• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月13日

群馬県唯一のものと不思議な展示品

群馬県唯一のものと不思議な展示品 群馬県東吾妻町のイベントに行った帰り道、ちょっと寄り道をしました。

まずはここ。






安中市にある新幹線だけが停車する駅、安中榛名。

その駅前にある交差点です。

ここには、群馬県唯一で実証実験中のラウンドアバウトがあります。

聞き慣れない言葉ですね、ラウンドアバウト。

和訳すると、環状交差点となります。

海外ではよくある交差点です。

代表的なものは、これですね。





お馴染み、パリの凱旋門がある、シャルル・ド・ゴール広場です。

ここに導入される道の数は、実に12本。

それなのに、この交差点には信号がありません。


通過にあたり、それぞれの導入路から環状路に入り、そしてゆっくり回りながら、目的の道へ向かって環状路を出ます。


この構造のメリットは、信号がない為、渋滞が緩和が期待出来ます。

また停電しても、ちゃんと機能します。

デメリットは、通行量が多過ぎる場合は、環状路から出られなくなる可能性があります。

また逆に、渋滞を誘発することもあるかもしれません。


この安中榛名の交差点ですが、この時はほとんど交通量がありませんでした。

正直なところ信号機がなくても、問題ないです。

ですが朝夕のラッシュ時では、信号機が必要になるのでしょうね。

そのくらいの交通量であれば、これもアリなのかと思います。






続いて向かったのは、高崎市吉井町にある牛伏山。

ここの山頂ちかくには、展望台があります。






北を見渡せば、前橋の街並みと赤城山(曇ってます・・)。

この辺りでは高い山になりますので、見晴らしは良いです。






駐車場には、YSRがポツン。

この日はガラガラでした。

ここに来た目的は、この景色もありますが・・・

展望台の中に展示されている、高崎市吉井町の特産品を見に来たのです。

それは、ちょっと不思議なものでした。






セガ サターン



すみません、上の蛍光灯が映りこんでしまい、上手く撮れていませんでした。

でも、なぜにこれが郡馬の山の上に?


この部品を作っていたメーカーさんが、ここ吉井町にあったそうです。

そこで当時バリバリに量産していたセガサターンを、地元の特産品として展示したみたいです。

ということは、ここの展示場、長い間、展示品の改定がされていないのでしょうね。

結果、懐かしのゲーム機が、時代を越えてここに鎮座する、という事になったみたいです。


なんだか、タイムスリップでもした様な気分になりました。

だから秘境とか言われちゃうんでしょうかね・・・群馬って。
ブログ一覧 | 群馬 | 日記
Posted at 2020/03/13 10:04:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フラり県境越え、山向こうの廃線跡を ...
LEN吉さん

大人気♡新型シエンタG.Xグレード ...
WAOショップ公式店さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

2週連続、ステッカー狩りドライブ
V-テッ君♂さん

久しぶりのスンブドゥ^_^
b_bshuichiさん

祝・みんカラ歴17年!
小鉄@ワークスさん

この記事へのコメント

2020年3月13日 10:29
ラウンドアバウトですか。
岐阜は、それらしきものが県庁前にあります。
ゆっくりと進入…
ほとんどいません(汗)
構造的にも問題があるんだろうし、何よりもドライバーの意識が追いついていないのが現状。
理論と現実はなかなか一致しませんね。
コメントへの返答
2020年3月13日 12:45
こんにちは。
コメントありがとうございます。

環状路には一時停止してから入る、そう思っていました。
ですが、環状路手前の表示は「とまれ」ではなく「ゆずれ」でした。

「ゆずれ」と言われても、正直減速だけで侵入するのは、ものすごく不安です。
正直、そんなに他のドライバーを信用出来ません。

なので今回は、後方に注意しながら、法規上での「徐行」レベルで侵入しました。

クルマでも減速だけだと、やっぱり怖いです。
2020年3月13日 12:55
こんにちは。
地元には環状交差点はありませんが、娘のところには出来てましたね。十字路だったところが次ぎにいった時はそうなってて、どうしようと思いましたが、交通量が少なかったので、なんとか過ごしましたが、シャルル・ド・ゴール広場みたいのだったら一生回ってるかもしれません。(笑)直進の信号が赤でも左折できる交差点も多くあって戸惑います。逆ですが、アメリカを思い浮かべました。

セガサターン、全くゲームをしないので、???です。ごめんなさい。
コメントへの返答
2020年3月13日 15:07
こんにちは。
コメントありがとうございます。

な~んにもない畑の真ん中にある信号機。
そんなケースだと置き換え出来るそうですが、普通の街中だと渋滞緩和にはならないケースが多いそうです。

むしろ停電時でも支障なく使える方が、設置の狙いとしては大きいそうです。

シャルル・ド・ゴールは、慣れないとグルグル回っているケースが多いみたいです。
日本だと、たぶん接触事故多発となりそうです。

セガサターン。実は私も良くは知りません。
CMの「セガタ三四郎」が精一杯です。
2020年3月13日 22:16
天守の真下まで乗り付けられるお城ってあるんですね。
(撮影に行きたいかも)
ちなみに復元ですか?
関東以北の陣営(陣地と武将の位置関係)がイマイチよくわかりません。

「ランナバウト」という言葉は聞いたことあります。
ただ、自分はぶつけられそうで怖くて侵入できないかも。。。
コメントへの返答
2020年3月14日 3:49
こんばんは。
コメントありがとうございます。

このお城、一応モデルがある様です。
一郷山城というそうです。
ですが、位置、形状等は、全く史実とは関係ないオリジナルのお城らしいです。
それが余りにかけ離れているそうで、ちょっと批判を浴びているらしいです。

私も今調べるまで、知りませんでした。
形はどうあれ、本当のお城があったとは、意外です。
2020年5月12日 21:37
栃木県も大田原市にラウンドアバウトを造ろうとしていますが とんでもない田舎道 宇都宮のLRTと共に 税金の無駄遣いで困っています(笑)
コメントへの返答
2020年5月13日 8:23
おはようございます。
コメントありがとうございます。

この交差点ですが、最近、中央部が植栽され正式運用され始めました。

この交差点、ほとんどクルマが通りません。
新幹線の駅前なのに。
なので、田舎の方が運用しやすいのかと思います。

これがパリ並みとは言わないまでも、市街地だったら事故多発となりそうな予感がします。

LRT、先月末に1ヶ月振りに芳賀へ行ったのですが、思いのほか工事が進んでいて驚きました。
それに伴い、だいぶ桜が伐採されている様で、残念です。

プロフィール

「代わり上位に上がった、トヨタ7号車。
当てたフェラーリをロックオン!」
何シテル?   06/16 21:14
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation