• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bob76のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

アサヒ ドライプレミアム 豊醸

アサヒ ドライプレミアム 豊醸頂き物のビールです。
なかなかコクがあって美味しい。
ホップの香りも心地良いです。


缶の裏側には歌川広重筆 名所江戸百景・日本橋雪晴が描かれています。
Posted at 2017/05/27 22:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月27日 イイね!

JAOS

JAOSポルテの6ヶ月点検の待ち時間中にD担当者と76の次回車検について打ち合わせ。

まだ車検まで半年以上ありますが、3月に神奈川ファンブログのオフ会でお風呂道さんの車を試乗した時から気になっているこれの導入と改造申請について・・・


先ずは見積もりをお願いしました。
果たして見積もりの結果は如何に!
来週が楽しみ?です。

がんばって車検までに小遣い貯めねば!
Posted at 2017/05/27 22:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記
2017年05月02日 イイね!

林道ドライブ3日目

林道ドライブ3日目朝、目が覚めてテントの外に出てみると、テントもタープも朝露が凍ってパリパリです。
相当寒いですが、さっさと朝食を食べて撤収します。

出発です。
だいぶ汚れてきました!


早速林道へ。
黒牛折草峠林道です。

残念ながらここも近年、舗装されてしまった様です。

でも景色はイイです。


中央アルプスが望めます。




ランクルも一緒に。


黒牛折草峠林道を抜けて陣馬形林道へ。


しばらく舗装路を進みます。
途中の展望台で休憩。


中央アルプスと駒ケ根の街です。


しばらくするとダートになります。


上伊那郡から駒ケ根市に入ります。


御岳美林道の石碑があります。


明るい森林の中を走るイイ林道です。




街にくだる枝線の入口には動物侵入防止のゲートがあります。




フラットですが楽しい林道です。


ダートは林道出口まで続きます。


黒牛折草峠林道・陣馬形林道の走行動画(4倍速)です。





一度駒ケ根市街に出て給油します。
途中、中央アルプスが前方に!


給油を済ませ長谷方面へ。
国道152号線を南下します。 国道152号線は道幅の狭い区間が結構あります。


途中、北川露頭に立ち寄ります。


露頭とは中央構造線の断層が地表に現れている場所を言います。
中央構造線に沿って国道152号線が通っているため、国道152号線沿いに露頭が数か所あります。




駐車場に車を止め、谷を下りていきます。


露頭です。

茶色と灰色の境目が中央構造線の断層です。

中央構造線は赤線の方向に通っています。


さらに国道152号線を南下します。
国道152号線は途中2箇所分断されています。
1箇所がここ、地蔵峠です。


未開通部分(工事をしている様子はない)は蛇洞林道(全舗装)で繋がっています。


道路環境は国道152号線とあまり変わりはありません。


林道を抜けると国道152号線に出ます。
分断されている印象はありません。


もう1箇所はここ、青崩峠手前。

青崩峠は、あまりの崩落の激しさに日本のトンネル技術が敗退した峠です。

未開通部分はヒョー越林道(全舗装)で結ばれています。


林道途中の兵越峠で静岡県に入ります。


林道を抜けると国道152号に出ます。


でも、標識は国道マークが消されています??


水窪から県道389号線で山住峠へ。


ここから天竜スーパー林道を通って帰路につきます。
天竜スーパー林道は25年前愛知在住時代に頻繁に通った林道です。
その頃はほぼフルダートで60km以上あったと記憶しています。
今は全舗装の林道ですが、南アルプスを望める素晴らしいルートを通る林道です。
残念ながら水窪ダム方面は通行止めです。


南方面は通行可能です。


駐車場で一休みしてスタートします。




山深い景色です。


舗装されたくらいで、あとはあまり25年前と変わりません。


ロングダートだった頃の記憶が蘇ります。




天竜の森で休憩します。


ここから望む南アルプスはきれいです。


このストレート。
ダートだったら気持ちいいだろーなー。


天竜スーパー林道の看板と記念写真。


東雲名に到着。

ダート当時の懐かしい思い出にひたりながら帰宅しました。

天竜スーパー林道の走行動画(4倍速)です。
参考にどうぞ。




おまけ
1日目の北富士演習場内のGPSログを地図にプロットしてみました。
Posted at 2017/05/06 23:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記
2017年05月01日 イイね!

林道ドライブ 2日目

林道ドライブ 2日目林道ドライブ2日目です。
朝霧高原ペンギン村キャンプ場を出発、国道139号線、国道358号線で甲府へ。
さらに国道20号線で須玉へ向かいます。

本日最初の林道は小武川林道と鈴嵐林道です。


入って直ぐの広場で一休みしてからスタートします。


沢沿いを進みます。


路面はよく整備されています。


しかし・・・
あっと言う間にダート区間が終わってしまいます。
近年で舗装化が進んだ様です。
鈴嵐林道も残念ながら殆どダートが残っていない状況です。


小武川林道・鈴嵐林道の走行動画(4倍速)です。
参考にどうぞ。





今日の天気予報は、大気が不安定で昼頃に雨、雷が予報されています。
鈴嵐林道を抜けてしばらくすると雨が・・・

予定では入笠高原に上がり、黒河内林道が町道高嶺線で高遠に向かおうと思っていましたが、かなりの雨量なので林道走行は断念します。
国道20号線で諏訪に出て、国道152号線で高遠へ向かいます。
高遠に到着する頃には雨はあがりました。

国道152号線を南下し、女沢林道を目指します。
女沢林道の入口です。


良く整備され道幅にも余裕があり安心して走れます。


長谷高遠林道との分岐点を右に進み長谷高遠林道を往復します。


長谷高遠林道も前半は良く整備されていて走りやすいです。


林道らしい雰囲気です。




後半は路面は良いのですが、法面が少々不安定なようです。






高遠に抜けました。


女沢林道・長谷高遠林道(長谷⇒高遠)の走行動画(4倍速)です。


高遠でUターンして分岐点まで戻ります。


この写真の方向で左に進むと女沢峠方面(女沢林道)です。


分岐点からチョット入ると標識があります。


女沢峠まで登り坂が続きます。


女沢峠までダート。
それ以降は舗装路です。


長谷高遠林道・女沢林道(高遠⇒女沢峠)の走行動画(4倍速)です。





女沢林道を抜け、県道210号線へ。
あと一本走りたかったのですが、今日はここまで。
今夜のキャンプ地、信州四徳オートキャンプ場へ向かいます。

さっさと設営。


併設の四徳温泉につかります。
気持ち良い温泉です。
http://shitoku.net/
(600円で日帰り入浴可です)

夕飯作りながら一杯やります!


つまみは、こてっちゃん。


最後にカレー。
レトルトです。
関連情報URL : http://shitoku.net/
Posted at 2017/05/06 20:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん 串焼き美味そう!」
何シテル?   05/18 20:42
bob76です。 再販ランクル70の購入を機に「みんカラ」はじめます。 林道ドライブ好きの中年オヤジです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70の再販のニュースにいてもたってもいられず、 購入を決意しました。 契約から納 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
ポルテから乗り換えです。 一度ディーラーで試乗してからずっと気になっていました。 妻が主 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
CB750を手放してから4年。 またバイクに乗りたくなってきました。 でも大きなバイクは ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ランクル70と同時に契約。ヴォクシーG'sから乗り換えです。 妻が主に使っています。 左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation