• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月25日

関越スポーツランドについて。

私は関越スポーツランドを良く利用してますが。。。。

地域住民で嫌がらせとも思える行動をとられる方がいます。
最近はなくなりましたが、以前は脅迫とも取れるような文面でメールを送りつけてきました。

いまその人と思われる人は「騒音反対」と訴え、みんカラでブログを書いているようです。
あえてアドレスは公開しませんが。。。。「騒音反対」と。
利用者としては迷惑極まりないといったのが、私の感想。

主催者として利用することが多いですが、私はできる限り騒音にならぬよう色々と配慮してます。
もちろん関越スポーツランドの管理者も気を使っています。
私がフォローできないときにフォローに入ってくれてます。

一般の公道で無理はできない。
それこそ騒音が問題なので、私たちはクローズドの施設を利用している。
しかし、それに対して意味不明とも嫌がらせとも取れるような行動する人がいる。

もしクローズドの施設を閉鎖したら・・・・
きっと一般公道で暴走する人ももっと増えると思う。

もちろん車に興味の無い人には迷惑な話なのかも知れないが。。。
私から言わせれば、野球、サッカー、ゴルフだって何だって施設を必要とするものは迷惑な話になると思う。
しかし、その施設がなくなった場合、圧倒的に社会的に危険になるのは車に関してだろう。

近々、この件について裁判を行うらしい。。。
しかも他の地域住民には見放されての単独になるとか。
こうなるとブログを書いてる彼が一人で騒いでいるようにも感じるが。

利用者として言いたい。
何が違法改造車で、何が合法改造車なのか。
何がスポーツ走行でドリフト走行なのか。
何も理解できない人に適当なことは言われたくないね。

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年5月25日 18:58
そのブログは、県民で車好きの方では知っているサイトでしょうね^^;

ただ、本当に基準騒音数値より、高い値が出ているのならば、法律として決められていますので、
裁判になったら難しい所があります。

しかし、車好きの人特に、自分の車で思いっきりアクセルを踏みたい方はには、自分の住んでいる、
地域にレース場が無いとつまらないしね。

もう少し、あの場所が活気づき地域のお店に貢献できるようになれば、言う人もいなくなると思います。
難しい問題です・・・。


コメントへの返答
2008年5月25日 21:57
多分、知ってる人は少ないかも。。。。
私も偶然見つけたぐらいですから。

騒音とは言うものの。。。
これが微妙ですよね。
私も走行車輌がいる時に近くを走ったりしますが、そんなに大きな音にきこえたことありません。
防音設備が整う前の話ですが。。。。

あとこの人が騒いでいるお陰で役場や警察が迷惑しているなんて話も耳にします。
2008年5月25日 19:27
それに関しては何とも言えませんね…

公園で子供がはしゃぐ声が騒音だと裁判を起こしたというのもニュースに出ましたし、ピアノの練習の音が…という音関係のトラブルで殺人も起きたりしてますしね…(汗)個人の許容範囲は様々ですから 他人には判りませんよね。



でも…明らかに自主規制音量(サーキット毎に違う事がありますね!)を超えた車を走らせてたとなれば話は別ですよね。

だからと言ってサーキット走行は辞めませんけど、最低限のマナーと道交法だけは守り続けますね。まわりに迷惑は掛けないように心がけます。
コメントへの返答
2008年5月25日 22:00
確かに人によって基準が違うだろうから難しいかもしれません。

ただそこに目くじら立てて回りの人は納得している?のに一人で騒ぎ立てるのもどうかと思います。

ちなみに騒音と言う意味では私の実家はひどいもんですよ。
近くに高速道路と新幹線が走ってるので煩いですし、目の前の道路もうるさい車が沢山走りますから。
私が実家にいた頃は結構大変でしたが、そこに苦情を言っても仕方ないので我慢?してましたしね。
2008年5月25日 20:00
こんばんわ

練習できる場所がなくなったら
いったいどこで練習すれば・・・・・
コメントへの返答
2008年5月25日 22:01
まさにそのとおり。
たとえればゴルフ好きな人にやるなと言ってるようなものですよね(-_-;)
2008年5月25日 20:12
こんばんわ。

騒音問題って難しいですよね。
もし基準値以上の音が出てるのなら
それなりの対策は必要でしょうしね。
コメントへの返答
2008年5月25日 22:03
難しいですね。
ただ基準値には収まってるようですが。。。
相手が一人で騒いでいる感じもあるようです。

上にも書きましたが、通報があるたびに役場や警察もとりあえず動かないといけないので迷惑しているそうです。

もちろん現地は昔以上に騒音対策は施されてますね。
2008年5月25日 20:57
自分もそのブログ見ましたけどね。(汗)

裁判をすると言う話になった以上
裁判官が下した結果に双方とも従うべきでしょう。

でもこうゆう輩って、裁判で負けたとしても懲りずに活動するんだろうな!!(汗)
コメントへの返答
2008年5月25日 22:04
見つけましたか(^^ゞ

まぁ確かに裁判で負けても騒ぐんでしょうね。。。
私たちの楽しみはどうなるのか(^^ゞ
2008年5月25日 21:00
ちょっと気になってキーワード入れて検索したら
件のブログ見つけました。
最初から読んでみたけど、ムズカシイ所ですね。
生活圏で毎日スキール音が響き渡れば確かにキツイ。
車を理解出来るとか出来ないとか関係無しに
ノイローゼになってしまう人も居るかも知れませんね。
ホント人里離れた山奥なら問題無いけどなかなかそれも
ムズカシイでしょう。五月蝿いと感じる人が居る以上は
サーキット側も防音壁とか音量規制とか対策する必要が
あるかもしれません。


長野の伊那サーキットも近隣からの騒音苦情でドリフト走行は一切禁止に。
そして走行騒音が100デシベル越える車両は走行禁止に成りました。
メインストレートのレコードライン上にマイク設置してありそこから走行音を
拾って五月蝿い車両は走行禁止に。またサーキット周辺は高速道路みたいな
防音壁で覆われています。そうまでしないと近隣住民との折り合いが
付かなかったんでしょうね。
コメントへの返答
2008年5月25日 22:08
見つかっちゃいました?
私は分からないようにキーワードを書いたつもりでしたが(笑)

この人以外の住民とは話はついているらしいです。
しかも、色々書いてありますが実は嘘もかなり多いようです。
(事情通より)

何より。。。防音設備もありますが、あまりうるさいと管理人に怒られちゃうので(^^ゞ
私個人的には目の前の道路の交通の音のほうがうるさく感じるんですけどね(^^ゞ
2008年5月25日 21:33
こんばんは♪

難しい問題ですよね・・・
嫌いな方には不快な音に
感じますでしょうからね・・・

ただサーキットが無くなるのは
問題ですよね。
コメントへの返答
2008年5月25日 22:11
こういう話は色々と舞い込んでくるもので・・・・
実際には大丈夫でも、少しでも音がするとそれだけでクレームをつける人はいるようです。

これはどこのサーキットでも抱えている問題のようですね。
中にはそれで閉鎖に追い込まれたサーキットもあるようです。

かといって難しいと言って済ませる話じゃないんですけどね(^^ゞ
2008年5月31日 1:37
騒音問題です。私は一切、嘘は書いておりません。
>この人以外の住民とは話はついているらしいです。
自分で調べたの?私が持っている合意書って誰がどんなハンコを押しているのか知っていますか?今度ブログで公開しますので見てください。
>防音設備もありますが
はたしてどんなドリフト走行の騒音も防止する効果がある代物でしょうか?
>現地は昔以上に騒音対策は施されてますね
昔っていつ?20年前のことですか?2005年からは施設の改善はされていないに等しい。植樹をしているらしいがいつ大きくなるんでしょう?
>一人で騒ぎ立てるのもどうかと
吉井町議会全員が異常な騒音を認めています。
>役場や警察が迷惑しているなんて話も耳にします。
そうなんだ。役場と警察って関越スポーツランドと仲いいんですね。
コメントへの返答
2008年5月31日 7:32
あなたが騒ぐのは勝手です。

施設があることで、多少なりとも吉井町の経済に影響しているのでは。
そういうこと考えてますか?

本当に吉井町の議員全員が迷惑しているならあなたが話を持ち出すでもなく、すでに問題にされているでしょ。
でも何もないということはそれまでということでは。

あなたのブログも見させていただいておりますが、あなたの都合の良いようにしか書かれていませんよね。

本当にあなたが正しいというなら、過去にあなたがしてきた行動も全て公開してください。
そして関越側の話もちゃんと一字一句内容を都合の良いように編集しないで書いてください。
ちゃんと誤解無きよう真実を書いてください。

以上
2008年7月21日 8:36
遅コメ失礼します。
騒音って難しいですよね?
私だって、マフラー音一つとっても
好き嫌いがありますからね。
場合によっては、不快にも取れますし。

路線脇や、空港近辺の住民と同じレベルで、
それほど問題視する事ではない気がします。

スポーツ走行の楽しさを知っていれば
決して、公道で無茶なんてするで馬鹿馬鹿しいですからね。
コメントへの返答
2008年7月21日 17:27
モータースポーツをたしなむ人は公道で無茶することがを理解している人が多いですね。

でもやらない人にはモータースポーツで技術を向上させ安全運転に役立てるという理論は後付けした理由にしかならないようです。

多分、このての話しは何処まで行っても理解されないんでしょうね。
悩んでしまいます。

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation