• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月19日

衝撃的!

衝撃的! こんなことあるんですね(^-^;
ブログ一覧 | 【車関係】とにかく車がお題だ♪ | クルマ
Posted at 2007/11/19 16:42:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

南へ
バーバンさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2007年11月19日 16:45
すごいとこが折れてる・・・
コメントへの返答
2007年11月19日 18:09
たぶん、本人がブログアップすると思いますが大変なことになってました(^^ゞ
既に亀裂が入っていて今日が止めだったらしいです。
2007年11月19日 16:49
すごいところが金属疲労で割れてますね。
タイヤと乗り手にサスが負けたって感じですね。
コメントへの返答
2007年11月19日 18:10
板厚が薄すぎるようですので構造的な欠陥のような気がします(^^ゞ
まさかスポーツ走行を考えてないわけじゃないでしょうから・・・
2007年11月19日 16:49
こんばんは。
噂には聞いていましたが...
ただの都市伝説だと思ってました(゜_゜)
コメントへの返答
2007年11月19日 18:11
外してびっくりでしたよ。
みんなで記念写真撮りまくりでした(笑)
本人は笑えないでしょうけど・・・(^^ゞ
2007年11月19日 16:53
だいぶ錆てますねぇ。しかし溶接が剥がれるとは。汗
コメントへの返答
2007年11月19日 18:12
溶接が剥がれたというより、金属疲労で亀裂が入ったようです。
状況から判断するとかなり前から少しずつキレていたようです(^^ゞ
2007年11月19日 17:12
ブラケットの溶接部分の錆びのせいですかね?

私は昔、ブレーキ踏むと片寄りする現象が起きて調べてみたら、パッドが台座からはがれてたことがありました。
Wで始まるメーカーですが・・(--;アセ
コメントへの返答
2007年11月19日 18:13
ここは溶接部分じゃないんですよ。。。
一体成型の部分でした。
なので金属疲労の線が大きいですね(^^ゞ
2007年11月19日 17:13
経年劣化?金属疲労でしょうか・・・??
コメントへの返答
2007年11月19日 18:14
金属疲労のようです。
根本的に構造設計のミスにも感じますが。
大手メーカーの製品なのにこんなこともあるんですね(^^ゞ
2007年11月19日 17:17
凄い!
(」゜ロ゜)」

ナックルが折れたのは見たことありますが、こんな場所が・・・
コメントへの返答
2007年11月19日 18:15
びっくりでしたよ。
その瞬間に居合わせなかったのですが、いきなり超シャコタンになったらしいですよ(^^ゞ
2007年11月19日 17:47
こんなとこ折れたらハンドル効かないじゃん。
怖いですね。
やっぱノーマルでいいや。
コメントへの返答
2007年11月19日 18:15
怖いですよね。。。
普通は考えられない現象ですね(^^ゞ
2007年11月19日 19:20
片側だけでもありえないのに、両側ですか!!

こんなん初めて見た。
コメントへの返答
2007年11月19日 20:03
私も。。。というかその場にいたみんなが見たことなかったです(^^ゞ
2007年11月19日 19:29
昔噂で聞いたことありましたが、まさか本当に!
これは怖いですね。

ドライバーの方は大丈夫だったんですか?
コメントへの返答
2007年11月19日 20:04
ドライバーさんは元気でしたよ。
幸い大したことにはならなかったようです(^^ゞ
2007年11月19日 19:45
あっコレ結構よくある話ですよ
自分もなりました
走行会前は毎回亀裂のチェックしたほうが良いですよ。
コメントへの返答
2007年11月19日 20:04
よくある話なんですか・・・
怖いですねぇ(^^ゞ
2007年11月19日 20:12
本人です。

自分のところで書くとなんだかわからなくなるかと思うので、なおきさんのところでコメントしておきますね。

本人の方は元気です。

折れたタイミングがテクニカルコターンのために十分減速していたところ起きたのが良かったのかと思います。ターンのために減速して、ターンして、アクセル開けようかとブレーキからアクセルに足を踏み替えようとした時にドラシャが折れるような「バキッ!」という音がしたので、ブレーキを踏んで停止しました。広いところだったのでどこかにぶつかることもありませんでした。

降りてみると、タイヤの上の部分が相当内側に入って、車体が沈んでいました。ターンが右だったので、左側だけかと思ったのですが、右側もにやような感じになっていました。台車に乗せて、ピットに持っていって、ジャッキアップ。そこで、ショックのブランケットが裂けていることがわかりました。最初、ソックが折れたか、ピロが抜けたかと思ったのですが。

車そのものの被害もブランケット以外ではフェンダー内の泥よけカバーが壊れただけです。ブランケットの接合部が完全にはずれなかったのも被害を少なくしていると思います。

最後のターンの時の前荷重移動に耐えられず裂けたのでしょう。
裂け方をみてみたのですが、下から裂けてます。股裂け状態です。
金属疲労だとは思いますけど、ここが裂けるとはあまり思えないです。構造上に問題があるのではないかと思います。

このメーカーって、これでSGTに出ているのではなかったかと思いますが。

明日、メーカーに電話してみます。
壊れたことより重要なのは、車検が12月なのでそれまでに何とかしないといけないのがめんどくさいです。

でも、インプレッサは頑丈です。ショックを純正にして帰ってきましたが、普通に帰って来れました。
コメントへの返答
2007年11月19日 20:16
今日はお疲れ様でした。

そして皆さんのために色々とコメントありがとうございます。

それにしても現物は凄かったですよね。。。
私も現場にいたかったです(^^ゞ

でも無事で何よりでした!
2007年11月19日 22:18
いや~噂は聞いた事ありましたが、現実にあるとは思いませんでしたよ(^-^;
それにしても、いや~・・・恐い(^-^;
交換した後でも、純正であっても、壱台分は持っているべきでしょうね。
何が起こるか分かりませんね(^-^;
コメントへの返答
2007年11月20日 5:25
噂にも聞いたことなかったです(^^ゞ
いやぁ現実にはありえない話ですけどね。。。
2007年11月19日 23:20
こんばんは♪

始めて見ました( ̄□ ̄;)
こんな風になるもんなんですね・・・
コメントへの返答
2007年11月20日 5:26
私も初めてです。
現物見てびっくりしました(^^ゞ
構造的な欠陥ですね。
2007年11月20日 0:39
こ、こんなことって…
自分は今のところ街乗りしかしていないので、このような事態にはならないとは思いますが…

びっくりです。。。
コメントへの返答
2007年11月20日 5:27
これは十分に町乗りでもありえる話ですよ。
ここの商品の構造に疑問です(^^ゞ
2007年11月20日 18:26
事後報告。

メーカーに電話したら、そんな話を聞いたことがないそうで、送ってくださいと即答されました。
明日送ります。
コメントへの返答
2007年11月20日 18:29
おぉ上手くいくとメーカー保障で治りそうですね!!
無償で治ることを祈ってます。

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation