• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月26日

【浅知恵】 高速料金&ETCの活用

お友達の黒豆ライダーさんのブログを見ていて思ったのは。。。
民主党が高速料金無料と騒いでいる?ようですが、私なりにはこれは今となっては微妙なのかなって。

もちろん、もともと高速は建設費を徴収できたら無料化するという初期の考えは賛成です。
でもね、無料化するというのもね。。。
難しいかなと思っていたりします。

現状の高速だとまずはICが細かく設定されていないので使いにくい面もあります。
他にも現状の1000円乗り放題でも週末は渋滞ばかり。
無料になるともっと使われることが考えられますね。
他にも速度が出ることから慣れない人が大きな事故を起こしたりと懸念事項も多かったりね。

さらには今までETC設置のために費やしてきた税金なども無駄に終わりますし。。。
単純に無料にすればよいと言うものでもないなって思えます。

そこで私なりに浅知恵で考えたのは。。。
高速道路を走行距離によって料金を変える。
それじゃ今までどおり。。。。
かも知れないけど、ETCを使ってうまくやれないかなと。
例えば料金を2円/kmとかで設定します。
で走った区間距離で料金を請求。
ETCをうまく使えば料金所で小銭を払う必要もないし、数円単位だって徴収可能でしょ?
でもってkmあたりの単価を休日と平日でもしくは昼夜で変更しちゃうとかね。

そうするとETC使っていない人には難しいとなりそうですが、そこはETC車載機を購入した人の特権と言うことで。
でもどうしても持っていない人には料金制度を基本ETCベースで考えて、100円単位で支払いとかね。
例えば50km未満はETCベース(2円/km)で100円。
100km未満は200円と言う風に。
であればETCとの差はあるけど凄い差にはならないだろうしね。

さらに色々なサービスがあったりして、携帯のパケット料金みたいに、月当たりの基本料金をまずは支払い(500円くらい?)
で2円/kmベースで行くとすれば、250kmまでは基本料金でOK
そこから先は距離で計算するけどMAX10000円まで(=5000km走行以上)
なんてね。
携帯電話の料金制度見たいな事がETCをうまく使えばできないかな?

そうそうこれはあくまで乗用車向けでのお話。
大型トラックも基本は同じで考えるけど、そこは国内流通の要でもあるだろうから、定額制度もありかもね。
一般の人だと月に5000km以上は難しいだろうけど、流通業はもっと走るでしょ?
だから定額20000円/月とかね。(走りたい放題)

こんなのは私の浅知恵でしかないからもっと多くの方が意見を出し合えばさらに面白くなるかもしれませんね。
あとは識者の方にお任せだ(笑)

って結局人任せだなぁ(爆)
ブログ一覧 | 【浅知恵】オヤジの浅知恵袋 | クルマ
Posted at 2009/07/26 12:42:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

充実した土曜日
nobunobu33さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2009年7月26日 14:44
高速の無料化は嬉しい話ではあるんですが、道路が傷んできた時の補修費を考えると、
ちょっと素直には喜べないですよね。
流通業界向けだけでも、定額みたいな事出来ると良いですよね。
後、ちゃんと申請して通過している個人業者の方とか。
ETCの機械持って無いから恩恵にとか、車持っている人だけズルいとかは、
逆にETC付けなさいとか、車持ちなさい!って言いたいので割愛かな(笑
コメントへの返答
2009年7月28日 22:06
そうなんですよね。
修繕費もかかるだろうし、無料になったら今のような豪華な高速はなくなる気がするんですよね。
なので多少でも料金を取るシステムは必要だと思います。
そこでうまくETCが使えないかなと言うのが今回のお話でした。

企業向けの定額料金だけでも実現できるとよさそうですね。
車を持っていないとかいう人だって、少なくとも自分たちの生活用品を手に入れるためには流通行は必須ですからね!!
2009年7月26日 15:04
ETCを付けていても、ほとんど高速道路を利用しないウチの両親なんかは定額制にすると逆に高速道路を使用するかも?
↑流通業界だけでも定額化ってのは面白いですね!
無料化は非現実的だと思っているので、色々な料金制度を試して見るのも良いかもです。
コメントへの返答
2009年7月28日 22:09
あくまで個人的な意見ですが。。。
何年後かに無料はありでも良いかなと思います。
しかし、そこにたどりつくにはいくつかの段階が必要じゃないかと思っています。
まずは料金を下げて行き、普段乗らない人にも使ってもらって、慣れてもらう。
そして問題点を浮き上がらせる。

問題点をつぶしながら徐々に料金を下げて最終的に無料へたどり着くのが良いかなって。
でも、修繕や設備投資などもあるだろうから、料金体系を色々と試して格安にするのが現実的ですね。
2009年7月26日 17:27
そうです、ただ高速料金を無料にすれば良いというものではありません。
当初高速道路作ったときは、将来無料化が望ましい!でしたが、維持費等経費はかかります。
この値段競争は今は政局に利用され、本来のインフラ維持にはつながっていません。
あくまでも、受益者負担で!の原則で、天下り、特定業界の餌食にならないよう(今はマサシク!)料金携帯を考えてもらいたいです。

なおきさんを次期国土交通大臣に!!
コメントへの返答
2009年7月28日 22:14
そうそう、無料化は嬉しいですが現実問題難しいですよね。
現状ではご指摘のとおり、政治屋の人気集めの道具にしか見えません。
そこでちゃんと国民に向いた、利用者に向いた料金体系を作れば良いのだと思います。
1000円と言う今のサービスを考えると従来の料金に納得できる人は少ないとは思いますが、料金を払うことに利用者は反対しないと思うんですよね。
でもそこに無駄があったり、天下りなどがちらつけば気にはなる訳ですからうまく料金体系を見直せば良いかなと。

私をそんなポストにしたら。。。。
国家転覆じゃなくって横転しますよ(笑)
2009年7月26日 22:00
こんばんは♪

確かに無料化は行き過ぎですね・・・
今の休日1000円も財源は税金ですからねf(^^;

最低限の維持費は取らないと駄目な気がします。
コメントへの返答
2009年7月28日 22:17
何かを安くすると税金や国債を。。。
と言うのは違う気がしますね。
結局は一時的に自分たちの負担は少なくなるけど、あとから回収されたり。。。

なので最低限の維持費などは料金として徴収は良いと思います。
ただし無駄がなければですけどね(笑)
2009年7月27日 20:57
高速道路無料になったら一般道と高速道路の区別のつかない人が路肩に駐車して写真を撮ったり立ち〇便したりと無法地帯になってしまうのでは?
コメントへの返答
2009年7月28日 22:18
うぁ~
さすが色々な人の意見です。
路肩停めてそんなことがありえると言うことは想像していませんでした。

えっともう一度このマニュフェストを。。。。
って立候補しませんけど(笑)

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation