• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月18日

【車を考えてみる】 HV車とEV車を考えてみる その4

気が付いたら。。。
この企画ですが1ヶ月以上間が開いちゃいましたね。
毎日書かなくては。。。
とは思っていたのですが、なんだか書けなくって。
これをある程度完結せねば次の話題にもいけないと思い書き綴って見たいかと(^^ゞ


さてHVとEV。
私の考える理想形はEVかなと思っています。
しかしここには私なりの見解が。

まずHVと言うのは燃費と言う意味では良いのかも知れないけど、今ひとつ。
乗り手の運転技術で大きく効果が大きく左右されすぎな部分が多いような気がしています。
と言うのも、バッテリーが無くなればエンジンで駆動したり、やはりメインの駆動はエンジンに頼っていること。
運転の仕方ひとつでどうにでもなるかなって。

と言うところで個人的にはEVが理想系のひとつだと思っています。
しかし、ここにも私の考えではひとつの縛りを設けたいかなと。
EVは1日の走行距離が100キロ未満の場合にメインで使うものにしてもらいたい。
目的は通勤や買い物などが基本。
移動距離を制限する分、モーターは出力を抑えたりバッテリーは容量を小さめにして軽くかつ短時間充電に活用。
と言ったところかな。

もちろん他にも条件のようなものがあってEVに関しては基本はカーシェアリングで国や県などの大きい話でカーシェアリングもしくはレンタル制度に。
使用料金を抑えて多くの方に使ってもらえる形に。
こうする事でバッテリーが寿命を迎えた場合や車の寿命を迎えた場合に効率よく回収できる仕組みに。
またそれぞれの消耗品の交換や入れ替えを国や県などで行うことで、国内産業(自動車や電気産業)の収入を安定させる。
同じような考えでトラクターなどもEV化して個人所有から国や県などの管理に変えていく。

こうする事である意味で公共機関として活用したり、個人で車を買うコストを抑えられるので、お金を違うことにうまく活用できる可能性があるんじじゃないかなと。
たとえばこの制度でのメリットは自動車、電機、農業に偏ってしまうかもしおれないけど、今まで必要となっていたお金が要らなくなれば食品や衣料品などのほかの分野に使うようになるんじゃないかなって。
結果として国内の各産業の安定需給が実現できたり。。。
農業を始めたいけど農機具(主にトラクターなど)の価格などでできなかった人にも参加しやすいようにならないかな。。。

こんな方法ってどうなのかな?
なんて思います。

もちろん、このような政治に管理されたり私を含めた個人の主張をしたい制度を設ける必要もあると思います。
このあたりは次回がいつになるか分かりませんが気が付いたときにでも(^^ゞ


と言うことで素人考えでした(^^ゞ
と言うか衆議院選挙に向けたマニュフェスト?
ってそんなことないのでご安心を(笑)
ブログ一覧 | 【車の戯言】独りよがりな車談議 | クルマ
Posted at 2009/07/18 21:46:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土最終日!
shinD5さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

次男とツーリング②
ベイサさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

西南学院大学
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2009年7月18日 22:04
待ってました(笑)

EVはシティコミューターとして、進化してほしいです。
長距離は、別の効率の良い道具が開発できれば...
コメントへの返答
2009年7月18日 22:24
長距離とかに関しては私は従来どおりでも良いかなって感じてます(^^ゞ
まぁそこにも私なりの考えがあって。。。。
HVが意味を持ったりして???
また次回に(爆)
2009年7月18日 23:20
こんばんは
僕は内燃機関にもまだ出来ることはあると思うので、HVやEVはまだちょっと先かな~って考えてます。
例えば、EVをシティコミューターとして使うなら、乗り捨ても可能な様にカードキーと指紋認証で起動できるようにしたら良いかな~なんて考えてます。街の彼方此方にEVカー置き場があって、そこからなら自動車運転免許を持っていればだれでも運転できて、目的地まで行ける・・・そんなイメージですよね。
でも、そうなるにはインフラの整備やら安全性の問題やらクリアしなければいけない事も多すぎるという現実もありますね・・・。
コメントへの返答
2009年7月20日 21:21
カードキーもありですが、確か免許証ってIC化するんじゃなかったでしたっけ(^^ゞ
であればそれを使うのもありじゃないかなと思います。
まだまだインフラ等の整備も大変でしょうがシェアリングによるネタもちょっと考えてます。
まぁ色々とクリアするべき事が多いですけどね。。。
2009年7月19日 0:37
こんばんは♪

都内とかの都市部ならEVも良いですね(^-^)
地方はEVだとちょっと辛いかなって気がします・・・
コメントへの返答
2009年7月20日 21:22
個人的には公共機関の少ない地方こそうまく活用できないかなと浅知恵が。。。(笑)

この話は自分で切り出しておきながら考えちゃってますよ(^^ゞ

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation