• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月12日

カローラと言えば、この人

カローラと言えば、この人 日本を代表する大衆車、カローラ。

1966年の誕生以来、11代にも渡る歴史あるブランドです。

もっとも現行型は、そのサイズ故に大衆から離れてしまった感も、否めめなくはありませんが。

そんな歴代カローラ、CMには様々な方が出演されています。

例えば初代は、このお方。





ゴリさん事、竜雷太さんです。

初代は私が1歳の時なので、当然リアルタイムでの記憶はありません。

ところで竜雷太さん、本名は「長谷川 龍男」さんって言うんですね。

あれ? この名前はどこかで・・・

あっ、初代カローラ開発の主査、長谷川 龍雄さんと同姓同名、漢字違いなんですね。






続いては、5代目。

みんな大好きハチロクを擁した、E80系です。

この時は、このお方。






「エキゾティック ジャパン」な、Hiromi Go! ですね。

CM、カタログにと、そのお姿が拝見出来ました。






雑誌広告だと、AE86にもHiromi Go バージョンがあったんですね。

あんまり記憶になかったです。





でも私的に Mr カローラと言えば、やっぱりこの方かなぁ。






ジェリー藤尾さんファミリー。

登場していたのは、3代目「さんまる」。

このE30系、モデルライフがちょっと長めなんです。

他のモデルは4年サイクルなのですが、E30は5年。

厳密に言うと、途中でE50系と形式名は代わっているんですけど。

E50系、これはE30系の51年排ガス規制適合車なんです。

形式名は違いますが基本はE30なので、3代目のMCモデルという位置づけにあります。

E30系はなぜモデルライフが長かったのか?

それは生まれた時代に関係あります。






E30系は1974年のデビュー。

当時の日本は、第4次中東戦争のあおりを受けた、オイルショック真っ只中。

今まで消費は美徳されていた生活が激変します。

そして、その影響は新車開発にも影響が出て来ます。

4年ごとに投入される、新型車。

これは、まだまだ使える現行型を無意味に陳腐化させる事によって、不要不急な買い替え需要を巻き起こしている。

これは資源のムダ使いに繋がり、けしからん!

そんな事を言われてしまいまして。

でも自動車メーカーは、車を買い替えてもらう事で収益を得ていますもので・・・。

それをムダ!と言われてしまうと、自動車メーカーは商売上ったりなんですけどね。

まぁ、そんな時代だったので、3代目さんまるは他よりも1年長いんです。

長めのモデルライフ&記憶力抜群の小学生だったせいか、カローラ=ジェリー藤尾ファミリーの式が、確立したんだと思います。






そんなある日、ブログネタを探すべく、ネットを徘徊していたところ、1枚の写真を見つけました。






4代目 E70系カローラと・・・あれ? ジェリー藤尾さん!

3代目から継続して、4代目でもイメージキャラクラーを続けていたんですね。

調べてみるとE70前期までは、ジェリー藤尾さんだったそうです。
(ちなみに後期は、伊武雅刀さん)

と言うことは、E30で5年、E70で2年の、合計7年だったんですね。

あぁ、これだけ長ければ、印象が強くなりますね。

また別の日、今度はこんな画像がありました。






えっ!! E20にもジェリー藤尾さん!!

実はさんまるがデビューではなくて、E20後期型からの登場だったのでした。

そうなるとキャラクター歴は更に2年延びて、合計9年!

そりゃ私的には、ジェリー藤尾さんは「Mr カローラ」になってしまいますよ。


モデル途中からもありますが、CM出演を3代務める方って、相当珍しいんじゃないでしょうかねぇ。



ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2023/05/12 10:12:28

イイね!0件



タグ

No7

今、あなたにおすすめ

関連記事

クルマ・ジャケ「ちょっとうれしいカ ...
ねも.さん

20240908 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

初代カローラが登場から58年。の中 ...
螢一さん

セダンといえば…その52  トヨタ ...
クリューさん

旧車とキャラクター…VOL.36
元Gureさん

SONY Cyber-Shot D ...
RK-D2さん

この記事へのコメント

2023年5月12日 12:25
こんにちは!

カローラといえば私もジェリー藤尾ファミリーです♪
70前期の後、Rタウンエースに移行してワンボックスの魅力をいきいきとアピールするカタログ、好きです✨

クラウンの山村氏、セドリックのニ谷氏も印象深いですが、カローラ~タウンAと、ファミリーカーでの長期の活躍は、やっぱりジェリー藤尾氏の印象で、ピッタリだったな、と感じます♪

コメントへの返答
2023年5月12日 15:10
こんにちは。
コメントありがとうございます。

昭和のカローラは、個人よりは家族のクルマというイメージです。
そうなると、カッコいいHirpmi Goよりは、ジェリー藤尾さんなのかなぁと思います。

CMを探している時に、タウンエースのCMも見ました。
渡辺友子さんがワンボックスを運転しているのが、かなり新鮮でしたね。
2023年5月12日 12:31
こんにちわ!
うーん、何度見ても懐かしい❗
10カローラ、我が家にもありました。
それに家族6人(ん?)乗って、大阪万博に行きました。
富士山の5合目まで登ったことも。
20系スプリンターSRには、すぐに生徒を殴る教師が乗ってたなあ(ガッツリ昭和の話ですね)
懐かしいなあ✨
コメントへの返答
2023年5月12日 19:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

おっ、最初のクルマは、1oカローラなんですね。
どうやらたぬきさんも、そうだったらしいです。
ただ本人も義父も、ちょっと記憶が怪しいのですが・・・。

10は近所の刑事さんが乗ってました。
かなり長い期間乗られていた気がします。
たぶん1年車検(10年超)でも乗られていた様な。

さすがはカローラ、家になかったとしても、なにかしらで繋がりがあるんですね。
2023年5月12日 12:34
こんにちは
社会人になりたてのころ、車がどうのこうのと会話してると、当時家庭持ちの30代の先輩から「そのうち車なんてカローラで十分になる」って言われましたが、カローラは高級車になり、とても持てるような身分にもなれませんでした。でも、現行カローラセダン、エクステリアは結構好きだったりします。(笑)
コメントへの返答
2023年5月14日 4:29
こんばんは。コメントありがとうございます。

カローラは抜群の信頼性があるにもかかわらず、没個性と言われてしまいますね。
でもそんな話も、先代の悪塩まで。
現行は世界共通モデルとなり、今や希少なセダンとして存在価値を高めていますね。
2023年5月12日 12:49
お疲れさまです。

ジェリー藤尾ファミリーがやはり記憶に残ってますね。
ただ ・・・
70系のお値打ち車で、
あの、伊武マサトさんがやってたのも記憶に残ってますね~。
コメントへの返答
2023年5月14日 4:33
こんばんは。
コメントありがとうございます。

今やGRも存在するカローラですが、やはりファミリーカーのイメージは、今でも強く残っています。
E70は伊武さんの印象が強く、前期の広告を見つけた時には驚きました。
2023年5月12日 18:06
こんばんは。
ジェリー藤尾さんがE20から登場されていた事、初めて知りました。
E20はE30発売後も廉価版として併売されていましたが、ジェリーさんが携わっておられたのは併売時なのか併売前からなのか、どっちなんでしょう?

モデル跨ぎでCMを務められた例としては、ブルーバード910->U11前期の沢田研二さんが、私にとって一番記憶に残ってます。

カローラはジェリーでブルーバードはジュリー
ただの偶然ですよね^^;;;
コメントへの返答
2023年5月14日 7:26
おはようございます。
コメントありがとうございます。

あっ、そうでした。
E20はE30と併売期間がありました。
と言う事は、これは併売期間のモデル?
E30でCMキャラクターを務めていたので、そのままE20にもスライド?
その可能性は十分ありますね。
なかなか鋭いご指摘、ありがとうございます。

910ブルからU11の流れ。
ジュリー変えないのなら、910のままで良かったのでは?とさえ思えます。
FMCは先延ばしでも良かったのかも知れませんよね。

2023年5月13日 8:31
おはようございます。

自分で70乗っていながらジェリー藤尾さんがCMやられていたのは記憶にありませんでした。
自然に馴染んでおられたんでしょうね。

ゴリさんが太陽に吠えろでTE47スプリンター乗ってたのは覚えています。
初代主査の長谷川さんと同姓同名だったんですね。びっくりです(^^)
コメントへの返答
2023年5月14日 7:37
おはようございます。
コメントありがとうございます。

E70も務められていたのは、知りませんでした。
後期、伊武雅刀さんの安売りモデルの印象が強いですね。

太陽にほえろ、いろんなトヨタ車が出てましたね。
犯人の車で、TE37レビンのラリー車?みたいのが出てたのをYoutubeで見たことあります。
2023年5月13日 10:49
こんにちは。
ジェリー藤尾さんが亡くなった時に思い浮かんだのがカローラ30でしたね。
カローラ70後期の伊武雅刀さんも忘れられませんね(⁠^⁠^⁠) 70後期型だけと期間は短いのに1300エクストラのCMは覚えています。
80カローラ、登場からちょうど40年になります。
コメントへの返答
2023年5月14日 7:43
おはようございます。
コメントありがとうございます。

世間一般では。ジェリー藤尾さん=遠くへ行きたいのヒット、こちらの方が多いみたいですね。
ですがクルマウマシカには、やはりカローラでしょう。

E70は、実は私も伊武雅刀さんの印象が強いです。
E80、ハチロクの印象が強いですが、ビックキャビン+ハイデッキのFFと今のトレンドを40年前に取り入れたセダンも、もっと評価されて良いと思うのですがねぇ。
2023年5月13日 16:00
こんにちは。
くまとっどさんの「切り口」はいつも楽しく拝読させて頂いております😊
時代背景、高度成長期真っ盛り→多様化車両への乗り換え期という事なのでしょうか。
ジェリーさんご家族が「一家に一台のファミリーカー所有」という身近な夢と明るい家族像を表現していたのかもしれませんよね。
サニー他のN社ブランドが無くなって久しい現在、花冠の販売を継続されているのは 企業努力もさることながら 根底にはオーナーだった方々の車愛をも大切にされたのでしょうね(^^♪
コメントへの返答
2023年5月14日 7:56
おはようございます。
コメントありがとうございます。

そう言って頂けると、嬉しいです。
今回はネット徘徊していて、ジェリー藤尾さん登場のE70カローラ広告を見つけて驚いたのが、ブログの発端となっています。

カローラも先代アクシオまでは既存路線。
もし現行でも同じ路線を踏襲していたら、ユーザーの高齢化と共に消滅していたかも知れません。
現行はワールドモデルと共通にして、新たなユーザー開拓すべくチャレンジするあたり、カローラは進化し続けそうですね。
2023年5月15日 6:54
おはようございます。
ウチはカローラと縁があり、自分が2歳頃から中学生頃までE80系でした。高速乗って100キロ超えると警告音なりました❗️自分が初めて買った車もカローラシリーズの120系カローラフィールダーです。
コメントへの返答
2023年5月15日 12:59
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうか・・、E80って、まだ速度警告音が残っていた時代ですね。
(おそらく最後のモデルかと)
この時期だと、チャイムで音量小さめですよ。
うちにあった1977年式スカイラインはブザーで結構な音量でした。
それ以前にパワーがなく、100km/h以上で走ろうとは思いませんでしたけど。

120あたりになると、カローラも家族のクルマから個人のクルマに変化してきた頃ですね。
2023年8月7日 8:50
おはようございます。
さんまる 親が乗ってました。
私も最初の車はLEVINでしたが、86でもなく92でもなく
その車は、カローラと言われてましたw。でも女性には受けがよろしかったですよ。
コメントへの返答
2023年8月7日 12:53
こんにちは。
こんな旧いブログにコメントして頂ける方は・・?。
大変ご無沙汰しておりました。

先日も久しぶりのオフ会があったのですが、長野県での開催。
次回は広島でと、あの方が申されています。
また地元開催があれば、お会い出来ればと思います。

さて、カローラですね。
さんまるは売れましたものね。
うちにはありませんでしたが親戚がバンに乗ってたので、時々乗せて貰った事があります。

初の愛車もカローラ レビンとは。
私も以前、友人のハチロクに乗りましたが、正直なところ、こんなに速くなくてもいいかな?と思っていました。
私にハチロクだと、憧れはありますけど、現実問題だと宝の持ち腐れになりそうです。

あと、うちのかみさん。
スペーシアを勝手に仮想敵にしていて、頑張っています。
最下位は回避したいそうなので、毎月の結果を見ては、一喜一憂しています。

今後とも、よろしくお願いします。

プロフィール

「先日の那須ミーティングの復路にて。こんな数字、初めて見ました。普段はカタログ値の25.8km/Lにも全然届かないのに。日光経由の山越ルートとは言え、ゴーストップが少ないとこんなに伸びるものなのか?」
何シテル?   04/26 09:57
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation