• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pooh-yaのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

ELM327でクルマと通信してみる。その1

ELM327でクルマと通信してみる。その1自分の投稿は少ないくせに、皆さんのところへはお邪魔しまくっている今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。

現在の愛車であるミニクロは、自分にとって初めての外車。まあ、国産車との違いに、いろいろ驚かされることが多いですね。

ポジションランプ等をLEDに変えていますが、エンジン始動時にチェックをかけているとかで、チカチカと点滅します。特に夜は、ぶっ壊れてるぞ!と指摘を受けること多数。ミニ乗りのかた(外車といった方が正解か。)には常識でしょうが、デフォルトで仕方ないようです。

これを回避するために、コーディングをしなければならないとのこと。しかも、結構な金額になるようで。基本なんでもやってみよう(上手くいくかどうかはさておき)と言う方針なので、どうにかできないものかとあれこれ検索。

で、出てきたのが「Carly for BMW」なるもの。なんでも、スマホで車と通信し、コーディングどころかエラー確認やディーラーじゃないと出来ないような作業まで出来ちゃうそうです。そりゃー、\(゜ロ\)(/ロ゜)/ですよ。そもそもスマホなんぞでクルマをいじれるのかと?失敗したら?壊れるのか?などと考えはめぐるも、堂々巡り。YouTubeなんかでも、ナニをいってるのかわからないドイツ語か英語であれこれやっている動画もあったので、まあやってみるかと思い腰をあげましたよ。








で、用意したのはこれ


ELM327という、謎の物体。
なんでも、くるまのOBD2接続部分に差し込んで、パソコンやスマホと通信させるモノらしい。まあ、皆さんの方がよくご存じですかね。


ヤッホーのポイントがたまっていたので、それで購入?しました。

とりあえず、第1弾としてこの辺りまで。

つづきは、気が向いたら。
Posted at 2015/09/27 23:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2015年07月21日 イイね!

悩み事~OBD2に何を接続しようか?~

悩み事~OBD2に何を接続しようか?~聞いてください。唐突ですが…。ふーんと見てもらえたら良いんです、はい。

どの車にも?OBDの接続口があると思いますが、基本的に接続できるのは1個じゃないですか。もちろん例外があるのも知っていますが、特定の機材と機材の組み合わせってのがほとんどですよね?

もうお分かりかと思いますが、OBDになにを接続させようか迷っているわけです。

前車プリウスでクルコンのありがたみを知ってしまったので、pivotのスロコン付きのクルコンが候補になっています。

つぎに、もともと水温計がついていないので(知ってどうすんの?って感じですが。)水温計もほしい。

さらに、ブースト計も走っている間にピコピコ動くのもみたい!
で、色々と調べてるうちにわかったのは、ミニは負圧の表示が出来ないんですね。負圧でブースト計の針が動かないんじゃあ、自分のへっぽこ運転じゃ針が動かなそう。飾りだね。




あああ、どうしよう。
でも、こうやって悩んでいるうちが幸せな気分に長く浸れるのかもしれませんね。


皆さんはOBDに何か付けてますか?
Posted at 2015/07/21 23:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年02月26日 イイね!

ミニとの出会い4

そろそろ、このネタにも飽きてきたので終わりにしようかな。文章もまとまらないし。(自分の作文能力にがっかりだよ)


徐々にミニに近づいてきておりますが、いよいよ本丸。前車のプリウスが、思いもよらない査定結果が出たのには驚きました。だって、1年前に査定した金額以上の値段が出たんですよ。まあ、エグいことしたのかもしれません。偶然が重なったこともあり、とりあえずラッキーでしたね。

まずは自宅近くのミニNEXT店へ!そこでハッチのクーパーSサンルーフ付に出会う。これでサンルーフ付にやられる。しかしながら、2ドアと言うことで決裁が下りずじまい…。












じゃあこっちは?って指差したのがクロスオーバーでした。





きたーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

クロスオーバー!やっとこさ、でてきましたね。


ここからパソコンとスマホで検索が始まります。予算的に新車は無理。サンルーフ付きはどれも高い。予算内であるのは、遠くの車両で、とても現物確認ができず買う気にはなれない。そんなこんなで、サンルーフを諦めるように近場の中古車を見に行っては試乗を繰り返し、でもなんだかピンとこない。

そうこうしているまに、あっという間に3ヶ月…。


たまたま知り合いが「こんなの出てるよ。」とメールを送ってきました。

念願のサンルーフが付いていてギリギリ予算…外か!でも、これはと思い即電話。運良く商談は入っていないとのこと。次の日に見に行く手はずを取る。



しかし、である。決裁権を持つお方をプリウスに押し込みつれていったのが間違いだった…。
その日は、別件があり長距離を走っていました。同乗者は疲れぎみで、なおかつ腹痛‼という、本来ならば早く帰れや!と言われるところを、今日のがしたら駄目だ、と心を鬼にして車屋に向かいました。(今でもあのときは、みたいないわれかたをするので、よっぽど酷かったのかも。(笑))


ただ、そこで運命の出会いが待ってました。

クーパーS、傷はまあ中古だから仕方ないかと言うレベル、サイバーナビも付いてるし、店員さんの対応もよかったので、そのとき迷っていた黒白のクロスオーバーは速攻でキャンセル、それも店員さんには好印象にみえたのか、値段交渉の結果、予算内での着地点を見いだすことができました。

30分後には書類に実印を押していました(用意がよすぎる。確信犯と言うことは、ばれていないはず。)



ということで、めでたくミニクロスオーバーのオーナーと成ることができました。



さて、この先どんなことが待ち受けているのでしょうか?初めての外車で不安な面もある一方、新たな境地に踏み出せたことでの出会いとかもあるのかな(変な意味でなくて)、と期待しております。




やっぱり、文章を書くのは大変ですね。





ではでは。

Posted at 2015/02/27 19:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年02月06日 イイね!

ミニとの出会い3

みなさんお疲れさまです。

ミニとの出会いみたいなことを書いています。

あらすじは、外車に興味をもって買おうとした車が、機械式駐車場に入らず断念。
しばらくして、後輩に誘われる形でミニ四駆→ミニッツと次第に大人の玩具(笑)にはまっていったところまでが前回書いた通り。

ミニ四駆、ミニッツともに、ミニというキーワードが入っていて、まあたまたまです。


ミニ四駆は結構知っている方も多いと思うので、ミニッツについて少々説明を。
京商というメーカーから出ているラジコンであり、サイズは1/27スケールという、手のひらに乗っけて少しはみ出すくらいのサイズ。toyラジコンと違い、様々な改造パーツが存在し、ボディーも数多くの種類があるので、車好きにはたまらないのではないでしょうか?ボディーは精密に再現されており、コレクションしても楽しめるくらいの出来映えです。


で、たまたまミニクーパーのホワイトボディ(プラモデルと同じように?自分で色を塗る)を手にいれて、何故か黒ボディに赤屋根という、今思えばジョンクーパーワークスと同じカラーで塗ったのです。何故か?



何故でしょう?なにも知識がないにも関わらず、その塗分けにしたわけです。


このために、以前からやってみたかったエアブラシも買って塗ったわけです。これが、思いの外良く塗れて自分でもカッコ良いなあと思っちゃったわけです。







これが、初めてミニという車を意識したときでした。

こんな車に乗ってみたい!コノ思いは自分を突き動かし、妻をなんとか言いくるめてミニを見に行きました。それはもう、テンションマックスな訳です。

もちろんはじめは、ハッチバックのマニュアルを希望しておりましたが、妻の反対にあい、でもどうにかミニって話に持ってくためにクロスオーバーの話をしてみたところ意外にもいい感触。このまま畳み込んでしまえとばかりに、買取り業者を4社集めて、それまでのプリウスを競売にかけたのです。




いやー、競売の件、妻に相談しなかったため、偉い目に遭いました。まあ、既成事実を作ってしまえと言う悪巧みがいい方向で進んだのでよかったのですが、一歩間違えれば家庭崩壊すら招きかねない危ない道でした。


と言うわけで、当時の車売却、車なしの生活=車を買える!と言う状況に自ら追い込んでみたのが、ミニ購入計画のハジマリデス!


つづく
Posted at 2015/02/06 22:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年02月02日 イイね!

ミニとの出会い2

えー、前回のあらすじとして、これまでずっとTOYOTA車しか乗ってこなかった自分が、何を思ったか外車に乗りたい!

ということで見に行った先で、BMW E61を気に入り、購入しよう企てるも、機械式駐車場に入らず断念した、みたいな話でした。



2014年4月になり、うちの会社の後輩からミニ四駆に誘われます。あっ、ミニじゃあないです。ミニ四駆です。
子供の頃(四半世紀以上前!)に第何時ブームだかわからないが流行っており、もちろんその潮流に流されていたわけで。ミニ四駆しかり、当然その流れ?で、いまで言うホビーラジコン(なぜか当時はプラコンといっていましたね。)もやってました。当時の知識がほんの少しあって、大人の財力にものを言わせれば!なーんて、甘い考えでミニ四駆購入。



だがしかし



ミニ四駆のせかいはすざまじかった。子供が楽しむものじゃねーなと思ったり。これ、立派な大人の玩具ぢゃん。コースデビューも、回りに飲まれて手も足も出ず。変なところに負けん気はあってネット徘徊しては改造をするみたいな感じでした。

ここで問題なのが、ミニ四駆はスイッチをいれて走り出せば基本真っ直ぐしかいきません。コースなど持っていようもなく、常設コースも近くにはなく?改造しても、いったいドンだけのレベルになったんだよ、と自分で自分に突っ込む始末。だんだん、コースにいけないなら、せめて自分で運転できた方がいいじゃん、という考えにいたり、ナゼかミニつながりの京商ミニッツに走っていくことになりました。それが、去年の7月でしたね。

ミニ四駆に誘われたら、いつの間にかミニッツ始めてた、と言うわけです。




ミニ四駆→ミニッツと、徐々にミニに近づいているような、いないような。

と言うことで、まだミニは出てきません。

あれ?ミニッツ、ミニ?


なんか、文章を書くって難しいですね。全くまとまらない。まあいいか。
Posted at 2015/02/02 23:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

はじめまして。pooh-yaともうします。 よろしくお願いします。 クルマいじりが趣味で、あれこれやっています。良きカーライフを送りましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) フロントドアチェックASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 07:51:55
ラダーバーモドキ!作った! ③製作編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 08:19:06
ATマニュアルモード変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:03:02

愛車一覧

ダイハツ コペン 三男坊 (ダイハツ コペン)
気づいたら購入することに… エド&マイクに憧れてたんで、名車再生ってことで楽しみなが ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
2023年11月に乗り換えていました。
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ココアからの乗り換えです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
過去最短の所有歴。悪い車じゃないですよ。燃費最高だし、いかに燃費を稼ぐかが楽しかったです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation