2007年04月15日
『チューニング』この意味を今日はちょっと調べてみた。
(1)ラジオ・テレビのダイヤルを回して,特定の
放送局を選択すること。
または受信回路を希望する電波の波長に同調
させること
(2)楽器の音程を正確に合わせること。
と言ったような意味だった。
では、車での『チューニング』とは?
と考えてみると、オイラなりに思うのは・・・
”ドライバーの技術に車の性能を合わせること”
と言ったところだろうか。
では実際にチューニングを考えた時、今の世の中、雑誌やネットを使う事によって、簡単に情報が手に入る。
果してその情報は正しいのだろうか?
オイラ自身が自分のHPを製作し、様々な情報を発信しているので大きな事も言えないが、自分自身の書いている内容は真実なのか?
掲示板で書いた答えは果して正解だったのか?
自問自答の日々は続く。
オイラのHPはせいぜい1日のアクセスは多くて100回程度。
もっと多くのアクセスのあるHPの情報はどうなんだろ?
ましてや多くの人が、嘘はないと思っている雑誌などには本当に嘘は無いのか?
本当なら絶対にあってはならないのだが、より多くの人が見てくれる情報を発信する時、そこには様々な制限が発生する。
文章の書き方、特定出来る内容での中傷、スポンサーがあるからこそ言えない真実。。。その他考えるだけでも非常に多くの障害とも言える制限がある。
こういった制限を乗り越えて出てきた情報が、真実じゃなかったとして、それを信じ行動したとして、そしてその情報が間違いとわかった時、誰が責任を取るのだろう?
みんな情報を提供する側を攻めようとするだろう。
臭い物には蓋をして、果してそれで良いのか?
自己責任の意味とは?
話は少し脱線したが、”ドライバーの技術に車の性能を合わせること”を考えた時、このような情報に頼ってしまい自分の技術以上のハイスペックな車を造っていないだろうか?
またいつ壊れるか分からない車になっていないだろうか?
今日も『チューニング』についての自問自答は続く・・・そして明日も。
★ なおきの部屋 気まぐれ日記 不定期更新系 2004/01/06 (Tue)より ★
Posted at 2007/04/15 09:58:12 | |
トラックバック(0) |
【なおきの部屋 昔のネタ】独り言編 | 日記
2007年04月15日
『チューニング』一言で簡単に言えてしまう言葉だけど皆さん、真剣に考えた事ありますか?
私はチューニングするのに凄く考えてます。
まずは必ずやるのが新車を購入した時に考えるのが、どういう車にしたいのかテーマを決めます。
たとえば以前乗っていたレガシーでは『ジャパニーズGTカー』だった。
意味不明だけど、とにかくロングツーリングを快適にクルージングする事だけを考えてチューニングしていた。
そしてGC8では『コーナリングマシーン』
これはとにかくコーナーで出来る限り速度を落とさないで曲がれるようにする事を考えていた。
だから高速はちょっと苦手かな。
テーマが決まった後、何をやるかを大まかに考えて1年目でこれを、2年目はこれを・・・
と言ったように毎年重点をおく項目を決めていきます。
この年は何をするのかが決まっていたりすると情報収集も楽だし、目指すものが決まっているのであまり寄り道する事も少ない。
オイラのチューニングの際の年毎のテーマも大体決まっていて、1年目はブレーキパッド交換程度でノーマルの状態を確認。
2年目は足回りを変更。3年目はパワーアップ、それ以降はトータルバランスを・・・
と言った感じで進めています。
それとオイラが気をつける点として、自分の手に余る事をしないようにすることかな。
特にパワーとかはむやみに上げてしまうと自分で扱えないものになって、何の為にパワーを上げたのかが分からなくなったりするからね。
だからオイラの車は常に街乗りメインで考えてあるので意外な程にMAXパワーは低かったりするよ。
でも低速を重点にトルクを稼いで扱いやすく仕上げるので結果として乗りやすく、速度に乗せ易いから結果として凄く速くてパワーがあるように思えたりする。
皆さんはむやみやたらに雑誌の受売りで安易なチューニングしてませんか?
そのチューニング、実行する前に是非自分の腕に心に聞いて見てください。
本当にこのチューニングは必要か、否か。
★ なおきの部屋 気まぐれ日記 不定期更新系 2003/12/17 (Wed)より ★
Posted at 2007/04/15 09:56:35 | |
トラックバック(0) |
【なおきの部屋 昔のネタ】独り言編 | 日記
2007年04月15日
悲しい事がある時、不思議と続いて悪い事が起きるものである。
私は事務課の穴と言うイベントを主催しているし、麦の営業を完全ボランティアでやっていたりする。
また乗ってる車が車だけに黒い噂が色々囁かれていて、たまに私の耳にも入ってくる。
黒い噂1
麦でチューニングするときは全てタダ。
⇒そんなことないです。多少、お仲間価格になる事はあっても格安ではないし、ちゃんとお金払ってます。
黒い噂2
事務課の穴の浮いたお金を使って全日本車輌を購入した。
⇒事務課の穴ってそんなに裕福なのか?確かに多少は売上が多めに出る時もある。しかし、そんな時は参加した方なら分かると思うが、参加費を返金してみたり、お弁当で返したりしている。
それでも、少しは自分の小遣いにさせてもらう事もある。でも。そんなに儲けてないし、なにより1つのイベントに2ヶ月近く付っきりで準備するんだから手間賃くらいいいよね?駄目なのかな。
と言ったように、他にもあるが黒い噂は尽きないが、私は自分の時間を皆さんの為を思って使っているだけで、それを『頑張ってるな!』って言って手助けしてもらえる事があるのは確かである。
だからと言ってその手助けは決して車を購入できるほどもらっていない。せいぜいいつも頑張ってくれる家族を安い焼肉屋に連れて行けるかな・・・くらいである。
儲ける気になればいくらでも出来るけどね。苦笑
もし本当に儲けられると思っているなら、自分で私と同じ事をやってみて頂けると良いと思うよ。
頑張った内容に対しての報酬?は、以外に赤字だから。笑
★ なおきの部屋 気まぐれ日記 不定期更新系 2003/11/24 (Mon)より ★
Posted at 2007/04/15 09:53:06 | |
トラックバック(0) |
【なおきの部屋 昔のネタ】独り言編 | 日記
2007年04月14日
オイラが初めてサイドターンを練習したのは忘れもしない高校3年生の時の12月28日だった。
この日の夜、初雪が降って親戚の兄ちゃんと一緒にスタッドレスへタイヤ交換して近所の工場地域へ遊びに行ったっけ。
道が広いし、雪で簡単に滑るから40キロ以下でサイド引いてごらん。
って言われて車がまったくいない深夜に交差点の真中で新雪の上をサイドドリで滑る感覚を掴むまで走ったな・・・
その後、今考えるとものすごく低レベルだけどサイドでUターンする練習なんかもやったな。
オイラの記憶が確かならこれが免許とって運転するようになって初めてのサイドターンだった。
ちなみに車はダイハツのミラ・クオーレだっけな。
その後、調子付いた2人は一度自宅に戻ってきて軽トラ(マツダのポーターだっけな)に乗り換えてさらに走りに行ったっけ。
2時間ぐらい雪の中で走り回って滑る感覚を覚えたりして、きっとこれが今のオイラの走りの原点になるんだろうな。
★ なおきの部屋 気まぐれ日記 不定期更新系 2003/11/12 (Wed)より ★
Posted at 2007/04/14 11:49:36 | |
トラックバック(0) |
【なおきの部屋 昔のネタ】独り言編 | 日記
2007年04月14日
タイトルと関係あるかはわからんけど、新しいカテゴリーを追加。
昔、自分のHPで不定期更新していた日記より思いでネタやシリーズ物なんかを少しこちらへ移動しようと思います。
見て笑えるものから勉強になるものまで????
怪しいものも多いけどアップしていきますね。
という事で第一弾開始です♪
Posted at 2007/04/14 11:46:16 | |
トラックバック(0) |
【なおきの部屋 昔のネタ】独り言編 | 日記