• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"デミオ XD Touring" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2021年2月21日

自作アーシングのバージョンアップ その2(DJ5FS デミオXD Touring)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
これまでの検証で、EGRバルブと燃料ポンプ付近にアーシングケーブルを接続する事によって効果があるのが判りました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/1782733/6235152/note.aspx
また、今までバッテリーのマイナス端子からEGRバルブに接続してから燃料ポンプ付近に接続していましたが、色々繋ぎ替えているうちに、どちらかと言えば燃料ポンプの方が効果がありそうな感触だったので、燃料ポンプまでのケーブルを出来る限り短い長さで接続出来るようにケーブルを短く制作し直し、マイナス端子からダイレクトに燃料ポンプ付近に接続しました。
2
そして、燃料ポンプ付近を中継して、EGRバルブへ接続するように取り回しを変更しました。

この変更は正解だったようで、より力強さが増しました。
3
車体右側のアース集中部に行くケーブルを後から追加した関係で、マイナス端子付近のケーブルの取り回しが美しくなかったので・・・
4
ケーブルを作り直すついでに、束線が美し行く曲線を描いて見えるように、ケーブルの取り回しを工夫しました。

ケーブルの抵抗値を考えれば、最短距離で接続する方が良いに決まってますが、見栄えも重要です(笑)

ただの自己満足ですが・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【ODO:124,530km】時間調整機能付き間欠ワイパーレバーへの交換

難易度:

後方ドライブレコーダーの配線・取付け

難易度:

ドラレコ駐車監視化

難易度:

ビアンテハザードスイッチ照明のバルブ交換

難易度:

ディミングターン化

難易度: ★★

ボンネットアースの施工(DJ5FS デミオXD Touring)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FD?BDですかね?
まだ入院中です。」
何シテル?   05/29 23:08
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation