• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pooh-yaのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

Carly for BMW コーディング③

Carly for BMW コーディング③












コーディングの件は、まだまだ良くわからないままですが。
時間を見つけては適当にさわっています。
でも、コーディングするときってスマホでいじるので、写真が撮れないんですよね。なので写真はほとんどありません。
(なので写真は過去に撮影したものです。)


今回はウインカーの回数を変更してみました。
通常はワンタッチウインカーの点滅回数は3回ですが、ちょっと足りないかな?と思うこともしばしば。そこで、3回→5回に変更。

いつもの通りCarly for BMWを起動、スマホと接続した後、CODINGからFRM(Footwell module)を選択して3回から5回に変更、選択できたら、『 code car 』 をタップしてプログラムの書き換え。


試しに運転してみましたが、うーんどうなのかな。3回でもいいような、まあ周辺の車にこちらの意思を伝えるためのウインカーなので5回でイイのかな。




そうそう、それから過去に運転席のオートクローズが出来なくなったと質問したことがありましたが、結局のところ影響がなかったことから放置したままでした。
Carly for BMWのすごいところは、『DIAGNOSTICS』という機能がついていること。なにやら試してみると車両にエラーがいくつかある表示が…。





エラーをクリアしてみると、あら不思議。オートクローズが治っています。

Carly for BMWってすごいなあ。
めでたしめでたし。
Posted at 2015/11/22 21:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年11月09日 イイね!

エアツール

中古ですが、昔っからほしいと思っていたエアツールを買いました。もちろん?中古ですが。事務屋に高い給料払うほど寄特な会社に勤めているわけではないので、すくなーい小遣いを計画的にやりくりするのは大変です。





右上は信濃のインパクトレンチ。
左下はDUO?インパクトドライバ。

インパクトレンチはタイヤ交換などに活躍の場がありそうですが、インパクトドライバはどこで出番があるのでしょうか?

頭のなかでは、アレヤコレヤノ妄想が膨らみますね。男は想像力が豊かですからね?



信濃 SI-1406T



DUO-FAST ADW-21
これはOEM?レバーといい空気調整ダイヤルといい、どちらも信濃?なのかなあ。詳しいことはわかりません。



中古で買ったので、どんなものか。タイヤ交換が楽しみです。




エアーツールと言えば、圧縮空気を吐き出すコンプレッサーが必要なのは当たり前のことですが。


コンプレッサー?ソレナンデスカ?タベラレマスカ?




はい、コンプレッサーなんてものを持っていません(爆)
来年の夏には必ず買いたいのですが、いまはまだその時じゃない?




実家に帰れば5馬力のコンプレッサーがあるので、どうにかなるかな。


Posted at 2015/11/09 23:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年11月03日 イイね!

Carly for BMW ~いよいよコーディングに突入②!

Carly for BMW ~いよいよコーディングに突入②!











ご無沙汰しております。コーディングをしてから大分時間が経ってしまいましたが、ようやく写真の整理がついたので備忘録をかねてアップします。
このやり方が正しいのかどうかわかりませんので、参考程度、斜め上から見てください(笑)



各ランプをLED球にすると、見事エラーが表示されてしまうので、これを回避しなければなりません。テールやウインカーを変えたので、今回のコーディングが必要となりました。





そもそも、ライセンス球をLEDに変えていて(今使っているRAIKO製ではなく、ノーブランドの時のはなし)エラーは出なかったのですが、車検時にエンジン始動時のフラッシングを指摘され、ディーラーでライセンス球交換4,000円という無駄な出費があったことから今回のコーディングへと流れ着いたのであります。
(良心的なディーラーだったのか、バルブは車内から発見してくれたので、請求は工賃のみ。それでも十分すぎるほど高いのだが…。)






まずは、ELM327を車両側に挿入して、スマホでアプリを起動させます。この時、エンジンは掛けずにイグニッションをONにしました。(これでイイのか?)



327を挿入する場所は、運転席のアクセルも右手前の上(わかりずら!)
下から覗いてください(お好きですよね)、わかると思います。









一番最初に設定しなければならないのが、自分の車が何か?ということです。
これはR60を選択ですね。このほかにも、年式などを選択します。






次はスマホと車両との接続です。これはブルートゥース接続にておこないます。






何かをチェック?しているようですが、気にせず。というか、わかりません(爆)






接続が取れました。メニューはすべて英語です。それにしても、スマホでこんな情報が見れてしまうなんて、おそロシア。見えないところで、いろいろなプログラムが動いているんでしょうが、大丈夫なのかなと不安になりつつも、前進あるのみ・・・。


今回の目的である、LEDのフラッシングをやめさせるためには、FRM(Footwell module)を選択します。
オレンジのFRM部分をタップしてあげればOK。




するとアプリが現状のバックアップを取得してくれます。






コーディングのメニューが出現します。
メニューの中で設定しても有効にならないものもありますので、時間を掛けてゆっくり調査ですね。

画面左側がメニューとなっており、変更したい項目を選択して、画面右側の『active(有効)』か『not active(無効)』のいずれかにチェック。
で、今回は各ランプのフラッシグ制御なので、voltage monitorig関係を、『active』から『not active』へ変更します。

選択できたら、『 code car 』 をタップ。いよいよプログラムの書き換え…。





ダイジョウブカ?







あとは終わるまで待つのみ。



終わったら、アプリを終了してイグニッションOFF、そしてエンジン始動。
エラーが表示されることもなく、とりあえずOK。






とまあ、やってみたもののトラブルが発生したら元に戻せばいいかなという安易な考えです。どこにどう影響が出るのかわかりません。
これを見てやっても、当方一切責任を負いませんので、自己責任にてお願いします。



ではでは
Posted at 2015/11/03 07:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

はじめまして。pooh-yaともうします。 よろしくお願いします。 クルマいじりが趣味で、あれこれやっています。良きカーライフを送りましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

アクアドリーム オイルエレメント AD-OFP-07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:47:40
ルーフ油圧ポンプのオイル股間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 07:54:45
ADB機能(オートハイビーム)解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 23:21:20

愛車一覧

ダイハツ コペン 三男坊 (ダイハツ コペン)
気づいたら購入することに… エド&マイクに憧れてたんで、名車再生ってことで楽しみなが ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
2023年11月に乗り換えていました。
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ココアからの乗り換えです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
過去最短の所有歴。悪い車じゃないですよ。燃費最高だし、いかに燃費を稼ぐかが楽しかったです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation