• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西大路のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

4ヶ月振りです

4ヶ月振りです10月24日以来、懸命に走ったのは4ヶ月振りです。

やっぱり楽しいね。




 仕事上の定例会が中止になった。机上業務は山積しているが、ズルだが休みにして出かけた。
 向かうは鈴鹿ツインサーキットGコースです。 現地は晴れ。

 早朝の市街地や高速道は、ラジエターカバーで水温は適温。
 サーキット走行はカバーを外して、ファンとヒーター作動。水温は80℃辺りです。
 なんと嬉しい結果でしょう。 長く苦しんだオーバーヒートが発生しない。


 走りはだらしない内容でした。
 メリハリがない。ブレーキが安定しない。ペダルとハンドルがバラバラです。(いつもそうだが・・・。)
 ストレートの終わりでタイヤをロックしてしまい姿勢が崩れること2回。
 さらに各所でブレーキングが怖い。
 尻が流れてクリップから大きく外れた旋回をする。マトモなテールスライドは1度もなかった。

 やっぱ老いぼれです。若者ならば80周も走れば元に戻るでしょう。
 爺ぃのサーキット走行とはこんなモノですゎ。(笑)





 排気管に詰め物をした写真です。
 排気音は静かになりました。早朝のご近所対策です。
 これがオーバーヒートの原因のひとつです。

 高回転が伸びなくなりました。 Gコースのストレートで最高速が5km/h+α遅い。
 予想していたがガッカリでした。 まあいいか、という気分です。

 走りは凡走、クルマは思い通りに動かない。
 マイベストの1秒余り遅いタイムでした。
 こんな日はさっさと帰るに限ります。

 で、帰路にて雨に打たれました。帽子もジャケットもたっぷり濡れました。
 ズル休みしたので罰が当たったようです。 (笑)

 懲りずにまた走ります。 次回は4月の見込みです。(真面目に仕事します。)
Posted at 2017/03/11 19:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

故障修理(7)

故障修理(7)50肩が再発していました。

肩が痛かった。
 10年余り前は、ホントに50肩で日常生活に困る痛みでした。
 夜中に痛みで目覚めるなんて当たり前、箸が使えずに左手+スプーンで暮らした。
 右肩が痛み、右腕が痺れる≒10ヶ月間でした。

 医者から「車の運転はダメ」と厳命されたが、仕事にならないから運転し続けた。
 そんでもって治らない。
 可愛いお嬢さんの看護師さんから、「不良患者」と言われた。 (笑)

 残念なのはタッチタイピングができなくなったこと。
 
 古い話ですが、DOS時代の通産省資格(古いなぁ~)で、タッチタイピング ⇒ つまり100字/分以上を打つ資格があった。(数字は曖昧。200字だった?誤字はダメ。ノーカウントです。)
 まだワープロ時代だったが、マイコン~パソコン時代の者は仲間ともども受験したものです。
 習得すると便利な小技です。 思考速度で入力できますから。

 そのタイピングが、50肩が治ってからは打てなくなった。



 昨年、5月~11月まで、その痛みが再発していた。

 前回ほど痛みは激しくないが、左手で運転するのが当たり前。痛みで夜中に起きる時もあった。
 痛みはなくなったが、右肩の動きが悪い。まだ違和感があるし、右腕の自由度が狭くなった。
 不便だが仕方ない。 これが老いの階段でしょう。
 やがて、アチコチ痛む日がくるのだろうと思います。

 健康寿命がいつまであるのか分からない。 とても不便です。
 それが残っている間はセブンを楽しみます。
Posted at 2017/03/11 19:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月08日 イイね!

根本原因

故障修理 (6)

 昨年7月からの断続的なオーバーヒートの原因に辿り着いた。



【原因】

 サーモスタットの故障(閉鎖)によるオーバーヒートでした。


1) サーモスタット故障

 閉じた状態で逝去していた。 これが第一原因です。
 取り外して80℃の湯にいれても開口しない。 100℃まで上げても同様だった。


2) ケースの変形

 サーモスタット・ケースが樹脂製のため、変形した隙間から冷却水が流れていた。
 熱変形により発生した隙間が一定しなかったため、断続的な症状としてオーバーヒートが発生した。
 樹脂に痕跡が残っていた。 第二原因。


3) 水温センサーの故障

 抵抗値を測ってくれたら、実水温に対して-10~20℃と表示する。
 新品に交換した。


4) ファンスイッチ ・・・ 写真なし

 同様に実温度よりも低く表示する。 抵抗値を測る中でご逝去。
 手動スイッチに変更した。


5) 水温計 ・・・ 写真なし
 
 ≒10℃低く指針する。 交換は高価だから断念した。 低く表示のママで使用している。

 これら狂ったセンサーやスイッチ、そして水温計のため、不自然なオーバーヒートに対応が遅れた。

 ラジエターキャップから高温水が飛散する症状が起きても、1~4)原因のオーバーヒートだと推測できずにキャップ故障と誤解した。

 これでは運転席からオーバーヒートが分からない。


【重要】

 そもそもサーモスタットの設置位置がオカシイ。

 エンジンからラジエターに向かう水路にあるべきものが、奇妙な位置に付いている。
 ラジエターからエンジンに戻る水路に、樹脂製ケースで取り付けられている。

 車高を低くするための奇策なのでしょう。

 何とか本来位置に変更できないか?
 略図面を作ったり、寸法を測り直したりしたが、設置位置の変更はできなかった。
 
 メカ×2名+当方で、何度も話し合ったが無駄だった。設置変更は無理だった。


【結論】

 スイッチやセンサーがでたらめです。 品質の低さに驚くばかりです。

 品質管理は、日本ハムやプリマハムのほうがしっかりしています。 (笑)
Posted at 2017/03/08 22:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月08日 イイね!

耐熱対策

耐熱対策故障修理(5) 

 耐熱バンテージの二重巻き ・ 配線の耐熱カバー


 セルは、遮熱板を付けたが高温になる。 セル破断の再発が怖いので対策した。

 EXパイプに耐熱バンテージを二重巻きした。
 排気管近辺のケーブルに耐熱カバーを取り付けた。


 配線用の耐熱カバーはネットで取得。
 問題点 ⇒ 試しにバーナーで加熱したら、耐熱カバーは発火した。
    800℃までOK、との歌い文句だったが、ネットはイカガワシイ商品があるようです。

    それほど高温に耐えるなら、ものの2~3分で発火するのはおかしいです。


 排気管の末端部から消音器を差し込んだ。 (写真は撮り忘れ)
 大幅に消音が進んだ。 高回転の伸びが鈍った。


 まさかバンテージ二重巻き + 消音器  でオーバーヒートが悪化するとは予想なかった。
Posted at 2017/03/08 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月08日 イイね!

ラジエターカバー

ラジエターカバー故障修理(4)


 施工前 
 
 熱対策で苦しみました。

 EXパイプに二重の耐熱バンテージ巻き + 排気管に消音器差込 を実行したら、アイドリング中のオーバーヒートが激しくなった。ファンが役立たない。

 アイドリング15分で120℃を突破。ますます上昇しそうな状態になった。
 議論の末、サーモスタットに穴を開けた。
 2㎜の穴で、改善なし。 3㎜の穴で30分後に120℃。 4㎜穴だと100℃で安定。

 毎回サーモスタットを外して、その額縁に穴を開けては再装備の作業が行われた。
 メンドクサイ作業をしてくださった。

 解決したと思えたが・・・。気温6℃の中で高速道路を走ったら、今度はオーバークールの発生。
 ファン停止状態なのだが、水温計で30℃以下の表示。驚いた!
 熱対策が上手くいかなかった。 あ~ぁ~。


 施工後

 メカさんにSAから電話したら、すぐにエンジン停止しなさい。
 低温だとリングが仕事できない。ものによってはメタルも仕事できない、と強い口調で指導を受けた。
 直後に、エンジン始動の指導あり。 アイドリングですぐさま100℃に復帰。 (笑)

 そんでもってラジエターカバーを付けました。
 全面の90%をアクリル板で塞いだ。 着脱式です。
 アイドリング中や市内走行は手動スイッチでファンを作動。高速道路ではファン停止。これにより適温(100℃前後)で安定しました。



今後は

1) これならサーキット走行でヒートする心配はないだろう。
 その際は、閉鎖量のことなるアクリル板を持参します。

2) メカさんがラジエター前にロールカーテン式のカバーを加工新設すると言ってくれた。
 ところが翌日に人事異動の連絡があり、社内講習会の講師で毎月2週間出かける事になった。

 当分、ロールカーテンが完成しないゎ。 (;´д`)トホホ

Posted at 2017/03/08 19:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずは健康です。還暦過ぎればあちこちガタガタが当然です。ご自愛ください。」
何シテル?   02/13 19:13
西大路です。よろしくお願いします。 京都市内・若一神社の近所にいます。  40年前に中断した思いにカタを付けたくてセブンを買いました。車種を迷った末の購入です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567 8910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

これって邪道ですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 04:40:37
デント補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 04:37:55

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ナナ子 (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
Kシリーズ1.8ℓ 6速クロスに乗っています。気軽にお声がけください。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation