• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bob76のブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

シーサイドドライブとソロキャンプ

シーサイドドライブとソロキャンプ久々のソロキャンプ。
掛川の「ならここの里キャンプ場」へランクルで行きます。

国道150号のシーサイドドライブを楽しみます。


4倍速動画です。
よろしかったらご覧ください。


静岡漁協 吉田売店で食材を調達します。

移転してリニューアルされました。

茶畑の中を走って掛川へ。


掛川市内のスーパーで追加の食材、お酒を調達します。

キャンプ場に到着。


受付し、サイトへ。


今回はバンガローでソロキャンプです。


小さなバンガローです。
5畳位です。

 
一人だったら十分な広さです。


荷物をおろして、温泉へ。
ならここの湯へは歩いていけます。



いいお湯でした!

バンガローに戻ってのんびり呑みます!
静岡限定の静岡麦酒につまみは和牛カルビを焼きます!



風呂上がりのビールは最高です!

少し昼寝して夕飯です。
うなぎの白焼きから始めます!

漁協の売店で調達したうなぎです。
美味しい!

そしてスーパーで調達した由比の生桜えびと吉田の太刀魚の刺身です。
酒は静岡の地酒、花の舞 純米酒です。

最高じゃー!

〆はうな丼と肝吸い。

ご馳走様でした!

本日のルートです。


明日は山経由で帰ります。
Posted at 2024/05/13 20:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年04月28日 イイね!

ぶどう峠ツーリング

ぶどう峠ツーリングクロスカブでぶどう峠をツーリングします。
早起きして混む前に秩父へ。

この時期、芝桜渋滞があるので、注意が必要です・・・

国道299号でぶどう峠を目指します。
途中の志賀坂トンネル。


トンネルを抜けると群馬県です。


ぶどう峠への分岐点です。
県道124号です。


グングン登って、ぶどう峠です。


ぶどう峠の駐車場へ。


ぶどう峠の石碑と地蔵尊です。


峠からの長野県側の眺めです。


峠道を楽しくツーリング出来ました。
帰りは県道124号で小海、国道141号で佐久平へ。

昼食の候補のお店はどこも混んでます。
諦めて国道254号経由で帰路に着き、途中、牛丼屋で昼食をとりました・・・

昼食は残念だったけど、天気が良く、いいツーリングが出来ました。
Posted at 2024/05/06 20:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CC110 | 日記
2024年04月11日 イイね!

通勤途中の桜

通勤途中の桜毎年恒例の桜のトンネルです。
短い期間でしたが、今年もキレイでした!
Posted at 2024/04/14 10:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年04月05日 イイね!

えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン(直江津~糸魚川)・大糸線の旅

えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン(直江津~糸魚川)・大糸線の旅今シーズンの青春18きっぷの旅 5回目はえちごトキめき鉄道 日本海ひすいラインと大糸線を日帰りで巡る強行旅です。

JRの最寄り駅できっぷに日付け印を捺してもらって旅スタートです。


高崎行きの列車に乗ります。


旅のスタートはグリーン車です。


多摩川を渡ります。


新幹線と追いかけっこです。


上野を過ぎたら朝食タイムです。
朝食はコンビニおにぎりです。


烏川を渡ります。


高崎に到着。


上越線 水上行きの列車に乗ります。


谷川岳の車窓です。


水上で長岡行きに乗り換え。

新潟県への越境列車は本数が少ないので平日でも結構な乗車率です。

利根川を渡ります。


湯檜曽です。 モグラ駅です。


そして土合。 ここもモグラ駅です。


越境のトンネルを抜けると雪の車窓です。


魚野川沿いを走ります。


越後中里です。
スキー場は終了している様です。

ココの旧型客車を再利用した施設は車両の静態保存としてはかなり良い状態です。

越後湯沢で長時間停車。




魚野川の車窓です。


宮内に到着。


宮内駅の駅舎です。

駅前に気になる食堂があります。
あまり時間が無いのでまた今度にします。

信越本線と上越線の分岐の駅です。


広い構内が往時の名残りです。


信越本線 直江津行きの列車に乗ります。


混んでます・・・


直ぐにボックス席に座ることが出来ました。
しかも海側!
当然、始めます!


柏崎です。

ここで車内が一気に空きます。

鯨波です。

ここから海沿いを走ります。

海の車窓です。








青海川です。


海の車窓が続きます。








直江津に到着。


直江津駅の駅舎です。


駅前の駅弁販売店で駅弁を購入。
駅の待合室で食べます。


にしんめしです。

にしんが旨い!
ご馳走様でした。

少し足りない・・・
駅そばを食べに行きます!


能鷹がありました!
直江津のお酒です!


名物の大メギス天そばです。
生たまごを追加トッピングしました。

メギス天旨い!
能鷹、旨い!
入って良かった!
ご馳走様でした。

ここからはえちごトキめき鉄道です。
糸魚川までのきっぷを買います。


嘗ての北陸本線の終着駅、広い構内が往時を偲びます。


えちごトキめき鉄道 日本海ひすいラインの泊行きの列車は気動車です。

途中に交直流のデッドセクションがあるので交直流電車でないと走れません。
交直流電車は製造費用が掛かるので、電気のいらない気動車という選択をしたえちトキは賢い!

海の車窓が続きます。






筒石はモグラ駅です。

1日で3ヶ所のモグラ駅を通過しました!

海川を渡ります。


糸魚川に到着。


大糸線に乗り換えます。

糸魚川~南小谷まではJR西日本です。
JR西日本の気動車です。

呑みながら糸魚川-静岡構造線の険しい車窓を楽しみます。


立山の車窓です。




姫川沿いを走ります。


姫川の険しい車窓が続きます。




姫川温泉の温泉街です。


姫川は水量豊富です。




前面展望。


南小谷の駅が見えてきました。


南小谷、到着。




南小谷で信濃大町行きの列車に乗り換え。

ここからはJR東日本です。

出発します。


姫川の車窓です。




白馬の山々の車窓です。


青木湖の車窓です。


キレイ。


木崎湖です。




信濃大町で小渕沢行きの列車に乗り換え。

ここからはロングシート、混んでます・・・

松本では下車せず、そのまま帰路に着きます。
小淵沢、到着。


中央本線を乗り継いで帰宅しました。


本日のルートです。
Posted at 2024/04/08 21:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年04月01日 イイね!

きのこ栽培キット

きのこ栽培キットきのこ栽培キットで椎茸栽培です。

3月27日、栽培開始。


3月29日、小さいのが出てきました!


3月31日、こんなになりました!


4月1日、初収穫!


夕食に焼いて食べました。

採りたては旨い!

暫く、楽しめそうです!
Posted at 2024/04/07 21:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん 串焼き美味そう!」
何シテル?   05/18 20:42
bob76です。 再販ランクル70の購入を機に「みんカラ」はじめます。 林道ドライブ好きの中年オヤジです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1234 56
78910 111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70の再販のニュースにいてもたってもいられず、 購入を決意しました。 契約から納 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
ポルテから乗り換えです。 一度ディーラーで試乗してからずっと気になっていました。 妻が主 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
CB750を手放してから4年。 またバイクに乗りたくなってきました。 でも大きなバイクは ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ランクル70と同時に契約。ヴォクシーG'sから乗り換えです。 妻が主に使っています。 左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation