• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

whitcrowのブログ一覧

2017年09月01日 イイね!

GR スポーツドライビングレッスン in FSW ~前半~

8/29に富士スピードウェイで開催された「GAZOO Racing スポーツドライビングレッスン」に参加してきました。

参加台数は39台、whitcrow は、初めての参加です。富士スピードウェイを走るのは、5/9にFSW で開催された「GAZOO Racing ワクドキドライビング!サーキットを走ろう!」以来2度目☺

この時は、先導車付きの走行だったので、フリー走行は初体験です。ちなみに、サーキット経験もこれだけです😅

7時半過ぎにゲート到着、とりあえず、記念撮影📷


集合場所のメディアラウンジに向かい、ピットに車を納めると、偶然、お隣にシルバーの86😲



今回の参加86/BRZでは、シルバーはこの2台だけでした。

ここのピットは、ほとんど86/BRZ、目つのは、白のポルシェGT3RS 、後はシビックRS。

参加台数39台中、86 11台、BRZ 2台(スバル関係の方の様です)、フルノーマルは、whitcrow だけ😅、しかもオートマ😁

ピットでは、各車、荷物を降ろして、空気圧のチェック、ホイールの増し締め等をしています、慣れていますね😲

受付を済ませて、ゼッケン108と計測器を貰い、とりあえず、運転席側のフロアマットを外して、トランクの荷物を降ろし、ゼッケンと計測器を取り付けます。

エンジンルームとタイヤを軽く確認して、準備を整えます。

そうそう、受付ロビーには、プレステGT6がフルセットで置いてあり、FSW をドライブしている人が😁



最初は、全体講義、講師の紹介、スケジュール説明、注意事項等が有りました。
講師の方々は、

・関谷正徳
・影山正彦
・佐藤久実
・井口卓人
・松井孝允
・吉田広樹

素晴らしいメンバーです。

関谷講師の講義とオーバル走行の2つに別れます、whitcrow は、オーバル走行へ

広いP7駐車場にパイロンを立てたオーバルコースが2つ、10台くらいに別れて、5分間走行を2本、走行中は無線で講師からのアドバイスが飛びます。

whitcrow のグループは、佐藤講師でした。




TRCとVSCをオフにして、シフトはスポーツモードに、緊張する中、1本目の走行スタート、86で思いっきり走ったことが無いので、車の挙動を確認しながら、楽しみ優先で全開走行しました😊

ブレーキでアンダー出すし、立ち上がりでカウンターあてるし😅、イン側のパイロンに近付き過ぎるし、厳しいアドバイスを頂きました☺

2本目は、スムーズに走ることを意識しましたが、難しいですね。目標物が無いし😅

1本目と2本目の間で、井口講師ドライブの86へ同乗走行、ロールバーをくぐり抜けナビシートへ、動き始めた瞬間にLSDが効く感触、良いですね😃

確実なブレーキ、ターンインのステアリング、立ち上がりのアクセルワーク、すべての操作がスムーズ、参考になりました☺

2本目の終わった後は、井口講師から直接のアドバイスを頂きました、whitcrow の場合、動きがカクカクしているとのことでした😅

佐藤講師からも指摘されたのですが、ブレーキが終わらないうちに、ハンドルを切り初めてしまうのです😵

たぶん、この癖は、SA22Cでダートを走り回っていた時代に付いてしまったもので、ターマックでもドリフト前提😁

当時はタイヤのグリップも良くないし、ABS も付いてない時代、でも
これからは、今の時代に合わせて運転しなければ☺

悪い癖を直すことは、何歳になっても運転技術の向上に繋がると関谷講師も仰っていました😃

次は、関谷講師の講義、超有名なレーサ直々、感激です😄

駆動方式の違いによる車の特性、運転ポジション、ステアリングは9時15分がイチバン操作しやすいと☺、タイヤのグリップとサスペンションやボディ剛性の関係、他

印象に残ったのは、コーナで優先されるのは、スローイン・ファーストアウトで、アウト・イン・アウトは、どうでも良いとまで😲

また、純正のセッティングは、プロドライバーが開発しているので、イチバンバランスが良いと、ハイグリップタイヤに換えたら、必ずサスペンションも変えないとバランスが悪くなるだけと☺

ハンマーブレーキはダメ、ABSが効く直前までのブレーキングがイチバン良いと🎵

講義が終わり、ピットで下見走行・同乗走行のブリーフィング、先ずは、松井講師の運転するレクサスに同乗して、コース、ライン取りの説明☺

そして、下見走行、講師運転の先導車に5台くらいづつで、カルガモ走行、1周毎に順番が入れ替わるので、しっかりラインを覚えられます、が、1回では無理でした😁

5月の体験走行の時より速いペースでしたね。

昼食は、クリスタルルーム、各テーブルに講師の方々が座っており、自分は迷わず関谷講師のテーブルに✌




女子レースの話、小林可夢偉より富士で5秒は遅いとか、F1は、お金を貰うのではなく、持っていくレースだとか、色々な話が聞け、楽しいランチタイムでした🎵

そして、いよいよ、フリー走行が始まります😊

後半へ続く・・・
Posted at 2017/09/01 22:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:
事故や防犯に役に立つと思いました。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:小型、解像度、録画時間等

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 12:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月21日 イイね!

金沢・名古屋旅行記~4日目最終日:リニア鉄道館・トヨタ産業技術記念館

いよいよ最終日、少し雲ってますが、まあまあな天気☺、♨露天風呂で海を見ながらリラックスタイム😃

美味しく朝食を頂き😋、お腹いっぱい😁


荷物をまとめて、ロビーに降りると、小栗旬似のスタッフさんが荷物を運んでくれました😊

来るときに通らなかった、海岸線を走るオレンジロードに車を停めて記念写真📷


向かうのは、名古屋にあるリニア鉄道館です。R23から伊勢湾岸自動車道に入り、名港中央ICで降りて金城ふ頭駐車場へ🅿

ここに着いてから知ったのですが、レゴランドが在るところなのですね😅

車を降りると暑い💦、しかも、リニア鉄道館までのアクセスは、かなり大回りなので思ったより距離ありました💦💦

中に入ると、広い❗、最初に出迎えてくれたのは、SL(C62)、300系の新幹線、そして、超伝導リニア新幹線、それぞれが当時最高速を誇った車両です☺

リニア新幹の中には、入ることもでき、浮上状態と同じにしてあるため、フアフアと揺れるのですよ😃


蒸気機関車C62つばめは、銀河鉄道999のモデルとなったSLです。2号機はスワローエンジェルと呼ばれていました。


そして、メインの展示室には、数多くの車両が、鉄道好きには堪らないでしょうね😁、あっ、whitcrow は、そんなでもありません。

初代ドクターイエロー


可愛いSL


人気の新幹線の鉄道シシミュレータは抽選、1時間で4人の狭き門、外れました😅

お昼は、復刻版の駅弁、冷えていてもご飯が美味しい😋、高いだけ有りますね😁、子供たちには、ドクターイエローのお弁当が大人気の様でした😃

電車の仕組み、直流モータと交流モータの違い、パンタグラフの仕組み、切符仕組みや自動改札も有ります。

そして、圧巻なのは、JR東海エリアの大ジオラマ😲、新幹線や在来線、山梨のリニアの試験走行も再現されています、もちろん東京も、ここは見ていて飽き無いですね😃


駐車場に戻る途中、ファニチャードーム(家具専門店)のフードコートのメロンパン🍈が目に留まり、カフェへ😋

次に向かったのは、名古屋駅近くのトヨタ産業技術記念館、途中でガソリンを給油、燃費は13.7km/L

ここは、トヨタの歴史から始まり、当時の工場や開発の様子の再現、テレビで放送された『LEADERS リーダーズ』と同じです。

自動車の仕組み、ステアリング機構やボディ、セルモータ、ダイナモ等の細かいものまで、歴代エンジン、車両の展示等。

トヨタ2000GTのエンジン「3M」、トヨタ初のDOHC


日本初、直6:24バルブDOHC ツインターボ「1G-GTE」


トヨタのロータリーエンジン、開発していたのですね😃


懐かしいダルマセリカ、特にリフトバックには、憧れましたね☺


ロボットの展示もあり、なんとバイオリン演奏😲、指の動き凄いです。

ここに着たときは、既に16時を回っていたため、かなり速足😅、繊維機械のコーナーは、見られませんでした。次はじっくり見たいですね☺

17時、名古屋に別れを告げ出発、市内の高速から伊勢湾岸自動車道、新東名高速道へ

浜松SAで休憩、お土産物を見て回ります。走り始めると、海老名JCT付近で25kmの渋滞、更に圏央道も渋滞😵

なので、駿河湾沼津SAでゆっくり夕食🌃🍴、お土産物見たりして21時過ぎ、しかし、渋滞は殆ど減っておらず、御殿場ICで降りて、R138から東富士五湖道路、中央自動車道、圏央道で帰りました😅

今回の旅行で、見かけた86/BRZは、1日目の北陸自動車道路でホワイト1台、4日目の新東名で、レッド1台、ブルー1台だけでした☺


本日の走行距離433.7km 、総走行距離は、1413km、帰りの燃費は16.1km/L、過去最高を記録😃

来年の夏は何処に行こうかなぁ✌



最後まで長編旅行記を読んで頂き、ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願い致します。
Posted at 2017/08/21 19:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月18日 イイね!

金沢・名古屋旅行記~3日目:西浦温泉へ

カーテンを開けて外を眺めると、雨は止んでいる様子、川は昨日と同じ茶色の濁流

昨日は、大雨の影響で高速道路もあちこちで通行止めに、今日は復活してることを思いつつ、♨温泉へ

朝食も昨日と同じ食事処、外を眺めながらノンビリと美味しい食事を楽しみます😋


今日は、西浦温泉までの移動がメイン🚗

予定では、R364で永平寺付近を通り、R158で九頭竜湖を眺めながら、油坂峠、白鳥西IC から東海北陸自動車道路で愛知に入るルート、ワインディングロードが楽しみなのです😊

ホテルを出て、近くのスーパーでお買い物、名物の塩サイダー、地酒を安くゲット😁

山中温泉の道の駅でお土産を見ていると、時間は11時を回ってました。
雨が降りそうな☁曇の中、スタートです🎵

R364の峠を走り抜け、永平寺町でR158 へ、中部縦貫自動車道路から大野市で再びR158に、途中、雨が降っていましたが、晴れて来ました😃

少し走り、県道との交差点で、何やらガードマンが・・・

なんと、この先、通行止で岐阜県に抜けられないとのこと😵

朝、調べたときは、情報が無かったのですが😓・・・、ナビにも通行止表示無し😓😓、やはり、昨日の大雨の影響の様です。

仕方無く、福井まで戻って、北陸自動車道路へ、少し遠回りになりました😅

福井ICから乗って、南条SAで休憩、ここは眼鏡で有名な街、眼鏡のクッキー売ってました😲

次は賤ヶ岳SAで休憩、そして、前車に続いて快適に走っていると、いきなりスピードダウン、前方にはトラックの後をゆっくりと走る、黒のクラウン👀

微妙なスピードで追い越しながら、確認すると、やはり青の制服を着た人たちが😁

トラックの前に入って暫く走っていたら、追い越し車線を猛スピードで走って行きました、何かを見つけたら様ですね😲

米原JCSから名神高速道路へ、養老SAで休憩して岡崎ICで降り、西浦温泉へ♨

今回の旅行で最後の宿泊先は「銀波荘」、着いたのは17時頃になっていました。直ぐ近くにビーチも有って、海水浴にはピッタリですね😃


温泉♨でドライブの疲れを癒し、お楽しみの夕食🌃🍴





どれも美味しいかったのですが、絶品だったのは、アワビの焼き物😋、晩酌にピッタリでした😃

本日の走行距離316km

最終日4日目へ続く・・・♨🌃💤
Posted at 2017/08/18 08:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月17日 イイね!

金沢・名古屋旅行記~2日目:金沢21世紀美術館

目覚めると外は小雨、露天風呂に浸かって朝食へ、美味しい料理で朝から満腹です😋


台風5号は、寝ている間に北陸を通過しましたが、雨はまだ降り続く様子で、各地の川が危険な状態😲
これから向かう金沢、加賀方面は、どうなるかちょっと心配です😓

和倉温泉街では、「スイーツまつり」をやっていて、500円で温泉街にあるいろいろなお店のスイーツを3つ選んで食べられるのですよ😃、ちなみにふたりだと最大6ヵ所回れます😁

で、最初に「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」辻口博啓プロデュースの能登や北陸の食材をふんだんに使用したドーナツ🍩

ここには美術館もあり、砂糖を使った芸術作品も展示されてます、素敵でしたね😃


次に「能登ミルク」へ、しかし、休み😵
なので、「能登海鮮丼みとね」のソフトクリーム🍦😋、多そうなのでひとつだけ😁

「ブロッサム」のシフォンケーキは、まだ、焼き上がらないとのことで、和倉温泉観光会館の塩プリンをひとつだけ😁

そして、焼きたての紅茶のシフォンケーキ、甘さ控え目、紅茶の香りが漂い、美味しい😋


和倉温泉を離れ金沢へ、来た時と同じく「のと里山海道」、途中、強い雨が何回も有りました☔

金沢市内のスタンドで給油、燃費は15.4km/L、残念ながら16km/Lに届きませんでした😅

金沢21世紀美術館へ到着、とりあえず雨の止み間だったので、外のオブジェを観てから、チケット売り場へ

で、驚きの長蛇の列😲、約40分待ちでした。

近代アートの世界は、よく分からないものも有り😅、まあ、理解することより、感性だけで感じるものなのでしょう😃

有名なプールの下に入るのにも、行列でした、人気スポットですね📷

このオブジェは、すべて海に漂着した廃棄物から作られたそうです。


目を引かれたのは、八谷和彦《OpenSky》実際に乗られる1人乗りのジェット・グライダーの歴史、大きな翼だけの飛行機、夢が有りますね😃

時間は14時半近く、金沢を離れ、山中温泉へ向かいます。実は、金沢在住のFacebookで知り合った86仲間と会おうとしたのですが、先方は仕事のため、時間が合わず残念ながら😵、お盆休みではないので、普通、仕事ですからね😅

途中、所々で土砂降りの雨、川は幅いっぱい凄いことになってます😲、非難勧告が出ている地域が有るのも分かります。

本日の宿泊先は、山中温泉「花紫」、ここも6年前に泊まった所です☺

部屋に案内され、ウェルカムドリンクは、抹茶ラテ、ミルクで綺麗な模様が描いて有りました😃、案内係それぞれが工夫している様です。


部屋から見える川は、増水し茶色の水が濁流となって流れています。前に来たときは、清流だったのに😵

この時間、温泉に入ると梅ゼリーのサービスが有るとのことで、とりあえず、向かいます♨

ゆっくりと身体を休めて、風呂上がりの梅ゼリー、さっぱりして気持ち良かったです😃

夕食は個室造りの食事処、窓側でした。晩酌は利き酒セットを頼みました。
四種類の日本酒が素敵な盃に注がれてます😊。この盃は、江戸切子と備前焼を組み合わせたもので、接着が難しく最近完成したそうです☺



暖めるときは、固形燃料が多い中、ここでは炭火😲、もちろん、料理はとても美味しいかったです😋、満腹✌

本日の走行距離129km

3日目へ続く・・・♨🌃💤
Posted at 2017/08/17 07:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月09日 11:39 - 16:05、
28.21 Km 4 時間 25 分、
1ハイタッチ、バッジ5個を獲得」
何シテル?   11/09 16:05
念願の86 Get (^^)v 、昔、SA22C 乗りでした(^_^;)、ハンドルネーム「whitcrow」は、ホワイトクロウと発音します(^.^) アマチュア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

投王[ナヲウ]さんのアバルト 695 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 05:31:08
あなたは親水派?撥水派?(キャンペーンです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 18:15:25
クリスマスプレゼント!2021!🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 22:34:25

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
TRDのリアトランクスポイラー以外ノーマルです(^^)
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE111
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
友達から中古で購入、良い単車でしたね。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE82 スプリンター 4ドアセダン 1600GT 4AGE-LU 横置 FF

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation