• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西大路のブログ一覧

2017年03月08日 イイね!

耐熱対策

耐熱対策故障修理(5) 

 耐熱バンテージの二重巻き ・ 配線の耐熱カバー


 セルは、遮熱板を付けたが高温になる。 セル破断の再発が怖いので対策した。

 EXパイプに耐熱バンテージを二重巻きした。
 排気管近辺のケーブルに耐熱カバーを取り付けた。


 配線用の耐熱カバーはネットで取得。
 問題点 ⇒ 試しにバーナーで加熱したら、耐熱カバーは発火した。
    800℃までOK、との歌い文句だったが、ネットはイカガワシイ商品があるようです。

    それほど高温に耐えるなら、ものの2~3分で発火するのはおかしいです。


 排気管の末端部から消音器を差し込んだ。 (写真は撮り忘れ)
 大幅に消音が進んだ。 高回転の伸びが鈍った。


 まさかバンテージ二重巻き + 消音器  でオーバーヒートが悪化するとは予想なかった。
Posted at 2017/03/08 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月08日 イイね!

ラジエターカバー

ラジエターカバー故障修理(4)


 施工前 
 
 熱対策で苦しみました。

 EXパイプに二重の耐熱バンテージ巻き + 排気管に消音器差込 を実行したら、アイドリング中のオーバーヒートが激しくなった。ファンが役立たない。

 アイドリング15分で120℃を突破。ますます上昇しそうな状態になった。
 議論の末、サーモスタットに穴を開けた。
 2㎜の穴で、改善なし。 3㎜の穴で30分後に120℃。 4㎜穴だと100℃で安定。

 毎回サーモスタットを外して、その額縁に穴を開けては再装備の作業が行われた。
 メンドクサイ作業をしてくださった。

 解決したと思えたが・・・。気温6℃の中で高速道路を走ったら、今度はオーバークールの発生。
 ファン停止状態なのだが、水温計で30℃以下の表示。驚いた!
 熱対策が上手くいかなかった。 あ~ぁ~。


 施工後

 メカさんにSAから電話したら、すぐにエンジン停止しなさい。
 低温だとリングが仕事できない。ものによってはメタルも仕事できない、と強い口調で指導を受けた。
 直後に、エンジン始動の指導あり。 アイドリングですぐさま100℃に復帰。 (笑)

 そんでもってラジエターカバーを付けました。
 全面の90%をアクリル板で塞いだ。 着脱式です。
 アイドリング中や市内走行は手動スイッチでファンを作動。高速道路ではファン停止。これにより適温(100℃前後)で安定しました。



今後は

1) これならサーキット走行でヒートする心配はないだろう。
 その際は、閉鎖量のことなるアクリル板を持参します。

2) メカさんがラジエター前にロールカーテン式のカバーを加工新設すると言ってくれた。
 ところが翌日に人事異動の連絡があり、社内講習会の講師で毎月2週間出かける事になった。

 当分、ロールカーテンが完成しないゎ。 (;´д`)トホホ

Posted at 2017/03/08 19:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

久し振りにアップします

久し振りにアップします 能勢町の山坂道を走り廻ってカントリーハウスに落ち着きました。
 kousaku氏のご案内で、楽しく走り廻った1日です。

 左記の画像はカントリーハウスの壁飾りです。


 まず3台。


 もう2台。 計5台で気持ちの良いTRGでした。 良い天気で楽しかったです。



 凄いワイドトレッドです。 旋回性能に優れる、と聞きました。


 ロアーAアームは、翼断面です。 
 同じケータですが羨ましいのでアップしてみました。
 各所に魅力的部品が見受けられます。取り敢えず前足だけでもアップしました。

kousaku氏ありがとうございました。
皆さんありがとうございました。
暫く乗ってなかったから、楽しい1日を過ごせました。
お~きに。
Posted at 2017/02/26 21:12:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

カントリーハウス

カントリーハウス 晴天だったので、気まぐれに走った末に"kousaku.sima"氏を訪問したら、カントリーハウスに連れってくださいました。
 何と、大先輩な方々が先着されていました。

 左手の建物(車庫)にエキシージ・カップカーが格納されいます。優勝車両です。お店のオーナーのクルマです。


 右から2・3台目はコスワースです。細かい所も厳選部品がたくさんでした。


 昼食は「きのこカレー」。食べながらいろいろとお話を拝聴。


 当方のローバーKエンジンの評判が悪かった。ローバーは1400ccでないとイカン、ダメ、と数回お聞きしました。1800ccは、すぐ壊れる、とも聞きました。
 「老婆~」エンジンも長所があるんだけど・・・。


 さて出発ですが、ここから驚きの場面が続出です。


 ちょっと! ちょっと! 一般道ですよ。と言いたくなる速度です。単車も同行でした。


 どれもこれもコンパクト・デジカメは手振れ撮影です。速度をご想像ください。(笑)
 先を行くコスワースEg排気音は、当方・老婆~Egよりも壮大・強烈・大音量でした。
 なんか安心しました。(爆)


 気紛れに走った末、突然に訪問しました。それを長い時間お付き合い頂き、kousaku氏に感謝しています。
 京都から1時間で訪問できる篠山市です。楽しい山坂道を長く走れるので、また走り、また昼食に訪問します。
 kousaku氏、 重ねてありがとうございました。

Posted at 2016/12/25 20:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

メタセコイアの電飾

メタセコイアの電飾近所だから数年振りに㈱ロームの電飾を見てきました。





ローム本社(京都)、例年の電飾です。

 ご近所です。ローム社員の方の案内で、社屋の中から電飾を楽しめた時代がありました。

 その方は「京都電具」という社名時代から勤務されていて、当時は電気コタツの部品を作っていた下請け・孫請け時代のロームの話をたくさん聞きました。今では一部上場企業、世界のローム。
 あの頃は麦球で、今よりも明るいようでした。彼によると・・・、社長の好みで電飾開始。日本一の企業電飾を目ざせ! 「狂気の沙汰もカネ次第」の派手ハデでした。(笑)



 2度の震災で規模縮小となりましたが、洗練されてオシャレな電飾になりました。


 サンタさんが菓子を配っていましたが、中には言動に問題がある青年サンタが見受けられました。
 子供の夢を壊すな、と言いたかったです。



 電飾下の道路は大渋滞。ゆっくり見られるから良いと言う人や、渋滞が迷惑と言う人がいてさまざまです。


 サンルーフとオープンカーが活躍していました。(写し忘れました。)




 周囲はカップルと家族ずればかりです。


 明日はメリークリスマス。 寒い冬を暖かくしてお過ごしください。
 熱いカップルには「大きなお世話」でしょうね。

 電飾飾りが消えたらお正月です。 流れる月日は早く、老いるのはさらに早い。
 京都電具からロームまで勤めた彼もすでに鬼籍入り。合掌。
 皆さん良いお年をお迎えください。

Posted at 2016/12/23 21:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずは健康です。還暦過ぎればあちこちガタガタが当然です。ご自愛ください。」
何シテル?   02/13 19:13
西大路です。よろしくお願いします。 京都市内・若一神社の近所にいます。  40年前に中断した思いにカタを付けたくてセブンを買いました。車種を迷った末の購入です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これって邪道ですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 04:40:37
デント補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 04:37:55

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ナナ子 (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
Kシリーズ1.8ℓ 6速クロスに乗っています。気軽にお声がけください。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation