• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月07日

【XMODS】 2号機チューニング詳細編

【XMODS】 2号機チューニング詳細編 数日前に文章でXMODS2号機のチューニング内容を書いてみたけど、今日は画像付きで。
一部1号機の画像も交えて。。。。


まずは参考までに1号機のチューニング内容を見てみます?
XMODS 1号機
現状はタイヤもMini-Z共用だったりデフセッティングとか微妙に違いますが・・・
基本は一緒です。



と言う事で本題の2号機のご説明を。

パワー系
まずはお決まりのFET変更(SP8M4 1段積み)
1号機では2段積みにしたけど2号機は2WDなのでちょっとパワーを遠慮気味に(笑

FET交換されてしまってるけどこれが基本です。


そして今回基盤を見ていたら・・・・FETだけでなく色々なものが生えてきました(笑
もっと色々生えたんだけど・・・アクセルオONで煙が。
そして、モーターの回転もごく低速で(汗
なのでとりあえず効果のありそうなのだけ残しました。
そうそう、修正を試みたものの失敗したLED配線についてはこの時点で完全撤去です(笑


FET容量大きくしたらそれに耐えれる配線を用意しないとね♪
太すぎてちょっと加工に失敗も・・・その結果↑の色々なものが生えた原因と言う噂も。


モーターは今回はOPのステージ2モーターが特価で売っていたので入手。
これどうも同じモーターが4個付いててそれぞれにギヤ比が違うだけ。
ならギヤ交換できるようにしてくれればすげぇよかったのに(涙
現状はピニオンギヤを外すにはピニオンプーラーのような専用工具を入手するか、破壊覚悟で・・・(1号機はやりました)




駆動ロス改善
XMODSを極めるには駆動ロスの改善が重要なのではと考えてみたりして。
と言う事でこちらも基本は1号機と同じ。

まずは基本のベアリング。
サイズがかなり特殊なので入手も大変。基本的にはMini-Z AWDと同じものが使えるのでまったく入手できないかと言ったらそうではないけど。
割高になるのは覚悟。今回は某オクで14個で込みこみ1420円で入手♪
何と前回の半額で入手でした(涙


お次はセンターシャフトのアルミで自作
折角、2WDなので・・・と言う事で特殊な形状で製作。(写真上)
しかし、メンテナンス性がいまいちな事に最近気が付いてきたのは語らぬ事に。。。。
まだまだ改善の余地ありかな。


使用前


使用後


そしてXMODSはホイールの精度がまちまちで結構遊びが。
そこで私はMini-Z AWD用ホイールを使ってます。
こちらの方がタイヤの種類も多いし入手しやすいので。。。
一番の理由はMini-Z AWDを購入したので消耗品の共有化をしたかったとか(汗

まずはフロント。
これはかくかくしかじかで。。。
写真上のMini-Z AWDの補修部品でハードカップジョイント(1個600円くらい)を入手して純正の変わりに突っ込めばOK


そしてリヤはヤスリでしこしこ削るだけ。
削りすぎには注意ですよ~


これらをやるとXMODSのホイールが履けなくなる恐れが。。。。ありますが、Mini-Z用の方がメリットは多いので良しとしましょう。あとこれを機にホイールナットをアルミ製ナイロンナット(2mm)に変えてあげるとよいかも。
さてホイールの違いを・・・



ステアリング系改善
XMODSをノーマルで走らせた事ある人なら知ってると思うけど、ノーマルはビックリするほど曲がらない。
私は最初走らせた時思ったのはスピードコントロールのできるミニ四駆の親玉か?と思うくらいまがらなぁ~い。

そこで定番のサーボのポテンションメーターに10kオームの抵抗をくっ付けてあげる事でサーボの切れ角が倍増。
その後、細かい加工をするのですが・・・ステアリングロッドが弱くなる事が気に入らなくって自作です。
写真のは実際に使用したものじゃないですが・・・こんなものを作ってます。
もしかすると2WD用でさらに強化版を作るかも(謎


でステアリングロッドが強化されると気になるのが、サーボの遊び。
気になって気になって・・・
と言う事で、たまたま手元にあったワッシャーをサーボの軸径に合わせて穴を広げて両脇をガイドにはまるように削って・・・
接着する事でサーボの軸受け面を増加させて遊びをなくしてます。
標準だとばらしてみたら軸受けらしいところが殆ど無かったです。


そして、ワッシャーを追加した分サーボホーンも薄く加工です。



こんなところが現状での2号機のチューニング内容かと。
問題はギヤ比を一番ハイスピード仕様にしているのにフローリング上だとホイールスピンが止まらなかったりして、どこからでもパワースライド始めます。
でもこのパワースライドも必ず左へ向くので何か原因があるかも。調査中です
とりあえずはリヤタイヤをグリップのあるものに変更してみるのと、あえてギヤ比をパワー方向へ振ってみるのも面白いかな?


さてさて、気がついたら1時間以上かけて書いてた気が。。。。
つかんぽさん、まさちさん参考になりましたかぁ~(笑
とりあえず家の子たちはじゃじゃ馬に育ってますよ。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/28)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

豊かな1日を😘
mimori431さん

昨日もまたOFF会でした
クロちゃん@ZC33Sさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

不等辺三角形
さいたまBondさん

この記事へのコメント

2007年6月8日 5:16
おはようございます。
おいらも昨日デフにグリス突っ込んでちょっと動きを鈍くして感じたのは、左右で曲がり方がちょっと違う。
何でって、おいら的に考えてたのですが、昔漫画でミニクーバーが左右のドラシャの長さが違うので、アクセルONでどちらかにずれていくってのが記憶にあったので、もしかしてXMODSのデフも車体に対してセンターに無いのが原因かなぁと素人ながらに思ってました。
どうなんでしょう?、師匠(笑
コメントへの返答
2007年6月8日 8:47
おはようございます。

XMODSの場合、左右で同じドラシャなのでデフのオフセットはあまり関係ないかも。
それより足回りの遊びの方が気になります。

あとよく見てもらうと分かると思いますが、サーボホーンがオフセットしているため、ステアリング時にステアリングロッドが浮いてキレ角が僅かながらに左右で違ったり、これが原因なのかコーナリング中にステアリングの遊びが増えます。
また回転抵抗で言うと、多分ノーマルホイールだと分かりにくいかも知れませんがフロントのアップライトの精度が若干」左右で異なって右がきついようです。
他にもサスペンションの動きが左右で動きの渋さが違ってこれも影響してるかも。

色々試してみる価値はありそうですね。

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation