
あぁもう12月(・∀・;
相変わらず忙しく、時間が過ぎるのが早い!
今年の初め頃の出来事が、もう何年も前だったような感覚です(´・ω・` ;
しかし今年も色々ありましたね〜
ということで、ちょっと早めに恒例の一年振り返りを(・∀・)
【1月】

新年初の野営場集まり

焚き火会
皆んな元気!(・∀・)

ずーっと気になっていた、パンダリアサイドガラスのヒンジ割れ
補修チャレンジするも失敗(´・ω・` )
新品部品を物色すると、長さ違い、それどころか、ガラスも2種類あることを知る
そんなチャレンジを投稿していたInstagramを見た、イタリアンのステファノくんが新品を送ってくれることに!(・∀・)
【2月】

早朝勤務にパンダで出発すると、間も無くエンジン出力低下し、急遽帰宅
その後エンジン始動しなくなってしまった!
原因は圧縮漏れ(´・ω・` )

そこへ、野営場がボンネット塗装できる場所だと、えっくすわんないさんご来場

『開けなよ!(・∀・)』と背中を押されて、エンジンを開けると、『ヘッドガスケット抜け』と判明
これなら早く復活できそう!(・∀・)

一方、昨年からのクランクシャフトオイルシールのオイル漏れ再発から、クランク焼き付き予備エンジン再生の続きを並行して進める
【3月】

パンダ不動で活躍していたバモス、走行時の異音が気になり始める

パンダの予備エンジン再生、焼き付きクランクシャフトをひたすら研磨、研磨、研磨!
が、ロシアのウクライナ侵攻の影響でパーツが届かない

そんな中、クランクシャフトオイルシールの組み込みミスに気付く
ひょっとしてオイル漏れ、案外早く治るかも!?(・∀・)
【4月】

パンダは5月初めに車検だ!急げ!(`・ω・´ )
と、クランクシャフトオイルシールを慎重に組み付け、抜けたガスケットも交換し、エンジン復活!(`・ω・´ )
長い間保留していた部品交換をしながら、車検整備に入る

そんな中、ひょんなことからインプレッサをお迎えすることに
【5月】

車検通過!(・∀・)ノ
が、不調な箇所いくつか…

その中で、一時は良くなったFディスクブレーキの引きずり再発し、その原因がキャリパーピストンブーツ裏表と指摘をもらい判明
その他諸々整備で、前にも増して好調に!(・∀・)

野営場、今年のピザ窯開き!

うーむ、まだまだだなぁ
ついでに?

えっくすわんないんさんにオルタベルト張りを手伝っていただき、ベルトのスリップが解消!
コツというか、チカラ足らないのね…

そして、更なる改善を施したパンダで『パンダリーノ2022』参加!(・∀・)
そういえば、

またサプライズをいただきました笑
【6月】

エンスト、不整脈発生も、イグナイター配線、スロットルポテンショメーター接触不良と判明し解決
ブレーキ鳴き発生したが、パッド減りが原因
新品交換して解決

イタリアから届いたサイドガラスヒンジを交換

これで、ガラス落ちる心配はなくなった♪

ずーっとずーっと気になっていたスピーカーをついに交換!ずいぶんとまともに
【7月】

更に、1年以上あたためていたキャンバストップを交換
フレームは錆てるのはわかっていたが、それはそれは酷かった(´・ω・` )

その勢いで、ボロボロだったルーフライニングも張り替えて、スッキリ✨

でも、化粧リベットは歪んでるし、ルーフライニングも端がめくれてきてる(´・ω・` )
【8月】

放置していたインプレッサ、長年青空駐車でヤレた外装のリフレッシュを開始

毎年恒例の赤城山風車ミーティングへ

今年は群馬観光、そして埼玉『はたらくぱんださま』の秘密基地へ訪問と、いつもと違う遠征
トラブルも無く、充実した群玉遠征でした

ようやくバモスの異音対策、フロントハブベアリングの交換にも着手
だが、これがなかなか面倒(´・ω・` ;

実家がご近所さんで、現神奈川在住のU-san が高知からの帰りに寄ってくれました
【9月】

バモス、ハブベアリング交換の続き
ブッシュとブレーキローターも交換

異音無くなり、これで普通に!(・∀・)

インプレッサをヤフオクに出品したものの、まさかの衝突事故に(`・ω・´ )
【10月】

えっくすわんないんさん、愛知から岩手に帰られるとのことで、お見送り会

色々お世話になりました
が、まだまだお付き合いは続く♪
ご近所のsukasukagt50さん、初来訪

毎年恒例、ナンカンパン熊本遠征に!
相変わらず弾丸ツアーで疲れたが、昨年より楽ちん

今年もノントラブル♪(・∀・)
【11月】

3年越しにラリージャパン 愛知・岐阜開催!

チケット取れずリエゾン観戦に、UPさんと
来年こそSS観戦したいぞ!
【12月】

久しぶりにパンダ、エンストでレッカー
鬼門イグナイターの配線が原因
承知で中途半端な処置をしていたが、ついにそれなりにキチンと対処

サブ出動のバモスもオルタネータ寿命でヒヤヒヤ
リビルト品交換で復活

まだまだやることあるが、年末も忙しく、改善は年明けかなぁ?(´・ω・` )
やっぱり色々ありましたね〜(・∀・)

それにしても、パンダはオーバーヒートの不安もすっかり減り、忘れた頃に起きるブレーキ引き摺りも解消、オルタネータのベルト鳴きも(最近寒くて鳴くけど)落ち着きました
キャンバストップ、ルーフライニング、スピーカーリフレッシュと、機関以外も改善
更にまともになってきています!d(・∀・)

まだ不十分と感じながら、バモスにも手を入れ、通常使用に復帰
来年は、仕掛かり分の完結、そして、やりたかった点火系の改善などなど、まだまだ整備の予定は尽きません

そうそう、今年はバモスの整備や町内の役員もあり、野営場活動は少なめでした
来年は野営場改善もしたいし、お誘いのあった新たな遠征もあるかもしれません
楽しみではありますが、悩ましくもありますね〜

とにかく一年、お世話になりました
来年もよろしくお願いします!(・∀・)
ヤフオクに出品、落札されたインプレッサが、なぜかまだいるんだよなぁ(´・ω・` ;