• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bob76のブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

大山道を歩く 1日目(青山通り大山道 赤坂御門→荏田宿) その2

大山道を歩く 1日目(青山通り大山道 赤坂御門→荏田宿) その2その1からの続きです。

二ヶ領用水を大石橋で越えます。




溝口神社です。


お参りします。


御朱印を頂きました。


大山街道の案内板です。


さかえ橋の親柱石です。


JR南武線を踏切で越えます。


陶芸家 濱田庄司の碑です。
生誕地の様です。


庚申塔です。


ねもじり坂を上ります。


この先で神奈川県川崎市宮前区に入ります。
13:49です。


いちょう並木です。


階段を上ります。


急坂を下ります。


いちょう並木です。


宮前平駅です。


東急田園都市線のガードをくぐります。


アップダウンが続きます。


都会の高層ビルが見えます。


20km以上歩いている体には酷な急坂です。


雲行きが怪しくなってきました。
雷がなってます。


久々に国道246号と合流します。


鷺沼二丁目交差点から旧大山道へ分岐します。


静かな住宅街を進みます。
雨が降りそうです。


神奈川県横浜市都筑区に入ります。
14:56です。

きれいに刈られています。

坂を下ります。


霊泉の滝です。


早渕川沿いを進みます。


川を渡ると神奈川県横浜市青葉区に入ります。
15:20です。
庚申塔があります。

雨が降ってきました。

荏田宿到着です。
15:22です。
溝口二子宿から約8km、赤坂御門から約23kmです。


このまま旧大山道で江田駅近くまで進みます。


途中、国道246号と合流します。
江田駅近くで旧大山道へ分岐します。


旧道らしい雰囲気です。


今日はここまで。
15:37です。
赤坂御門から24km付近です。

左手に江田駅があります。

ロガーアプリの記録です。

・移動距離:29.66km
・移動時間:6:03:01
・合計時間:7:09:23
・平均移動速度:4.90km/h
・平均速度:4.14km/h

すき家で休息。

牛皿とビールです!

江田駅から電車で帰宅しました。


費用
・交通費:958円
・飲料代:160円
・ブランチ代:450円
・つまみ代:230円
・酒代:410円
・計:2208円
Posted at 2019/05/06 22:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大山道 | 日記
2019年05月04日 イイね!

大山道を歩く 1日目(青山通り大山道 赤坂御門→荏田宿) その1

大山道を歩く 1日目(青山通り大山道 赤坂御門→荏田宿) その1東海道五十三次の歩き旅も愛知県に入り、次回は三重県入りする予定です。
流石に自宅から遠くなってきて、頻繁に出掛けられなくなってきました。
次回は6月中旬に宮宿から四日市宿を歩く予定です。

間があくと足がなまるので近所をウォーキングしてますが、目的が無いとイマイチ・・・

そこで大山道を歩いてみることにします。
大山道は江戸時代の関東各地から相模国大山にある大山阿夫利神社への参詣者が通った古道の総称。
大山街道とも呼ばれています。
大山道には8つの主要道があります。

先ずは青山通り大山道の赤坂御門から石倉(田村通り大山道との合流地点)までの約60kmを歩いてみます。

東京メトロ半蔵門線の永田町で下車、赤坂御門跡から歩き旅スタートです。
8:28です。
左側は衆議院議長公邸です。


国道246号を進みます。


旧大山道へ分岐し牛鳴坂を上ります。


山脇学園敷地内に武家屋敷門が残されています。


再び国道246号と合流します。


新天皇即位のイベントが続いていますので検問や警備の警官が沢山います。

右手の森は赤坂御用地です。

高橋是清翁記念公園です。


公園内を散策します。


高橋是清の銅像があります。


青山一丁目交差点、HONDAの本社があります。


ランボルギーニとベントレーのディーラーがあります。


青山二丁目交差点、いちょう通りのいちょう並木です。


TESLAのディーラーです。


外苑前交差点です。


表参道です。


9:20、東京都港区から東京都渋谷区に入ります。
青山学院大学です。


宮益坂上交差点です。
国道246号から離れ、道玄坂方面へ進みます。


宮益坂を下ります。


山手線高架下をくぐります。


道玄坂を上ります。

10時前ですが結構賑わっています。

長い坂道です。


道玄坂上交差点で国道246号と合流します。


神泉町交差点で東京都目黒区に入ります。


旧大山道へ分岐し大坂を下ります。




階段を上って国道246号と再び合流します。


旧山手通りを渡ります。


旧大山道の分岐点です。

ここから東京都世田谷区に入ります。
10:07です。

池尻稲荷神社です。


お参りします。


御朱印も頂きました。


再び国道246号に合流します。


三軒茶屋です。


旧大山道の分岐点です。


旧大山道を進みます。


国道246号と合流します。


環七通りとの交差点です。


駒沢大学です。


新町一丁目交差点です。
右が旧大山道です。


桜神宮です。


世田谷のお伊勢さんです。
お参りします。


御朱印を頂きました。

金の御朱印です。

サザエさんで有名な桜新町です。


松と常夜燈です。


大山道追分の道標です。


用賀です。


延命地蔵です。


国道246号と合流して環八通りを越えます。


環八通りを越えて直ぐ分岐です。


可愛らしいオブジェがあります。


分岐です。
左が旧大山道です。


行火坂を下ります。


丸子川を渡ります。


東急大井町線のガードをくぐります。


二子玉川駅のバスターミナルを通り抜けます。


多摩堤通りの先に土手があります。
この土手の上をかつては玉電が走っていました。


多摩川の土手です。


この先が二子の渡しです。


迂回します。


二子橋で多摩川を渡ります。




橋を渡ると神奈川県川崎市高津区に入ります。
12:53です。


旧二子橋の橋柱です。


光明寺です。
門が立派です。


大きな釜のある建物があります・・・


大河ドラマ「黄金の日々」で使われた物の様です。


古い建物があります。


大山街道ふるさと館です。

溝口二子宿到着です。
赤坂御門から約15kmです。
13:09です。

その2に続きます。
Posted at 2019/05/06 21:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大山道 | 日記

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん 串焼き美味そう!」
何シテル?   05/18 20:42
bob76です。 再販ランクル70の購入を機に「みんカラ」はじめます。 林道ドライブ好きの中年オヤジです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 2 3 4
5 67891011
1213 141516 1718
19202122232425
2627 28293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70の再販のニュースにいてもたってもいられず、 購入を決意しました。 契約から納 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
ポルテから乗り換えです。 一度ディーラーで試乗してからずっと気になっていました。 妻が主 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
CB750を手放してから4年。 またバイクに乗りたくなってきました。 でも大きなバイクは ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ランクル70と同時に契約。ヴォクシーG'sから乗り換えです。 妻が主に使っています。 左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation