• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pooh-yaのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

ガレージ?いやいや、単なる屋根づくり(第一笑)

ガレージ?いやいや、単なる屋根づくり(第一笑)

みなさんこん〇〇は。いかがお過ごしでしょうか?

うちのミニクロが不動車に成り下がってレッカー依頼したことはご報告いたしました。

旅行直前の故障にヒヤヒヤしましたが、ディーラーのおかげで出発2日前に修理完了でした。

うちは比較的都会というエリアの割には、チ●ットと揶揄されるようなエリアに住んでおりまして

隣ははっきり言って森(藪とも取れるレベル)で、秋口には敷地内に大量の落ち葉やらゴミやらが降ってくるのですな。イガイガ付の栗まで落ちてくるのだから頭に刺さった日にはひとたまりもない。

流石にこのレベルにはなりませんが。





それでもサンルーフのドレンを詰まらせるレベルではあります。樹液も降り注ぐし鳥糞爆撃にもしょっちゅうです、そりゃあもう大変。まあ、あとから住んでる新参者は肩身が狭いですから。人にも動物にも。


じゃあどうすっぺ、とだいぶ前から考えていたのがカーポート。でも、変形地なので、両足は入れにくいし、台風で屋根が飛びそうだしなあと設置を踏み切れずにいました。
じゃあプロは?ということで、鉄骨造で見積もりしてもらうと140マソ〜200マソと、カーポートの十倍!おひおひ…





ということで、こちらも手も足も出ない状態。







じゃあ自分でやるか(←その考えに行くのか?タイヘンな思考だと自分でも思いますが。)



何から準備すっぺーとネットを徘徊すること半年。なるべく安く仕上げたいので、単管パイプや単管ジョイントをメルカリで調達し始めました。

こんなのを買ってミニで運んでみたり




脳内設計図では、どうしても4mの単管が必要なのでコーナンで購入&トラックを借りて運搬します。


ちなみにトラックを借りたのは2回、単管パイプを買ったときと、木材(垂木)、屋根材を買った時。コーナン様々の無料貸し出しは本当に重宝します。無料で貸してくれるんだから、ドラレコがフロントガラスにガムテープで付いていようが、ラヂオが破壊されていようが文句は言いません!キラ~ン



で単管を運び込んでの途中経過。一人作業で余裕なし!からの写真なし!
そのままじゃあ台風にやられますので、胆管ベースを駐車場のコンクリートにアンカー打設し設置します。これまたコンクリートに孔を開けるのが一苦労。夏の最盛期に作業しているので、汗が止まりません。


ひたすら孔を開けること32箇所。これだけでも延べ3日掛かりました。


隣の森の様子
景色としては抜群ですが…車にとっては結構厳しい環境です。

単管ベースを打ち終わったら2.5mの単管を立てていきます。一人だと大変でしたが、知恵の輪状態であっちに立ててこっちに立てて、横方向の接続をとったり水平を取ったり。脚立を3個用意して対応しました。



水勾配はかなりゆるいですが、雨漏りには繋がっておりません。





単管が組み上がったら、単管に錆止めを兼ねて色を塗ります。これがまたどうしたことか。最初に単管に色を塗っておけばよかったと思うほど気が遠くなる作業でした。初めはらくしょうと思っていたものの、流石に2.5mの高さの単管に塗装するのは怖かったです。建設業からすれば、危険作業の連続でしたね。


で、塗装完了→垂木設置→屋根張りの順で作業しました。垂木は垂木ジョイントではなくサドルバンド(これも80個塗装しました)で固定。


その後屋根貼りです。
インパクトが2つあってよかった。穴あけ→持ち替えてビス打ち→穴あけ→ビス打ちの繰り返し。


着工から2ヶ月?くらいかけてここまで完成させました。一部屋根材が不足しているのは脳内設計での適当さが露呈。車に対してやけに大きすぎる&高すぎる屋根。

これには理由がありますが…


シトシトくらいなら、ほとんど雨に濡れなくなりました。水平出ていない、屋根曲がってるなど素人感満載ではありますが、とりあえず第一笑は完了です。ガレージの足元にも及びませんが、脳内では第二笑の計画が始まっております。

ただし、完成はいつになることやら。
Posted at 2022/10/08 23:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ
2022年05月15日 イイね!

ダバンティDX640雑感

まだまだ溝はあったけれども、流石に6年が経過したMOMO M-3は、ヒビ割れも目立ち始めたころ。



先日、ダバンティDX640を購入、パウンさんでタイヤのはめかえをしてもらっておいたので、一年点検を終えたタイミングを見計らってタイヤ交換をします。トレッド面を触るとスタッドレスとは程遠いですが、柔らかさを感じることができます。新品だからなのでしょうか?まあ、製造は去年のタイヤデスガ



タイヤ交換のあと、車を動かしてびっくり。ハンドルが軽い!えっ?と思うほど軽やかです。18インチから16インチのスタッドレスに履き替えたときに軽さは感じますが、今回はその逆です。正直、なんでこんなに軽いの?とびっくり。

プラシーボが働いているとはいえ、最初衝撃を受けました。でも、すぐ慣れてしまいましたが…

ダバンティだからなのか、ただ単に新品タイヤだからなのかはわかりません。走り出してみると、タイヤの柔らかさは感じます。偏平45タイヤのためヨレるような感じはありませんが、段差を超える音はこれまでよりも小さくなっています。



ロードノイズも小さいと聞いていましたが、たしかに静かになっています。まあ、これもダバンティのためなのか、新品タイヤだからなのかは不明ですが。

それでも、225/45R18で一本7000円とかゲキヤスなことを考えたら、やっぱり驚きです。これで燃費も上がればなおさらです。まだまだ皮剥きも終わっておりませんが、ダバンティ、良いですな。雨天走行はまだなのでレインの性能は不明です。

これに気を良くして、ココア用にもダバンティDX240を購入しました。まあ、サイズが違えばモデル名も違うのでどうでしょうか?

Posted at 2022/05/15 20:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ
2022年04月24日 イイね!

パルス充電でどうなったか?

パルス充電でどうなったか?みなさんこんにちは。
バッテリーネタで一人盛り上がっているpooh-yaです。ココアのバッテリーあがりの報告をしましたが、ひと晩パルス充電したところ、とりあえず普段遣いには困らない状況に回復したバッテリー。ただ、状態はわからないためこの先どうなのか、どのタイミングでバッテリー交換をすればいいのか判断が付きません。

5年半経過しているので、普通なら交換ですよね。パルスチャージャーとか持ってる時点でオカルト好きなんですがね。

まあそんな感じなのでバッテリーを買わず、アマゾンでCCAを測定できるバッテリーアナライザーを買いました!(バカなの?)




ココアのバッテリーを測定します。バッテリーに接続するだけの簡単測定です。

SOH 70%
SOC 96%
電圧12.58V
CCA 330A

おそらくSOHはギリギリなのかな。もう少し引っ張れそうと思い込むことにしました。



試しに、倉庫に保管してあるミニの古いバッテリーを引っ張り出してきました。そして、またしてもひと晩パルスチャージャーで充電してみます。



測定結果はSOH 0% 。

0%!?

まあ、10年以上前のものなので当然と言えば当然なわけで。もうしばらくパルス充電をしてみようと思います(フッカツスルワケナイケドナ)



そうそう、ミニを忘れていたよ。せっかくだから測定しておきましょうと繋げてみたら







えっ!
要交換!!_| ̄|○

なんとなくエンジンの掛かりは弱いかなと感じていたけど、数値として見せられるとね。




まあ、交換しないんだけど(笑)
Posted at 2022/04/24 14:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ
2022年02月27日 イイね!

夢遊病7日?いや、なのか?

夢遊病7日?いや、なのか?

先日シュアラスターのシャンプーを使いました報告をしましたが、コーティングにゼロウォーターがなかったなーと独り言言いましたよ。はい。

気がつけば自宅にゼロ水イヤイヤ、ゼロウォーター!飲みすぎたか?飲むと勢いでポチガーしてしまう悪い癖が。いや、決してポチってないんだけど。まあいいや。



前出のA●さんのガラスコーティング剤もきれいになりますが、拭き取りをした布は柔らかいままなんですよね。ガラス系コーティング剤を使うと翌日にはパリパリの布が出来上がるんですが、やっぱり安いだけあって違うんでしょうか?

一方で、こちらゼロウォーターを拭き取った布は、ゴワゴワして水弾きバッチリなんですよね。これって、そこらの撥水スプレーよりも強力かもしれない。と思うのは私だけでしょうか。ビニール傘ではない傘の手入れにも使えるかもしれません。


150mlで3台分施工可能ですね。まあ、ケチケチ施工なら5台はいけるかな(笑)

洗車後の拭き取りが楽しみな一品です。



おお、気がつけば3/9 AM1:00だ!CX60の動画が公開されるみたいなので、みにいってきまーす。
Posted at 2022/03/09 00:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ
2022年02月24日 イイね!

今日はシュアラスター洗車!

今日はシュアラスター洗車!今日は会社が休み!天気もよし。ということで洗車したい!けど、時間が作れるか?朝マックからの公園散歩で子供の体力ゲージを消費させて午後の昼寝につなげることに成功。カミサマからも洗車OKをもらい喜んで洗車開始!


3日前にに思いつきでフラフラ走った結果、ゲロ汚い。



なかなか伝わりにくいですね。相当汚いです。



雪の溶けかけた道を走ったため、塩カルとかもまかれていたのかな?



お前たちの出番ですよ!

あくまでも一個人としての感想です。これまでは、100均のマ○レモン風の激安中性洗剤で洗車していたので比較するのがおかしいかもしれませんが、シュアラスターのシャンプーはそのままスポンジにつけるだけあって?よく泡立ちます。この泡も密度が高いというか粘着力(上手い表現が見つからない)が高いというか、もちもち泡って感じです。コンパウンドを含んでいることも一因なのでしょうか?(知らんけど。)

スポンジの方もこれまた絶妙な硬さで、持ち手の所が硬い2層構造になっており、洗車はしやすいです。表面の凹凸が複雑なボディラインにうまく馴染んでいる感じもします。


泡切れも悪くないです。コンパウンドのためか、これまでのシャンプー洗車した際の拭き上げで気になっていたウロコも減った感じです。



拭き上げ後は、同じくシュアラスターのゼロウォーターでコーティング!といきたいところですが残念ながらゼロウォーターの手持ちは無し。A●のコーティング剤で施工しました。


ついでにココアの洗車も。ただ、ココアの方がラジエターから冷却水が漏れてるのに気が付き、ラジエター注文しなくちゃと。


タイヤな仕上げは、シリコンオイルを薄めたスプレーで。
Posted at 2022/02/24 08:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

はじめまして。pooh-yaともうします。 よろしくお願いします。 クルマいじりが趣味で、あれこれやっています。良きカーライフを送りましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATマニュアルモード変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:03:02
アクアドリーム オイルエレメント AD-OFP-07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:47:40
ルーフ油圧ポンプのオイル股間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 07:54:45

愛車一覧

ダイハツ コペン 三男坊 (ダイハツ コペン)
気づいたら購入することに… エド&マイクに憧れてたんで、名車再生ってことで楽しみなが ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
2023年11月に乗り換えていました。
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ココアからの乗り換えです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
過去最短の所有歴。悪い車じゃないですよ。燃費最高だし、いかに燃費を稼ぐかが楽しかったです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation