• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月31日

【チューニングの難しさ】 冷却系編2

前回はラジエターのお話でしたが、今回はその他の冷却系でも・・・


【オイルクーラーって必要?】
私がとあるところでよく聞かれるのがオイルクーラーの必要です。
たいてい聞いてくる人は町乗りの人(笑)
私は思わず「必要ない」と答えてしまいます。


そもそもオイルにも適正温度というものがあるわけで、その域を外して冷えすぎれば潤滑どころか逆に抵抗にもなります。
そういう面ではある程度、温まっている必要があると思います。
なので私は必要ないかな・・・なんて思ってます。


何より取り付けるとしてその場所が問題ですね。
たぶん多くの方はラジエターの前に付けちゃうんですが、これってラジエターにとってマイナスですよね?
オイルクーラーもエンジンを冷やすのに一役買ってるわけで。。。
ラジエターもエンジンを冷やすには必要な存在。
そのラジエターにあたる空気をさえぎるのもいかがなものかと(笑)


また本当にオイルクーラーが必要になると感じるのはサーキット走行で全開アタックを繰り返し行う場合だと思います。
でもこれも通常で考えればそんなに真剣に繰り返しても仕方ないので、車をいたわる意味でクーリング走行を入れるわけでしょうから、レースでもやらなければ必要ないんじゃないかというのが私の答えですね。


チューニングでは色々なものが付けられる反面、無駄なことを多くしてしまいますので、よく考えたほうが良いかもしれませんね。


以上、簡単ですが冷却系のお話でした。

今回も戯言をお送りするのは素人ドライバーでした♪
皆様のご意見お待ちしております。
ブログ一覧 | 【車の戯言】独りよがりな車談議 | クルマ
Posted at 2007/10/31 17:00:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

シボレーサバーバン
パパンダさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2007年10月31日 17:22
オイラは今のところ不要派です。
油温見ていてタイムアタック決めるし、1周持たないコースは走る予定が無いし・・・。

ホースやジョイントが増えて、メンテ時に面倒だしコースアウト等で引っ掛けるとえらいことになるしで、極力水で安定させる努力をしてます。
コメントへの返答
2007年10月31日 17:42
私も同じかな・・・
面手が大変ですからね(笑)
私はそんなに長時間は走らないから安心ですね(^^ゞ
2007年10月31日 17:31
自分も
ラジエーターの前にオイルクーラーなんてつけるのダメだろって思ってましたよ。
風を遮る上に温風を送ってるようなもんですからね!

あれは本来どこにつけるもんですかね?
ヒートシンクいっぱいつければガンガン風が当たらなくてもよさそうですけど…
イメージとしてはエンジンの下の方な気がするんですが…
コメントへの返答
2007年10月31日 17:44
つけるならラジエターをよけた部分でしょうね・・・
エンジンのところだと熱気が来て結局意味ないと思いますし(^^ゞ
2007年10月31日 17:46
冷やしすぎも悪影響ですからね。
自分の場合は…そこまで本気で走ることが無いので必要ないかなと(^_^;)

取り付け場所はフォグの所に着けてる人もいたような記憶が。
コメントへの返答
2007年10月31日 17:55
冷やしすぎも冷え性になり悪いですからね(違)

インプレッサだとフォグの部分は結構使えますね♪
2007年10月31日 18:40
オレも不要ですね

町乗りがメインなのに
そんなに冷却系をUPしても
意味が無いですよね・・・・・

やっぱり
普通に走るぐらいなら純正のままでおkですよね?
コメントへの返答
2007年10月31日 19:21
世の中には冷却オタクが・・・・
普通はノーマルでOKです♪
2007年10月31日 18:43
余裕があれば付ける予定です。フォグの位置に付けて街ではカバーを付けて、サーキットの時は外して風をあてよーかな。って思います。エンジンの温度を下げれば水温もいいかんじにさがるでしょうし、EJはブーストアップ程度でもかなり水温きついと思います。スペCには標準装備ですし、ちょっとやんちゃする人は入れた方がいいのかなーって思います。まちのりだけなら要らないですね(笑)
コメントへの返答
2007年10月31日 19:23
サーキットを走る割合がどのくらいかによると思いますが・・・
基本は不要と考えてます。
たぶんですが、皆さんの車についてて私の車に付いてないのはおかしいですね(笑)
2007年10月31日 18:46
迷っていたところなのでとても参考になりました(^-^)
エンジンはノーマルでいくつもりなのでつけてもラジエーターかな。
一応サーキット仕様で作っていくのでラジエーターだけは外せないと素人は考えてます
コメントへの返答
2007年10月31日 19:25
ノーマルで十分です。
レースをやるなら必要ですが、一般人には車にも人にもクールダウンの周回は必要ですからね。
普通に危険な域まで攻めまくるって精神的に厳しいですよ(^^ゞ
2007年10月31日 19:07
今日は油温に泣かされました。
水温100℃超えてないのに、油温が110℃超えてしまって・・(;^_^A
そろそろ、オイル交換だな。(-.-ボソ
コメントへの返答
2007年10月31日 19:26
130度がある意味リミットですのでまだ大丈夫では?
2007年10月31日 19:29
130℃まで上がると即交換ですよね~
再来週まで交換する暇がないので、大事にしてましたw
コメントへの返答
2007年10月31日 19:33
私は。。。。うっこれ以上は今後のネタに影響あるので控えます(^^ゞ
2007年10月31日 19:33
わかったw
次こそメーターの見方だなw
だって温度の目安の事書いてないよねぇ
コメントへの返答
2007年10月31日 19:33
こらぁ~
そこでネタバラシをしないの(笑)
2007年10月31日 20:34
簡単にオイルパンに冷却フィンなんてどう?
すいませんお馬鹿な素人考えでしたm(__)m
コメントへの返答
2007年10月31日 20:38
スバルじゃないですが他社ではそんなのもありますね♪
でも今の車はアンダーカバー装着車が多いから意味ないのかな?(^^ゞ
2007年10月31日 21:33
ATFクーラーは??

サーキットだとセーフモードに入っちゃってスポーツシフト使えないとか・・・・
せっかくサーキット行ってそれは悲しいですよ。。。

次は温度か・・・(爆)
コメントへの返答
2007年11月1日 5:29
ATFクーラーは標準ですが何か?(笑)

またムリ難題を押し付けるなぁ(^^ゞ
2007年10月31日 22:41
こんばんは♪

なるほど勉強になります(^-^)
おいらは街乗りでたまにやんちゃをする位なんで
要らなそうですね。
でも油温計は欲しいかなf(^_^;
コメントへの返答
2007年11月1日 5:30
普通はいらないと思いますよ。

>街乗りでたまにやんちゃをする位

気をつけましょうね(^^ゞ
2007年11月1日 0:04
全く問題ないです

12段のコアがあまってるので付ける事も考えましたが不要です

不要なのを付けて重たくするより その時の状況で臨機応変に対応すれば必要かどうかわかりますし
コメントへの返答
2007年11月1日 5:31
その通りですね。
臨機応変に!!
それが重要だと思います♪
2007年11月1日 17:22
オイル喰うので、容量稼ぐ意味で必要かな?
コメントへの返答
2007年11月1日 17:31
そういう意味ではあってもいいかもですね(笑)

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation