
地元に境港という大きな港があるわけですが
ここ最近マグロが連日、水揚げされ賑わっているようです。
うちの実家の知り合いに、マグロを捌く人がおり
この時期になるとお裾分けしていただいているわけですが
今年も、マグロを頂いちゃいました😅
冒頭の写真はカマの部分
いわゆる カマトロ になります。
こう見ると魚ではなくカルビ肉に見えなくもないですよね?💦
写真のように刺身にしたのですが、脂が多くて3切れも食べたら、もういいやっ
って感じになり食べ方に困っちゃいました。
結局、ニンニクの微塵切りにしたものをオリーブオイルと一緒に低温から
フライパンで温め、オイルにニンニクの匂いが移った頃合いを見て刺身上に切った
カマトロを焼いて色味が付いたら取り出し最後は、ステーキソースで食べました😝
それでも脂が凄くて大変でしたが、生で食べるよりかなり食べやすく
何とか食べきることが出来ました💦
赤みの部分は漬けにして翌日、漬丼で食べました!
それから数日、先週の金曜日に近所の方が、釣りに行っていいのが釣れたから
食べなよ!ってことでハマチをくださいました
頭と内臓は取っといたよ!と渡されたのはサクではなく丸々1本
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!
うちの出刃包丁は小さいから捌くのに時間が掛かりましたが
なんとか3枚におろすことが出来ました😓
そこから、刺身とアラに分けたのですが、刺身は大皿に3皿分出来てしまい
嫁の実家にも分けてあげました。
ちなみに、左上に写っているのは一緒に貰ったキカナ(アオハタ)です。
こいつは煮魚にしようと思います。
脂はしっかりのっていましたがマグロと違い食べやすく感じましたね。
とは言え一度に食べきれないため、このあと半分を「ゴマ漬け」にしてみました。
写真はありませんが、ゴマ漬け丼で食べた後、残り半分をだし汁で茶漬け風にして
食べるとゴマの風味と魚の脂が相まって、食が進みましたね~😅
アラは、大根を.があったので大根と一緒にあら炊きにして食べました。
残すことなく食べつくしましたが、こうも続くと少しの間、魚はいいかな~💧
マグロにハマチ
山陰ならではと言いますか、贅沢な話かもしれませんね~😅
ということで、今日はここまで。
ではでは~👋
今日も読んでごしてだんだんね~。
(今日も読んでいただきありがとうございました。)
Posted at 2025/06/15 16:36:56 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記