• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"RX-7 Type-RB" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2019年8月29日

【更正作業】カウルグリルのキャップ取付(FD3S RX-7 Type-RB)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワイパー下のカウルグリルの「キャップ」が行方不明になっていました。

こう言う細かい部品が欠損していると、必要以上にボロっちく感じます(個人の意見です)
2
反対側もこの通り。

僕が初号機に乗っていた頃はこんなことはありませんでしたが、うちの最終6型でさえ既に18年落ち・・・

あらゆる樹脂部品が経年劣化で悲鳴をあげ、いまやFD乗りの間では「外せばツメが折れる」ので有名な「あるある」なんだそうです。
3
このキャップはまだ新品部品が出ますので、早速注文しました。

部品番号 : E016-50-796
品名 : キャップ

頭文字「E」の部品番号なので、エチュード(社内呼称EB)か、プレッソ/AZ-3(EC系)の共通部品のようですが、部品番号から調べると、FC後期にも使われているようなので、年代的にエチュードの部品かも?
4
取り付けは、購入した新品部品をパチンパチンと嵌めるだけのあっさり塩味で完了。
5
劣化して白ボケしたカウルグリルと色が違いすぎるのはご愛嬌・・・。

※後日、対策を行いました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/2812347/5631480/note.aspx
6
カウルグリルの丸いボルトキャップは外れていなかったのですが・・・
7
ついでに注文しておきました。

部品番号 : GA7B-50-795
品名 : キャップ

必要数は6個です。

頭文字「G」の部品番号なので,カペラ(GD)の共通部品のようですが,幅広いマツダ車に使われているようなので,まず欠品の心配はないでしょう。
8
ちなみに,助手席側の端っこ2ヶ所のキャップに隠れたボルトは車内に貫通しているそうで,これも定番の雨漏りポイントのようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアアウターハンドル交換

難易度:

CHARGE・2024Upgrade(A) ~その1~

難易度:

ドア アウターハンドル交換など

難易度:

ボンネットウェザーストリップ補修・取付【純正】

難易度:

ウェッジリフトゲート(ハッチ受けゴム)の交換

難易度:

カーボンリトラカバーの艶出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MAZDA Morning 6月度 http://cvw.jp/b/236785/47785116/
何シテル?   06/16 18:00
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation