。


つか、例の部品、3週間かかるって聞いた数時間後に届いたよ…。


つかついさっきまでmっちさんとハナシしてて、すぐ来ないんだって~。とか言ってたのに(汗)。
川染さんは、届くまで時間あるからと気を抜いてたからその他の部品頼んでなかったと…。

有ればもう組めてたのになぁ…仕方無し。
つーわけでそれは来週やることに。

まぁオイルシール関連は全て交換済みなので、ベアリングが来れば組めます。







てなわけで、明けて日曜日~。








重なりますねぇ(笑)。





コチラもラジエーターと電動ファンをやります。

今回はNA8用を取り寄せたとかで。
ロードスター素人な私には違いが解りませんが、効力アップする…の?。よくわかりません(笑)。




サクサクと外して…。








うーん、純正から純正なんで見栄えが…。



勿論ただバラして組むのではありません。




多羽式にしてみます。

騒音や振動にも変化があれば出るかな?。


ま、ロードスターでそんなに振動言うような事はないでしょうが(笑)。







因みに、







AE86で一時期流行ってしまったプリウスファンだとこんな感じに…。







ロードスターの方が横幅あるんですよね。
こんだけ横幅あったらGC8とかのラジエーターも入るかも?(未確認)。

でも、プリウスファンより前に流行ったパルサーファンだとちょうどいいかもね。

まぁNA6はラジエーターホースが真ん中通ってるので、分離式の方が楽ですけどね。


つーわけでどんどん組んで、



終了~。



結果はまた追々。


ま、夏場はやはり冷却に気持ちが行きますよね。

良い結果と成れば良いのですがこればかりは使ってみてもらわないとね。


とりあえず終わったんでジーノさんもちょっと。
インナーフェンダーの加工やらタイヤローテーションやらやりました。

ヒビだらけのエコタイヤをフロントに…。

一般的な方は真似してはいけません。





空調服のバッテリー切れのため作業終了~。


休憩中にこの夏、V2を達成しました(笑)。

























いやぁ食いすぎてますね。





主食じゃないんだから。



誰だっけ?、ハイヒールモモコ?。
出産入院中に暑すぎてコレばっかり食ってたとかなんとか言ってたな。


氷菓はやり過ぎるとヤバいです。
ラクトアイスの方がマシでしょね。

でも体温下げるのには氷が早いんでね。






つーわけでその後のロードスターのテスト。


まぁ夜だし30度程度だし?冷えるのは解ってるけども…。



回転上げたら約4度?。
寒くて検証中断(笑)。


やはりコンデンサーを冷やすってのは効果的ですな。
電動ファンの羽変更でこれ程変わるなら良いでしょう。

あと、やはり



作動音が低減しましたね。
その辺は予想通りでしたが。




いやぁ湿度のある変な天気で暑い日曜日でございました。




そのあとTAKA11に飯をご馳走になりましてありがとうございましたと。



解散後の帰り道。

ジーノさん、やっぱりもっと丁寧に加工しないとダメね。
インナーフェンダーが結構ガリガリ言ってる。

まぁタイヤの外径が僅かに変わったのもありますが、熱加工が足りてないようなので、また今度かな。
出来ればフェンダー(外側の鉄のフェンダーね)も一旦取り外してインナーを整形しなおしたりしたいですが、どうかのぅ。




来週土曜日から秋祭り関連で身動きがとれなくなるかもなので、うまく段取りして立ち回りたいと考えています。

何だかんだで来週は連休があるので、次の日月で詰めたいですね。









オシマイ
Posted at 2022/09/12 14:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月09日 イイね!

週末の予定



エリザベス女王、亡くなったらしいね。
もうあの国余程じゃないと…。



まぁいいや。






てなわけで、もう週末だ!。

本日夜から朝にかけてはファクトリーにて某車の作業…。やるのかな?確定でいいのよな?。

土日は涼しい時間にエッセやったりしたいと思います。

ミッション関連は月末になるようなので、テストデイは来月かな。

でも次回のレースも来月なんよな。

ま、大丈夫でしょ。

なんとなーく見えたモノもあるんで、やれることやっときます。
Posted at 2022/09/09 07:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

妄想デイズ 20220904

妄想デイズ 20220904日曜日~。


本日は晴れですが…。

久々に刺すような日射し…。

こりゃたまらん。

ま、昼頃には一時雨が降りましたが…。
例のムーヴ、晴れの状態と雨の状態の両方を御披露目出来てしまった模様。



本日は連休でもないフツーの日曜日。

時間をずらしたおかげとは言え、はゆかうどんさんめちゃ空いてる。


五時過ぎになって牧場王来店。
その間に給油に出かけ、その後駄弁って居たのですが、 夜になって川染さん合流。

エッセターボのファイナルギアの件は、
ターボ化によってレブリミットも下がっている事もあって、下手にファイナル変えるよりブーストでもっていった方が速いのでは?って事らしい。
まぁ、エッセ純正ミッションって、3速入れた瞬間の回転落ちを気にするヒトは気にするのよな。
(因みにL700s標準車のギア化はエッセと同じ)

なのでストーリアx4やコペン純正の5.5(つまりダイハツのターボ用は5.5)や四駆ムーヴの5.9ファイナルを流用するヒトが居る訳で…。

ターボ化したので、流石に5.9は使う事はないと思う。
競技車なんでそれもアリかと思わなくもないけど、流石に忙しいのでは?と思う。
上記したけど、レブリミットがなぁ。
9000回転回るならアリだけど…。
タービン小さいんで燃費重視タービンじゃなくてもう少しデカイタービンにした方が?と。
ただ回ってるだけになるからねぇ。

はらっちのスターレットターボに6速積んだらかなりクロスしてたしな。まぁ街乗り重視では無しかなぁ。

まぁエッセの場合、純正4.9から5.9じゃツメすぎとは思うけども、5.5はアリなのでは?と思う反面、ブーストコントローラーの不調が続いているので、まともに安定しだしたらやはりローギア化は要らなくなるのかなぁ?。
5.5ってターボ用のファイナルなんだけどね。



ま、現状では部品が無いので、改めて買えば組めますがね(やりくりすれば出来ますが…)。

あと、メーターの問題とか、エアコンの問題とかは、もしかしたら先代NA号から…って事になるかも?。
高圧パイプクソ高いからなぁ。
タイヤはアレで行くそうです。


アレ?そう言えば全く関係ないけど、L250バンの方のレースカー。あれEF-SEだっけ?EF--VDだっけ?。
SEは4.9、VDは4.5なんだってさ。もっともっさりかよ…。
もしかして奮わなかったのはギア比のせい?。
いやいや、SEだったよなあ?もう記憶が古すぎて忘れたわ…。それでも4.9だったとしても
NAでも加速はイマイチだったかもね。白AVYターボが元気だから忘れがちだわ(5.5ファイナル+タービン交換仕様)。

あ、そうか銀AVYからミッション取り上げたらアレも5.5だわ…。
ケース入れ替え必須だけど。

妄想が膨らみます(笑)。





話はエッセターボからジーノさんと牧場ハチロクに至り…。


5月の走行会で互いのポテンシャルの確認をしましたが…。


最終コーナーからの立ち上がり、ハチロクに伸びで負けてるんですよね…。

FFとFR、車重が違うので稼ぐところが違うのですが、やはり加速区間で逃げられるのは気になるんですよね。
ま、AE86とL700なのでそもそも…ってハナシなんですが、食い付いて行けるならガンガンに行きたいんですよね。

格上相手に何とか成りそう?な雰囲気なのはインフィールド。
それでも立ち上がりを意識しないとコチラは某ショップマシンみたいに280馬力も出てませんし、
あそこまで軽量化してないので(サーキット走行ではタイヤ移動の為にリアシートは外してますが)追い縋る事も難しい。
インフィールドで追い付くのではなく、対等に近いか、まだハチロクの方が速い。
加えて牧場王、なかなかの手練れなのです。

勿論ミラーに映りに行ってプレッシャーかけてるから皆さん勘違いはしてくれますが、マシンに余裕は無いのです(ホントよ?)。

そんな策略も、瀬戸内海サーキットはパワー差が出にくいので(出ないとは言わない)出来る話ではありますが。





うーん





走行会だけギア比変えようかと真剣に考えたり…。

予備ミッション作っといてシーズンだけ載せようかなぁ…デフ温存にもなるし…。

ま、そんな事しなくてもタイヤは変更するので街乗りとは厳密にはギア比が違うのですが、はたして?。



もう少しだけ、推進力を上げたいなぁと。

下心出まくりです(笑)。

モアトルクですよ。

ホイルスピンするんじゃね?ってハナシありますが、機械式LSDとハイグリップタイヤでその辺はなんとでもなります。
5月の走行時は感じないレベルでしたよ。

多分秋から年末にかけての何処かで牧場走行会をやると思いますが、

それまでに脚周りとマフラーはやり直したいかな。

贅沢を言えばタービンアウトレットからやり直したいんですが…。


しれっと腰下変更するか?(笑)。



L700もエッセと同じくフェンダー内側が当たるので、それらに対しての対策も必要。


その上、次回の牧場ハチロクはNosが生きてる筈なので、
1~2秒だけでもNosを噴くと圧倒的な差になります。
ストレートだけで何車身離れるんだ?と。


5月の時はNos無し(電磁弁トラブル)でしたが、その時でもかなり厳しい状況。
やはり6速になってから速くなってるのよなぁ(汗)。
瀬戸内海サーキットに限定して言えば、ルート6の時より手強い。


やっぱツレーわ(汗)。

後は足回りを大々的に変更するか。
バネが追っつかないのでフロントだけでも変えたいですね。
内側に当たってロックさせてる場合じゃない。
コーナーがめちゃ遅いので…。そろっとコーナーに入った方がタイヤが干渉しないのでタイヤが転がるから速いとか…。
エッセターボの事言えません。完全にフロントが負けてます。

ジーノさんがあの車高なのは、タイヤが当たるからなんですよね。
前後のバランスがあるのでリアの車高に合わせてフロント車高を設定してあるので、そんなに上がってませんが(それでもノーマルより高いかも?)。

なんとか、法的にオーバーフェンダー解禁になりませんでしょうか?(無理)。
ミニクーパーくらいのバーフェン欲しいです(笑)。

理想ってヤツは遠いですわぁ…。




その後解散し、
整備を頼んでおいた積載車にジーノさんを積み込んで帰宅しましたとサ(タイトル画像)。

いやぁ相変わらずこのフォグランプ、ヤクザビームだわ…。
滅茶苦茶明るいけど対向車が可哀想で思わず消すレベルだもんな。LEDだけど拡散し過ぎなのよ。目が焼ける。


うーん、エアコンのパネルの照明が…。
電球発注するの忘れてたわ。もう10年くらい忘れてる気がする(汗)。

なんか考えよう…。











オシマイ
Posted at 2022/09/07 07:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月01日 イイね!

週末の予定

今週は徳島は大体雨みたい。

9月に入りましたね。


大作業の予定はこの週末は入ってませんが、
エッセターボのセッティングデイ、今月だった気がする。

ファイナルもそのまま行くらしいけど?
変更するなら?5.5とか?。

ま、方針キメてくれたらそれなりにやります。

あと、不具合の出てるブーストコントローラーも、外してしまうか変更するかします。
純正ブースト以下のブーストで走るとか、燃費が稼げてしゃーないな(笑)。

脚は…。もっとキャンバー欲しいの?。
そこじゃねぇ気がするけど、タイヤ外側が無くなるってのは…。

フェンダーに負けて桂剥きになってるとか?(笑)。

サイクルフェンダーにするかロアアームで逃げるかだと思うんだけどなぁ。
もっと車高上げる?。


まぁ現状でトー見るわ。
現場でキャンバー寝かせて目分量でトー合わせたアライメントが適正出てるとは言いにくいし、それもデータなので確認しないと。

ぶっちゃけキャンバー触る前に減衰触って欲しかったなぁ。




最大荷重が乗ったコーナリング中のアウト側のタイヤがストラットタワーに当たってロックしたらどうなるのか、想像つくわな。

あと、ブレーキのバランスは変えないとな…。
ショックの減衰変えてノーズダイブし過ぎないように、タイヤを転がせるようにしないと、
壊れ車とか言われたくないしな。
ターボ用ブレーキに戻すのもテだな。足りない訳じゃないし。

他のサーキットでは良くて阿讃で通用しないってのは高速からのヘアピンだったりとかくらいじゃねぇんかな?と。
M字は問題じゃないだろうし?。

そもそもブレーキ使わない走りなら…。とは思うものの、まぁドライバーの好みには合わせないとなとは思うが。
煽るつもりもないけど。
イマドキはアレなんかな?。ライン無視してインに飛び込んできて他車に当てながら曲がるのが流行ってるんかな?。

一時期、若い子のチームはそんな感じだったみたいだけど?。

当てないように走って欲しいよね~。

全然関係無いけどその昔、代表権レースでヒトのどてっ腹に突っ込んできたヤツ居たけど…。
そのラインって曲がれないでしょ?ってトコに飛び込むヒトはいつの世も居るのよね。

突っ込めるだけ突っ込んだ走りだと一瞬速いだけでトータル遅いんで、いつまでも同じ相手とやり合うようになるし、車は痛むし、タイヤもブレーキもすぐ無くなっちゃう。



そんな事ぁ誰でも知ってるか。
耐久レースなんだから立ち上がり重視で良い。

ま、私はレース本番には参加しないんで解りませんが、
耐久レースなのにスプリントレースみたいに走ってしまうの?。

まぁこの前は燃費が良すぎてヨユーらしかったけど、んじゃ燃費落として滅茶苦茶速い仕様にした方がいいのかな?。

出来るけど、電装トラブルが怖いかな?。
ブーストコントローラーの電源落ちるとか暴走するとか論外なので。

四輪同じタイヤ使ってるけど、ハイグリップ過ぎるのかも知れないね。
リア食いすぎて曲がってないのかも?。

ま、ハイグリップだとサイドブレーキ引いてもあまり効かないからなぁ。

え?サイドブレーキ使うよね?。アンダーっぽい時にリアをちょっと引きずって走るの。やるよね?やらない?。


ま、今週末とは言わないけど、近々この辺の対応もしたいと思います。


あ?テスト走行ですか?。エアコン直ったらやってもいいかな(笑)。直さないまま夏が終わるのぜ…。






んで、週末の予定。



土曜日徳島。
夜は秋祭りの会合。
今年はやるらしいんで、どういう形になるんだかわからないけども…。

日曜日はファクトリーの予定。

段取りとかその他、かな。


真面目に本気で遊べるようにしたいですね。
Posted at 2022/09/01 10:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おいロバートレッドフォードって亡くなったんか?。」
何シテル?   09/18 08:44
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
45 678 9 10
111213 14151617
18 192021 222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation