• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bob76のブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

北海道の旅 6日目 その1

北海道の旅 6日目 その1北海道の旅 6日目
苫小牧から旅スタートです。




室蘭行きの列車に乗ります。


空いています。


ロングシートだけど呑みます。


日和山です。


海の車窓が始まります。


敷生川を渡ります。


東室蘭に到着。


長万部行き列車に乗り換えます。

ここからは非電化区間、新型気動車の1両編成です。

少しの間、左側車窓に昭和新山が見れます。


その後は噴火湾の車窓が続きます。

北舟岡の駅です。
ホームと海が近いです。

噴火湾の向こうに駒ヶ岳。
少し雲がかかっています。

この車窓、大好きです。

たまらん!


海から離れると・・・


有名な秘境駅、小幌です。





この付近には駅以外何もありません・・・

長万部川を渡ります。


長万部に到着。



帰りは接続が良いです。

函館行き列車に乗り換えます。


呑みながら噴火湾の景色を楽しみます。


色々な角度から駒ヶ岳を楽しめます。




穏やかな海です。


森の構内では気動車2両がお休みしています。


明治天皇が上陸した場所の碑があります。


陸から駒ヶ岳が見れる様になります。

雲無くキレイに見えてます。

赤井川で長時間停車。


大沼の車窓。


七飯に到着。


下車します。

七飯駅の駅舎です。

昼食にします。
ジンギスカンでもと思っていましたが、予定していたお店は予約客扱いで入れませんでした。

結構歩いてたどり着いたお店。


ぶたばらやきめしとアイスコーヒーです。



写真撮る前にミルクを入れてしまった・・・
やきめし、美味しかった~
ご馳走様でした。

お酒の提供の無いお店だったので、駅へ戻る途中のコンビニで買った缶はハイボールを駅の待合室で呑みます!

結構歩いたので体に染みます!

その2に続きます。
Posted at 2025/08/23 22:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月12日 イイね!

北海道の旅 5日目

北海道の旅 5日目北海道の旅 5日目
岩見沢から旅スタートです。


今日は留萌本線と根室本線の滝川~富良野に乗ります。


DE15ディーゼル機関車が停まっています。


旭川行きの列車に乗ります。
電化区間ですが新型気動車が来ました。


朝のハイボール!


空知川です。


滝川です。
国鉄時代から北海道で走っているキハ54です。


北海道らしい田園の車窓です。


深川に到着。


深川駅の駅舎です。


かつての深名線のルートを走るJRバスが発車していきました。


駅の待合室に深名線や留萌本線、名寄本線の駅のジオラマが展示してありました。
どれもよく出来ています。


深川駅もありました。


留萌本線に乗ります。

キハ54です!

運転席です。


車内です。


二重ガラスサッシです。

最近の北海道の車両も冷房完備となり少ししか窓の開かない車両ばかりになってしまったので、懐かしいです。

扇風機のJNRのロゴ(国鉄のロゴ)が懐かしい。

もちろんキハ54には冷房なんてついていません。
扇風機と窓全開で楽しみます!

出発します。

キハ54のダブルエンジンサウンドが心地よいです。

函館本線とお別れです。


北一已駅の駅舎です。
廃駅みたいです。


良い車窓です。


秩父別駅の駅舎です。


この車窓とも間もなくお別れです・・・


終点の石狩沼田に到着。




嘗ては、留萌、増毛まで鉄路が延びていました。

昨日乗った札沼線もここ石狩沼田まで延びていました。



石狩沼田駅の駅舎です。


留萌本線全線の廃止まで231日です。


記念に駅の券売所で硬券の入場券を購入しました。


深川に戻ります。

反対側の車窓を楽しみます。

2番線ホームはレールも剥がされ、朽ち果てています。


立ち枯れの白樺が北海道らしいです。


雨竜川です。


気持ちの良い車窓です。


深川に到着。


土産屋さんで北一已と深川の硬券入場券を売っていたので購入しました。
日付けは入らないのが残念です。


滝川へ。


滝川駅の駅舎です。


昼食にします。
高田屋でチャップ丼を食べようと思っていましたが・・・


お盆休みでした・・・



残念・・・

ラーメン屋に入ります。


先ずは!

旨い!

塩とんこつラーメンです。

美味しいラーメンでした。
ご馳走様でした。

次は根室本線の滝川~富良野に乗ります。

キハ54です。

車内は富良野に向かう外国人でいっぱいです。


出発します。


函館本線とお別れ。


こちらもイイ景色です。


芦別駅の駅舎です。

かつての芦別の炭鉱への入口の駅です。

徐々に山深くなってきます。


空知川です。

水量豊かです。

旭岳がキレイに見えます。


富良野線と合流します。


富良野に到着。




北海道のへそです。


富良野駅の駅舎です。


昨年、根室本線の富良野~新得は廃止になっています。
2年前に廃止された区間は乗っていいます(東鹿野~新得は代行バスですが)。
滝川に戻ります。


駅前のスーパーでキンキンに冷えた缶チューハイを買ってきました!


缶チューハイを吞みながら、反対側の車窓を楽しみます。

出発します。

イイ景色です。
芦別、夕張の山々の車窓です。


空知川の雄大な流れ。


野花南です。


この山々はかつては宝の山・・・
そう思うとワクワクします。


芦別の広い構内が往時を偲ばせます。


沢山の石炭を積んだ貨車が並んでいた頃が想像出来ます。


光の反射がキレイな空知川。


滝川に戻ってきました。



北海道で乗るキハ54はこれが最後かもしてません。
ダブルエンジンも持て余している感がありますが、今回の乗れて良かったです。

この後は函館本線、千歳線を乗り継いで苫小牧へ。
岩見沢行きの列車です。


岩見沢で小樽行きの列車に乗り換え。


白石で千歳線に乗り換え。


苫小牧行きの列車です。


クロスシートで空いてます。


なので、晩酌開始です。


苫小牧に到着。


苫小牧駅の駅舎です。

今夜は苫小牧泊です。

北海道最後の夜です。
ココで海鮮を堪能します!


先ずは生!


かにみその朴葉焼き。


スワイガ二の足焼きです。


日本酒は国稀 北海鬼ころしです。
増毛の酒です。


焼きたらこ。


国稀 北海鬼ころし、おかわりです。


〆は小さい海鮮丼。
ご飯茶碗サイズで丁度良いです。

帆立、かに、ウニの海鮮丼です。
旨かった~!
ご馳走様でした。

本日のルートです。
Posted at 2025/08/20 22:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月11日 イイね!

北海道の旅 4日目

北海道の旅 4日目北海道の旅 4日目
釧路から旅スタートです。


SLの動輪があります。


新得行きの列車に乗ります。


新釧路川を渡ります。


比較的空いているので呑みながら海の車窓を楽しみます。




白糠で長時間停車。


特急列車に抜かれます。


湿地帯の中を走ります。

道東らしい車窓です。

そして海の車窓。


直線。


内陸部へ。


札内川を渡ります。


帯広に到着。


呑みます!


良い景色です。


新得に到着。




新得駅の駅舎です。


ここで昼食。

新得駅の駅そばです。

かしわそばにかき揚げと玉子を追加トッピング。

ご馳走様でした。

まだ時間があるので駅の隣りの地域交流センター とくとくへ。


この施設の中にある鉄道遺産展示室 ポッポへ。


入るといきなり、

昨年廃止になった富良野-新得のさよなら列車のヘッドマークが目にとまります。

新得駅のジオラマが見ていて楽しい!








冬の狩勝峠の写真です。


駅に戻ります。

朝ドラ「なつぞら」の舞台は新得なんですね。
帯広だと思ってました。

石勝線に乗ります。
石勝線(新得~新夕張)は初めて乗ります。

この区間は普通列車が走っていません。特急列車のみです。
この区間だけ乗車する場合は特急列車に特急券無しで乗れ、空席に座ることが出来ます。

空席に座ります。


車窓を楽しみながら呑みます!




車窓を見ていると石勝線の工事が難工事だったことが良く分かります。


トマムに到着。

指定席券を持った乗客が来ましたので席を移動しました。

鵡川を渡ります。


占冠に到着。


イイ景色です。




新夕張の街が見えてきました。


新夕張で千歳行きの普通列車に乗り換えます。


新夕張から先、追分までは旧夕張線です。
新夕張の駅名も紅葉山、線名も夕張線の方が私はしっくりきます。


夕張川です。


川端に到着。


室蘭本線と合流します。


追分に到着。




室蘭本線の列車がやってきました。
キハ150です。


追分を出発して室蘭本線とお別れ。


広大な景色の中を進みます。


千歳線と合流して、


南千歳に到着。
ここで下車します。




空港線に乗り、新千歳空港まで往復します。




そのまま札幌へ。


小腹が空いたので、話題のサンドリアの自動販売機でサンドウィッチを買います。


とんかつサンドです。

美味しいです。
行列が出来る訳です!

札沼線に乗ります。

もともと札沼線は札幌~石狩沼田の路線で留萌本線に接続していました。
その後、札幌~新十津川に短縮。
今ではさらに短縮され札幌~北海道医療大学の路線です。

街の中を走ります。


暫くすると田園の中を走ります。


どんどん車内はガラガラに・・・


北海道医療大学に到着。


何も無いので直ぐ折り返します。


当別川を渡ります。


長閑な車窓です。


札幌の街に入ると定山渓の山々が見えます。


札幌で乗り換え、岩見沢へ。






今夜は岩見沢泊。

夕食はココで!


先ずは生!


生ラムのジンギスカンです。

ショルダーとロースです。

焼けるまで、白菜キムチをつまみます。


タレは醤油ベース、味噌ベース、生姜です。


旨い!

やっぱりジンギスカンは生ビールですね!
ご馳走様でした。

本日のルートです。
Posted at 2025/08/17 21:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月10日 イイね!

北海道の旅 3日目

北海道の旅 3日目北海道の鉄道旅の3日目です。
旭川から旅スタートです。
石北本線、釧網本線を旅します。

朝は出発時間に少し余裕があるので、朝モスします。
モーニング野菜チーズバーガーのセットです。


朝食後、駅の南口の方へ。


目の前を忠別川が流れます。


神居古潭石です。

パワーストーンです。

出発します。


石北本線の上川行きの列車に乗ります。


空いているので。


イイ景色です。
前回(2年前)は日暮れ後に乗車しているので新鮮です。


石狩川を渡ります。


徐々に山深い車窓になってきます。


上川に到着。


上川駅の駅舎です。


少し上川の街を散歩します。


きよし食堂です。
ここのラーメン食べてみたい。
なかなか時間が合わず・・・


駅に戻ります。


遠軽行きの列車に乗ります。






秘境区間なので乗客は少ないです。

前回(2年前)は豪雨災害で上川~白滝は代行バスで通過しています。
上川から白滝までは1駅ですか、駅間37.3km、所要時間42分かかります。
上川から白滝の間にはかつて天幕、中越、上越、奥白滝、上白滝の5駅がありました。

留辺志部川沿いを進みます。


すぐ近くに高速道路や整備された国道が通っています。


峠越えの車窓です。


中越駅跡です。

今は信号所になっています。
駅舎が残っています。

鉄道は新型車両でも40km/h程度の車速。
高速道路や国道を走る車にどんどん抜かされていきます。


上越駅跡です。
ここも今は信号所になっています。

上越駅という看板が駅舎に残っていました。

長いトンネルで分水嶺を越えます。

奥白滝駅跡です。

ここも信号所になっています。
駅舎跡は進行方向左側に残っていました。

山深い車窓が続きます。


白滝に到着。

天幕駅以外は形跡が残っていました。
天幕駅は廃止が早かったのもあり、確認出来ませんでした。

山深い車窓が続きます。


湧別川沿いを進みます。


下白滝駅跡です。


ここも今は信号所です。
上川方面行き特別快速列車とすれ違いです。






丸瀬布駅です。


遠軽に到着。


駅に沢山の人がいる・・・
っと思ったらこんなのが停まっていました!

伊豆急の豪華列車です。

いいものを見ることが出来ました。


遠軽駅の駅そば、北一そばが復活しています。

元店主が亡くなって閉店、6年後、ここのファンだった現オーナーがクラファンで復活させた様です。

元気なおばちゃんが店を切り盛りしてます。

懐かしかったです。
ご馳走様でした。

遠軽駅の駅舎です。


そばだけでは足りないので昼食を食べに行きます。
やっているお店を探すのに一苦労。
ホテルのレストランへ。


先ずは!


遠軽産アスパラガスと海老天重です。

朝どれアスパラガスの天ぷら、大変美味しかったです。
ご馳走様でした。

駅に戻ります。

この遠軽から北方向はかつての名寄本線で、名寄まで鉄路が延びていました。
5駅先の中湧別からは湧網線が分岐、どちらもオホーツク海、サロマ湖、能取湖の車窓が楽しめる大変良い路線がありました。


網走行き列車に乗ります。

特別快速 大雪号で3両編成です。

空いているので呑みながら車窓を楽しみます。




北見駅です。


網走湖の車窓です。


網走に到着。
石北本線はここまで。


続いて釧網本線に乗ります。


釧網本線の網走~知床斜里まではオホーツク海の車窓を堪能出来る路線です。








小清水原生花園です。




キレイなオホーツク海の景色を楽しめます。




知床斜里からは内陸に入っていきます。

夕日がキレイです。

晩酌タイムです。


美留和駅の駅舎は貨物列車の車掌車を改造したものです。


摩周で長時間停車。




摩周駅の駅舎です。


塘路でも長時間停車。


塘路駅の駅舎です。


釧路に到着。

石北本線と釧網本線を楽しみました。

釧路駅の駅舎です。


釧路の夜はここで!

海鮮を楽しみます。

先ずは生!

お通しはつぶ貝でした。

ホヤ酢。


生牡蠣。
厚岸産です。


日本酒は根室の北の勝(限定しぼりたて)です。


こまい。


ウニ刺し。


新サケのルイベ。


うな肝焼き。

最高の晩酌でした!
ご馳走様でした。

ホテルに入って、風呂上がりの一杯です。

昨日び続き同シリーズの余市ぶどうのサワーです。
美味しい!

本日のルートです。
Posted at 2025/08/17 14:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月09日 イイね!

北海道の旅 2日目

北海道の旅 2日目北海道の鉄道旅の2日目です。
いよいよ北海道へ渡ります。

早朝の青森駅の駅舎です。


奥羽本線の弘前行きの列車に乗り、新青森へ。


新青森から北海道新幹線で北海道へ渡ります。


北海道&東日本パスは特定特急券を購入すれば新青森~新函館北斗は利用が可能です。


北海道新幹線で新函館北斗へ。


はやて91号に乗ります。


はやて91号は全車指定席です。

特定特急券は指定席は受けていませんが、空席に座ることが出来ます。
新青森始発なので、空席だらけです。

新函館北斗までは1時間ちょっと。
早いです。


車窓を楽しみます。

陸奥湾の海が見えます。

奥津軽いまべつ手前で津軽線から分かれてきた津軽海峡線が合流、標準軌と狭軌の3本のレールになります。

津軽海峡線は今は貨物列車のみの運行です。

青函トンネル内を走行。


北海道に上陸!

海の向こうに函館山が見えます。

道南の車窓です。


新函館北斗に到着。


特定特急券は記念に頂きました。

無効印は北海道がデザインされています。

新函館北斗駅の駅舎です。


大沼公園行きの列車に乗ります。

国鉄時代から活躍しているキハ150です。
この界隈ではキハ40は今はもう走っていない様です。

2年振りの北海道です。
北海道新幹線(新函館北斗~札幌)の工事はかなり進んでいる様に見えます。


大沼が見えてきました。


大沼公園に到着。




大沼公園駅の駅舎です。


時間があるので大沼国定公園を散策しに行きます。


大沼国定公園です。


大沼と駒ヶ岳の景色を堪能します。





キレイな景色

「千の風になって」名曲誕生の地の碑です。


大沼公園駅に戻ります。


長万部行きの列車に乗ります。

キハ150です。
小樽・札幌方面へ連絡している列車なので非常に混んでいます・・・

海側のボックスシートに着席。

駒ヶ岳がキレイに見えます!

そして噴火湾の海の車窓です。


森に到着。
長時間停車です。




ホームから見える海、キレイです!


森駅の駅舎です。


森駅といったら駅弁いかめしですね!

駅前の柴田商店で購入出来ます。

森以降は山側ボックスシートに移動します。

道南らしい車窓です。

長万部に到着。
長万部駅の駅舎です。

乗り換え時間が2時間半以上あります。

昼食にします。
かなやのかにめしです。
有名な駅弁です!


隣りにイートインスペースがあります。


昔の特急列車で使用されていたシートが並んでいます。


ココで食べます。


かなやのかにめしです。



やっぱり美味しい!
ご馳走様でした!

まだ時間があるので海岸の方へ(途中で缶ビールを買って)。

イイですね~

ココで海を眺めながら、いかめしを食べます。



最高の一時です!
ご馳走様でした!

食後も少し海と海の向こうの駒ヶ岳を眺めながらのんびり過ごします。


長万部駅へ戻ります。
長万部にはもう一つ名物駅弁があります。
合田の折詰もりそばです。

かにめしといかめしを食べているので、今回はスルーします・・・

長万部から倶知安行きに乗ります。
ココが本日一番の座席争奪戦です。

新型気動車のH100です。
乗車定員99名で座席は36席しかありません。

何とかボックス席を確保。
混雑しているのでお酒は封印し、車窓を楽しみます。


ニセコ駅です。


倶知安で小樽行きの列車に乗り換え。
H100の2両編成。

ここも座席争奪戦。めちゃくちゃ混んでます。
ロングシートを確保出来ました。

余市でさらに混んでラッシュアワー並みの混雑。
小樽に到着し、岩見沢行きの列車に乗り換え。

ここから旭川までは電化区間です。

ロングシートだけど空いています。


なので!


小樽築港から銭函までは海岸線を走ります。
日本海の車窓を堪能します。
















この後は通勤時間帯となるのでお酒は自粛します。

岩見沢に到着。
岩見沢駅の駅舎です。


今夜は旭川泊ですが、乗り換え時間が2時間程ありますので、ここで夕食にします。
ココに入ります。


生ビールとお通しです。


お通しはもう一つ。


やきとりとぶた串。


日本酒は北の勝(根室)です。

辛口で旨い酒です。

こまいです。

美味しくて、安い良いお店でした。
ご馳走様でした。

岩見沢駅に戻ります。


滝川行きの列車に乗ります。


岩見沢で〆を食べれなかったので、列車の中でコンビニおにぎりを食べます。


滝川で旭川行きの列車に乗り換え。


旭川に到着。
旭川駅の駅舎です。


ホテルに入って、風呂上がりの一杯です。

コンビニで見つけた夕張メロンのサワーです。
美味しい!

本日のルートです。
Posted at 2025/08/16 20:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん 串焼き美味そう!」
何シテル?   05/18 20:42
bob76です。 再販ランクル70の購入を機に「みんカラ」はじめます。 林道ドライブ好きの中年オヤジです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70の再販のニュースにいてもたってもいられず、 購入を決意しました。 契約から納 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
ポルテから乗り換えです。 一度ディーラーで試乗してからずっと気になっていました。 妻が主 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
CB750を手放してから4年。 またバイクに乗りたくなってきました。 でも大きなバイクは ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ランクル70と同時に契約。ヴォクシーG'sから乗り換えです。 妻が主に使っています。 左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation