• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2007年03月03日 イイね!

撃沈

今日久しぶりに電動ヘリを飛ばしてみました。

皆さんもうお気づきですか?

またやっちまいました。
ホバリング⇒いきなり上昇⇒制御不能⇒墜落
あははこれで着地用の足が折れました(涙

でもまだ飛ばせるので再度挑戦!!

何回か練習してたら・・・・
数センチ浮いて突然挙動不安定
たった数センチの高さの墜落で大破しました(涙

治すか・・・・やめるか・・・・

どうしよう・・・
2007年01月18日 イイね!

ラジコン遍歴

お宝編も終わったので、ラジコン遍歴でも。

初めてラジコンを手にしたのは幼稚園の頃だったかな?
その後、小学生の時にお年玉でハイラックスのトイラジコンを購入。
雪の中を走らせて遊んでました。

では、これよりはホビーラジコンの遍歴を


1台目
田宮 ハイラックス4WD
こいつはトランスミッション搭載で4WDと2WD(Hi/Low)のギヤチェンジとかできる機構に憧れて購入。定価で3.3万でした。
10台あると実車が引っ張れると言うのも売りだったかな。
私はよくまたがって乗って走らせてました(笑


2台目
田宮 ホーネット
これは周りがマイティーフロッグとか持ってて、公園で一緒に走らせるとスピードで勝てないので購入。
こいつで初めてレースにも参加しました。
そして、妖しいカスタマイズもこの頃から始めていて、縦置きバッテリーを横置きに改造したりして楽しんでました。


3台目
田宮 ロードウイザード
だってこの頃は周りがオンロード走らせてたんだもん(笑
めちゃくちゃハイスピード設定にして直線のみの超アンダーセッティングで遊んでました。


4台目
田宮 タムテック ポルシェ962C
行きつけのショップに室内コースがあってそこで走らせたくて購入。
以外に走らせるところがなくてすぐお蔵入りに(汗


5台目
田宮 ブラックフット
とにかくでかいタイヤに憧れて・・・レースに使ってたホーネットもボロボロだったので、こいつに乗り換えてレースに出てました。
初めて田宮の公認レース(地方)に参加したのもこの車。
そしてクラス3位になったのを記憶しております。

6台目
田宮 ブーメラン
この頃になると、私の出ていたレースは2WDと4WD混走だったので2WDでは勝てなくって4WDに手を出しました。
しかし、お金がなくってどうしたかと言うと・・・・
皆さん田宮モデラーズギャラリーって知ってるかな?
毎年、春に実家の近所で開催されていてそこで色々な部品が格安でばら売りされてるんですよ。
そこで、1週間くらいほぼ毎日通って地道に部品をそろえて作り上げました。
キットの半額くらいで組みあがって、得した気分だったなぁ。
そして、この車は一番フレームが変わった車でもあり、途中でビックウイッグのフレームにしたり、最終的にはFRPで自作。
ストレートはちょっと遅いけどコーナリングはめちゃくちゃ速いスペシャルマシンでした。

7台目
京商 ギャロップ
友達にもらったんです。そしてこの頃はショート化が流行っていて、私も漏れずに加工してました。(笑
でもFRP買うお金がなかったので、なぜか手元にあったプラバンで作ったらあっという間に廃車で終了・・・


8台目
田宮 タムテック フェラーリテッサロッサ
一度はお蔵入りしたタムッテクが走らせたくって、キットのみ購入してメカは載せかえで復活!!
しかし、1台目のタムテックと同じ運命に・・・


9台目
京商 オプティマMID
やっぱり合言葉はレースで勝つために。田宮では限界なところもあったので、こいつを購入。
レースによってブーメランとこれを使い分けて参加してました。


10台目
京商 ホンダNSR500
ただ単に2輪のラジコンが・・・・お蔵入りしていたタムッテクのメカで走らせてました。
しかし、操作が難しく何度もハイサイド起こしてぶっ飛び、最終的に壊れて修復断念でした。


京商 マグザムFF
4WDに飽きて。。。FFが目新しくて購入。なかなかセッティングが出せずレースでジャンプ→前転で1回転半・・・とか。あぁ恥ずかしい。笑


11台目
田宮 アスチユート
詳しくはこちらを。
4WDは面白くなかったのと田宮のレースに出る為に購入。
デビュー戦でフルノーマルで参加してクラス5位で終了。
レースによってはこいつとオプティマMIDを使い分けてました。


12台目
田宮 マンタレイ
高校の40周年記念でラジコンのレースがあってそれに参加する車両がなかったので、急遽購入。OBに全日本オフロードチャンプがいてなぜか予選で一緒に・・・
こっちは当日の朝にシェイクダウンした車で向こうはワークスマシン。
まったく勝てなかったけど1周差をつけられてからはなぜか離されないという快挙。笑
ちなみにこのOBとは私がはじめて出たレースでも予選が一緒。その2週間後くらいに全日本チャンプになったらしいです。


13台目
田宮 イグレス
これは一緒にレースに出ていた友達が使っていたものを譲ってもらいました。
自分ではこの車でレースに出ることはなかったけど、友達のメカニックとして良くいじり倒してました。


14台目
田宮 スカイラインGT-Rニスモ
レースもほぼ引退、はやり始めたツーリングカーに憧れて。。。。購入。
色々やって最後はリジットサスでドリフトマシンになってました。
最後は友達にイグレスと一緒にプレゼントでした。


15台目
田宮 カストロールプリメーラ
詳しくはこちらで・・・・
やっぱりFFに憧れて。。。。
馬鹿です。


16台目
田宮 タムテック フェラーリテッサロッサ
3台目のタムテック・・・詳しくはこちらですね。


以上がホビーラジコンの遍歴です。

今考えるといろいろ持ってたなぁと思います。
でもレースの結果があまり記憶にない・・・(汗
2007年01月16日 イイね!

お宝発掘 その3

お宝発掘 その3本日のお宝です。

これはですね。。。
10数年前にある日突然、インプレッサのラジコンが作りたい・・・・
と思ってプラモデルを走らせるには?
と言うことで、昔タミヤから出ていたタムテックに載せればよいなぁ~
と思いつき購入した物です。

ちなみに購入にあたっては既に絶版になっていたらしく、置いているお店がどこにもない。群馬にある知ってる限りのお店、知り合いに教えてもらったお店などを2ヶ月ほど転々と探し回って、どこにもなく、酷いお店になると存在しらなかったりして。。。(涙

で、諦めたある日に隣の県の某足利まで足をのばし走ってたらおもちゃ屋を発見!
駄目だろうな・・・と思いつつ模型コーナーに行ったらなんと1台だけフルキットで置いてあるじゃありませんか!!!
思わずその場でガッツポーズを取ってすかさずレジへ♪

お客さん目が高いね~ これもう売ってないんだよ!
と店員さんに言われながら購入しました。

購入したは良いけど実はこの車、数回しか走らせていなかったりするんですねぇ~
だってインプレッサのボディー加工が楽しくって走らせるのを忘れる始末。(笑

作ったボディーですが、なんとホイールベースもボディー幅もまったく合わず大工事。
まずはドアを窓肩から少し下で切断。
タムテックのフレームサイズに合わせて幅を広げて隙間をパテ盛。
その後、はみ出るタイヤを隠すようにブリスターフェンダーへ加工。
造形していてセンターピラーを折ってしまったのでせっかくだから2ドア風に作り直し。
(この時はリトナ:2ドアが発売される前だったかな)
バンパーとかも作り直してもう一息で完成!! という時になんと落としてしまい、加工したドアが再起不能に・・・(涙

結局、そのままやる気をなくしてごみ箱行きでした(苦笑

今考えるとGC8のWRカーに似ていたなぁ~と思ったり(謎


ちなみにこれが私にとって通算3台目のタムテックでした。

以上、今回の思い出話でしたが、喜んでくれる人いるかな?
2007年01月10日 イイね!

お宝発掘 その2

お宝発掘 その2本日のお宝は・・・・

13年ほど前に購入した田宮のFFマシンです。
当時はこれで友達と休みの日に駐車場で遊んでました。
この時代は同じく田宮の4WD(写真のGTRのシャーシ)も持っていて、ドリフトで遊ぶときは4WD、コーナリングを楽しむときはFFを使ってました。

4WDの方はめちゃくちゃ車高を落としていて、最終的にはサスなんかいらねぇ~ とダンパーを取り除いて換わりにターンバックルをつけて車高の調整してました。
走らせ方は基本的に一瞬のブレーキをきっかけにパワードリフト♪
失敗すると内輪がリフトして速度が乗ってるとそのまま横転なんて事も(笑
なので写真のGTRのボディーは2台目ですが、いつもボロボロでした。

FFはいくら掛けたんだろう・・・キットは1.6万円くらいだったけどボーナスが入ったばかりだったので、購入時にFRPシャーシ、ベアリング、ダンパー、モーター、その他もろもろで3万くらい支払った記憶が・・・・(馬鹿
そしてこいつに搭載しているアンプが当時KOの最高峰のアンプで定価3万以上でしたが、バイト先の店長が壊れたからあげる・・・と言うのでありがたく頂戴。
そのまま修理代5千円くらいで入手となりました。
もちろんこいつのサーボはFETサーボですね。
受信機についてはFFなのでフロントヘビーにする為、わざわざ重い安物(と言っても軽いけど)を使用。
本来の搭載位置ではない場所にアンプ&受信機を載せてました。

う~ん、懐かしい♪
もう10年以上動かしてないけどこれ動くのかな・・・・
プロポ、アンプ、モーター、バッテリーを最新式に変えると楽しそうだなぁ

復活させてみようかな(謎
2007年01月09日 イイね!

昔の栄光

昔の栄光昔はこんな事もやってました。

これは田宮の地方レースで、レースとは関係なく参加車両の見た目を競うコンクールデレガンス賞で受賞記念でもらったパネルです。

これは当時、7UPをスポンサーにF1に参加したジョーダンチームのF1車両のペイントを真似してデザインしました。
ちなみにステッカーは全て手作りです。(笑

そして車両は田宮のアスチュートですが、これもオリジナルチューニング満載。
バッテリーが横置きだったものを縦置きにして前後バランスを調整。
シャーシはFRPの3mm厚1枚物だったのでコーナリングでよじれが気に入らず、サブフレームをFRPで自作して2段デッキ仕様に変更。
足回りもサスアームの強度不足を感じていたので、田宮のマンタレー(4WD)の物を加工して装着。
これにより約20mm程ワイドトレッドと5mm程ショートホイールベース化。

ギヤボックス内もカウンターギヤが壊れやすかったので、旋盤で軸受けを作り直したりして強化。

他にも丸秘改造がたっぷりで、車検の際に田宮レースは純正部品と自作パーツしか認められないので、社外品じゃないかと疑惑が・・・
普通は1分ほどで終わるのに、たっぷり10分ほど掛かりました(汗

私にとってこれがレース用として最後に製作した思い出たっぷりの車両でした。
がっ、この時のレースの予選で不運の事故に巻き込まれ大破。何とか修復したけど決勝で成績が残せなかったと記憶してます。

そしてこれを最後にレースから足が遠のいていく。。。。
というかこの車両の改造費にお金をかけすぎて続けられなくなったと言う話も???

以上、思い出話でした♪

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation