• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DANBOのブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

【AD】JVCケンウッドのドライブレコーダー「DRV-830」を試す

【AD】JVCケンウッドのドライブレコーダー「DRV-830」を試すル・ボラン カーズ・ミート2018横浜にて行われたJVCケンウッドのイベントで、同社のドライブレコーダー「DRV-830」をモニター提供して頂きました。

日本ビクターのビデオカメラの開発で培った、映像処理技術をドライブレコーダーに搭載し、業界最高レベルの高画質と長時間録画を両立したモデルとなります。



パッケージには、DRV-830本体に加え、取付ブラケット、シガープラグコード、microSDHCカード(16GB) 、マニュアル、保証書が入っています。

シガープラグコードの長さは4メートルあります。



電源コネクタは、DRV-830本体の液晶面を手前にした場合、上部の左側に装備されています。

この電源コネクタは専用口型で、汎用のmicroUSB型ではありませんでした。

できれば汎用型コネクタにしてもらうと、他社を含め、すでに設置されているドライブレコーダーの入れ替えを行う場合、便利だとおもいます。



今回、ZVW30型プリウスに設置してみました。

フロントガラスの上部からフロントガラス全体の20%の範囲内、または運転者の前方視界を妨げない位置に取付けます。



DRV-830の取付け角度を調整しながら行うために、システム設定>設置ツールとして「水準器」が用意されています。

動く円が、できるだけ画面中央に近づくように角度を調整します。



DRV-830接続したシガープラグコードの先にあるシガープラグを、アクセサリーソケットに接続します。

シガープラグ仕様は2Aですが、DRV-830本体の消費電力は3W(最大6.5W)なので、やぱり、USB型の汎用接続形式にして欲しいです。

この場合、USB充電シガーソケットが接続出来なくなり、iPhoneを充電するためのLightningケーブルを接続する場所がなくなります。



DRV-830でフルHD録画したデーターを確認してみると、都市高速下で空が遮られて暗くなってる場所と、空からの光が射し込んでいる明暗分かれる道路上でも、どちらかが色が飛んだり潰れたりすることなく階調を保っていることが分かります。

こうゆうのは、やはりビデオカメラメーカーの技術力のおかげなんだと思います。



DRV-830の録画解像度は、標準状態で「1920x1080(HDR)」が設定されています。

これを「2560x1440(HDR)」に変更する事で、最高画質記録になります。

特に夜の運転時の判別性能が向上します。



DRV-830で、実際にWQHD録画したデータを確認してみると、同じ条件下で映像の美しさに差がないように思います。

ただ、遠くに離れた車のナンバープレートを確認しようとした場合、WQHD録画の方が判別しやすいと思います。



DRV-830のモニター画面節電設定は、でフォルの場合、時間設定は10秒、動作設定は常時点灯となっているため、10秒経過しても画面は消えません。

常時点灯させる必要はないので、動作設定で「消灯」に変更しておきましょう。



Macでオンライン地図と連携し、記録された位置情報を表示できる「KENWOOD DRIVE REVIEWER for Mac」を使用することで、複数の録画ファイルを次々と自動再生させたり、DRV-830のGPS機能によって記録されたデーターを元に、動画に合わせて自車位置がリアルタイムに変わり、通ったルートの軌跡が表示されます。



私は、走行中の突発的な衝撃や急激な速度変化、急ターンがGセンサーによって検知された時に、前後一定時間の映像を緊急録画する「イベント記録」が重要な機能だと思います。

これがあることで、衝撃を検知した時点より10秒前から遡って記録され、過失を明確にすることが可能になります。

手軽に、車両の走行状態、事故時の状況を記録するための機器として導入出来ると思います。



DRV-830のWQHD録画で、録画データーを確認してみると、日差しが強い空が青々とした美しい景色として記録されていました。

高画質ドライブレコーダーを設置することで、こうした旅の記録を美しく、しかも自動的に残せるのは嬉しいと思いました。

関連リンク:KENWOOD「ドライブレコーダー」最新ラインラップ

この記事は、reviews(レビューズ)より依頼した企画です。


株式会社JVCケンウッドさんからモニター提供いただき、レビュー公開しています。
Posted at 2018/06/08 20:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2018年05月28日 イイね!

【AD】ケンウッドに聞いた「彩速ナビ」と「ドライブレコーダー DRV-830」のお薦めポイント

【AD】ケンウッドに聞いた「彩速ナビ」と「ドライブレコーダー DRV-830」のお薦めポイントル・ボラン カーズ・ミート2018横浜において、JVCケンウッドがブース出展し、ケンウッドのカーナビ「彩速ナビ」の200mmワイドモデル「MDV-Z905W」と、8インチモデル「MDV-M805L」のデモ展示が行われていました。

これらは、ナビ連携型ドライブレコーダーの前方用モデル「DRV-N530」と、後方用モデル「DRV-R530」に対応しています。



このナビ連携型ドライブレコーダーを使用することで、前後のダブル高画質同時録画がおこなえ、ナビ画面に前後どちらかの映像を切り替えて表示することができるそうです。

また、ナビ上で録画データーを再生する場合、ナビの自車位置情報を録画データーに反映させる「地点連動表示機能」にも対応していて、事故にあったり事故を目撃した場所や、あおり運転を受けた場所などを正確に示す事が可能だそうです。



ケンウッドではこれを「スマート連携」といって訴求しているそうです。

プレミアムモデルの「MDV-Z905W」と「MDV-Z905」は、iPhoneを接続して使用する「Apple CarPlay」と、Android端末を接続して使用する「Android Auto」に対応しています。



展示されていた2つの彩速ナビは、FLAC、WAVといった高音質フォーマットに対応しただけでなく、Bluetooth高音質コーデック「LDAC」にも対応しているそうです。

なお、ハイレゾ音源再生時に独自の高音質化技術「K2テクノロジー」をオンにした場合、音源への影響を少なくするため、補正量が下がるそうです。



ホンダ「ODYSSEY」を使ったデモカーで「MDV-Z905」のハイレゾ音源再生体験しました。

ハイレゾ音源は、接続されたUSBメモリ内にあるファイルを再生する方式で行われていましたが、音の解像度感がかなり高いのが実感できました。



デモカーには、同社のハイレゾ音源対応「カスタムフィット・スピーカー」に加え、Dクラス4チャンネルパワーアンプ「XH401-4」が使用されていました。

ツイーターはAピラーに加工装着されており、ハイレゾ音質を求める場合、ユニットだけでなくスピーカーやアンプも考慮する必要があると思います。



同社のフラグシップドライブレコーダー「DRV-830」についてじっくり聞きました。

同製品は、2017年10月に行われた「彩速マスターモデル「TYPE M」発表会」にて発表された製品です。



本体の他に、16GBのmicroSDHCカード、取付ブラケット、シガープラグコードが付属しています。

シガープラグコードはケーブル一体型で、本体との接続は専用コネクタ型となっています。

昨今は、アクセサリーソケットを多用することが多く、できればUSBケーブル型にして欲しいところです。



DRV-830を含め、DRV-W630DRV-630は、BSデジタル放送で知られるフルハイビジョンの約1.8倍の高解像度で記録する「WQHD」(2560×1440ピクセル)記録に対応しています。

この高解像度撮影により、最もドライブレコーダーに求められる「車のナンバープレート」記録および判別性能が高いのが特長だそうです。



WQHD記録に加え、3M(2304×1296)、フルHD(1920×1080)、HD(1280×720)記録全てにおいて「HDR」撮影に対応しています。

これにより、逆光や夜間走行時の街灯、トンネルの出入り口など明暗差が激しい環境時におきる「白とび」や「黒つぶれ」を抑え明瞭な映像記録が可能となっているそうです。



DRV-830には、水平132°、垂直70°、対角144°の広視野角レンズが採用されており、DRV-630と比べて、水平30°、垂直12°、対角29°も拡大されています。

これにより、万一のときの映像の記録範囲が広がっています。

なお、レンズの明るさはF2.0で、DRV-630のF1.8と比べて若干暗くなっています。



最大容量128GBまでのmicroSDXCカードに対応し、スロット1からスロット2へのリレー録画がおこなえるmicroSDXCカード対応スロットが2つ搭載されています。

これにより、WQHDモードで最長約21時間、HDモードで最長約53時間の超・長時間録画が可能となっています。



標準フレームレートを「低フレームレート」に変更することで、WQHD(2560×1440)記録で、SDXC/128GBの場合、9fpsで最長69時間20分、3fpsで最長186時間40分記録が可能です。

付属のSDHC/16GBの場合、9fpsで最長8時間40分、3fpsで最長23時間20分記録が可能です。



DRV-830は、クラス最大サイズの3.0V型液晶画面いっぱいに映し出して確認できます。

これにより、文字の表示が大きく見やすいため設定が楽に行えます。

また、録画映像をサムネール表示するので、再生したい映像の検索がスムースにおこなえます。



DRV-830のメニュー操作は画面タッチ式ではなく、右側面と底面の右側にあるボタンによって行います。

底面の右側ボタンは、同乗者との会話の内容など、音声を記録したくないときにドライブレコーダーの録音機能をオフにすることができる機能も兼ねています。



microSDカードの消耗によりデータが記録できなくなったり、記録された映像が消失してしまうといった不具合を防ぐため「SDカード寿命告知機能」が搭載されています。

この機能は、本体付属の16GB/microSDカードまたは同社製microSDHCメモリーカード「KNA-SD8A/SD16A/SD32A」を使用した場合に限ります。



同社製microSDHCメモリーカード「KNA-SD8A/SD16A/SD32A」は、一般的なSDメモリーカードで採用されているTLC方式に比べ約100倍、高品位タイプで採用されているMLC方式に比べても約10倍の長持ちする高耐久「pSLC方式」が採用されているそうです。



別売のドライブレコーダー用車載電源ケーブル「CA-DR100」を使用することで、車両の衝撃を検知すると電源がオンになり記録を開始する「駐車録画」機能が利用可能になります。

なお、DRV-830は動体感知には対応しておらず、対応しているのは「DRV-630」「DRV-W630」だそうです。

今回詳しく聞いた「DRV-830」に関しては、後日モニターレポートを行う予定です。

関連リンク
KENWOODカーナビ「彩速ナビ」最新ラインラップ
KENWOOD「ドライブレコーダー」最新ラインラップ
KENWOOD 彩速ナビと周辺機器がリンク「スマート連携」

関連エントリー
【AD】JVCケンウッド、ケンウッド設立70周年を記念したAVナビゲーションシステム、彩速マスターモデル「TYPE M」を発表

この記事は、reviews(レビューズ)より依頼した企画です。


株式会社JVCケンウッドさんからお招きいただき、ブースイベントに参加させていただきました。
Posted at 2018/05/28 16:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2018年05月08日 イイね!

アンカー・ジャパンのWi-Fi対応ドライブレコーダー「Roav Dash Cam C1」を試す

アンカー・ジャパンのWi-Fi対応ドライブレコーダー「Roav Dash Cam C1」を試すアンカー・ジャパンが、Wi-Fi対応ドライブレコーダー「Roav Dash Cam C1」を販売開始したので試してみました。

ソニーのフルHD対応1/2.9型有効約219万画素CMOSイメージセンサ「IMX323」を搭載し、720P/30fp、720P/60fp、1080P/30fp解像度録画可能なドライブレコーダーです。



同梱品として、Anker PowerDrive 2、Micro USBケーブル(3.5m)、取り付けマウント(2個)、調整用バール、取扱説明書などが付属しています。

別途32GB以上のclass 10 microSDカードが必要です。



取り付けマウントの裏面には、3M VHB 構造用接合テープが使われています。

本体上部にmicroSDカードスロットが装備されています。

電源ポートとしてのMicro USBコネクタは、本体マウントの右側に装備されています。



Gセンサーを搭載し、事故などの衝撃があったときにカメラが自動的に起動、録画を開始します。

設定メニュー等は画面下のボタンで操作する方式で、日本語化も行われています。

470mAhのバッテリーを搭載しており、エンジン停止状態でも、車体への衝撃で録画する「パーキング衝突検出」機能が利用出来ます。



夜間でも正確にナンバープレートや風景を撮影できる「NightHawkテクノロジー」を搭載し、フルHDの高精細映像を昼夜問わずいつでも録画できます。

フロントガラスの傾斜に合わせて設置が可能なため運転の妨げになりません。

145°広角レンズにより、最大4車線の録画ができます。



Roav Dash Cam C1の設定からWi-Fiをオンにして、iPhoneとWi-Fi接続します。

次に、iPhoneアプリ「Roav」を起動すると、Roav Dash Cam C1をiPhoneからコントロール出来るようになります。



Roav Dash Cam C1本体内に記録された動画を閲覧したり、Roav Dash Cam C1内の動画をiPhone内にダウンロードし、ローカル環境で動画を閲覧したり出来ます。

緊急動作で録画された動画のみを絞り込みすることも出来ます。



Roav AppからRoav Dash Cam C1本体の設定を行う事も可能です。

録画音声をミュート、透かし表示、Wi-Fiパスワードの変更、SDカードのフォーマット、キャッシュ削除などが行えます。

Posted at 2018/05/08 22:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2018年04月12日 イイね!

アンカー・ジャパン、ジャンプスターターバッテリー「PowerCore ジャンプスターター mini」を販売開始

アンカー・ジャパン、ジャンプスターターバッテリー「PowerCore ジャンプスターター mini」を販売開始アンカー・ジャパンが、ジャンプスターターバッテリー「PowerCore ジャンプスターター mini」を販売開始しています。

モバイルバッテリーとしても使用可能な、ジャンプスターターバッテリーです。

1回の充電で約15回のジャンプスタートが可能です。



LEDライトを搭載しているので、夜間でも安全に過ごすことができます。

また2つのUSBポートからスマートフォンの充電でき、緊急時でも連絡手段が途絶えることもありません。

バッテリー容量は9000mAhで、防水規格IPX5に準拠しています。



PowerCore本体、クランプ、ケーブルはすべてキャリーケースの中に収納でき、グローブボックスに場所をとることなく置いておけます。

2.8Lまでのガソリンエンジン12V車に対応しています。(24V車や2.8L以上の車には使用できません)

-20℃未満の場所では、ジャンプスターターは上手く動作しません。

また、ディーゼル車への使用は推奨していないそうです。
Posted at 2018/04/12 15:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2018年02月15日 イイね!

AUKEY、解像度2880×2160ピクセルの超高精細ドライブレコーダー「AUKEY DR02J」を発売

AUKEY、解像度2880×2160ピクセルの超高精細ドライブレコーダー「AUKEY DR02J」を発売AUKEYが、解像度2880×2160ピクセルの超高精細ドライブレコーダー「AUKEY DR02J」を発売しています。

オン・セミコンダクターの500万画素「AR0521」CMOSイメージセンサを搭載しています。



本ドラレコは東日本・西日本の異なる周波数でもしっかり録画でき、全国のLED信号への対策済みとなります。

衝撃を検知時に撮影映像が上書きされないように専用フォルダへ保存、 重大事故などで急に電源が断たれた場合、 バックアップ機能により、 現在記録中の映像の破損を防いで保存する機能も搭載されています。



画像フォーマットはJPEG、動画フォーマットはMP4で、2160p、1440p、1296p、1080p、720p、WVGA、VGA解像度記録が可能です。

液晶サイズは1.5インチLCDで、エンジン可動状態と連動して録画を自動でオン/オフしてくれます。



吊り下げ式に比べると運転時の視界を妨げることがありません。

コンパクトな本体直付けなのでレンズがウインドウに近くなります。

レンズの向きを上下共に90°調整でき、フロントガラスの傾斜度に合わせて設置できるため、視界を妨げないもの良いです。
Posted at 2018/02/15 06:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ

プロフィール

「radikoアプリがCarPlayに対応 http://cvw.jp/b/238643/48507561/
何シテル?   06/25 08:47
日本語でのMac&iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団を運営しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DANBOさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 21:44:11

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
デジタルメータークラスター「Active Info Display」を搭載した「Golf ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
パノラマルーフ付きが欲しくて買った車
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
ハードトップクーペが欲しくて買った車
ボルボ V40 ボルボ V40
試乗車が驚くほど安く買えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation