• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2007年11月01日 イイね!

【チューニングの難しさ】 冷却系編3

冷却系は触れると奥が深いので終わりにしたいかと・・・・(^^ゞ

ということでいつものまとめです。


1.ラジエターの罠


2.オイルクーラーって必要?


さぁそろそろ行き詰ってきたこのシリーズ・・・いつ終わりになるんでしょ(^^ゞ
2007年10月31日 イイね!

【チューニングの難しさ】 冷却系編2

前回はラジエターのお話でしたが、今回はその他の冷却系でも・・・


【オイルクーラーって必要?】
私がとあるところでよく聞かれるのがオイルクーラーの必要です。
たいてい聞いてくる人は町乗りの人(笑)
私は思わず「必要ない」と答えてしまいます。


そもそもオイルにも適正温度というものがあるわけで、その域を外して冷えすぎれば潤滑どころか逆に抵抗にもなります。
そういう面ではある程度、温まっている必要があると思います。
なので私は必要ないかな・・・なんて思ってます。


何より取り付けるとしてその場所が問題ですね。
たぶん多くの方はラジエターの前に付けちゃうんですが、これってラジエターにとってマイナスですよね?
オイルクーラーもエンジンを冷やすのに一役買ってるわけで。。。
ラジエターもエンジンを冷やすには必要な存在。
そのラジエターにあたる空気をさえぎるのもいかがなものかと(笑)


また本当にオイルクーラーが必要になると感じるのはサーキット走行で全開アタックを繰り返し行う場合だと思います。
でもこれも通常で考えればそんなに真剣に繰り返しても仕方ないので、車をいたわる意味でクーリング走行を入れるわけでしょうから、レースでもやらなければ必要ないんじゃないかというのが私の答えですね。


チューニングでは色々なものが付けられる反面、無駄なことを多くしてしまいますので、よく考えたほうが良いかもしれませんね。


以上、簡単ですが冷却系のお話でした。

今回も戯言をお送りするのは素人ドライバーでした♪
皆様のご意見お待ちしております。
2007年10月31日 イイね!

【チューニングの難しさ】 冷却系編1

今回から新シリーズの冷却系です。
大した事は書けないけどがんばっていきましょう。



【ラジエターの罠】
皆さんラジエターってどうしてますか?
交換してます?
交換している場合は大体がアルミ製ですよね・・・

このアルミ製が実は罠だったりも。
まぁ有名な話ですので知ってる方も多いと思いますが、アルミ製は放熱性に優れています。
そのためスポーツ走行などでは有効なアイテムな訳ですね。
しかし、冷却性が良いということは逆に熱を吸収しやすいことにもなります。
アルミって熱しやすく冷めやすいでしょ?

なので走行中は良く冷えますが、停まっている時は逆にエンジンの熱を吸収してラジエターを冷やすどころか暖めてしまうのです。
結果、町乗りだとオーバーヒート気味になることも。
また2層式と3層式もありますが、これも層が増えるほど冷えやすいけど温まりやすくなります。
町乗りやジムカーナレベルであれば純正のノーマルで十分ですね。
サーキットばかり走るんであればあっても良い装備かと思います。

アルミ製も十分にいい値段しますので、そこは少し我慢してみてはいかがでしょうか。
純正でも十分に冷えますよ。

また裏技としては技術さえあればラジエターファンを強制的に回すリレーを組むのも手かもしれませんね。
これにより純正でも十分に冷えるようになると思います。

ちなみに私のGDBは諸事情により強制的に回るようにリレー回路を組み込みました(^^ゞ
これで十分過ぎるほど冷えるようになりましたよ。

あとラジエターキャップですがこれも強化品が出ていますが、無闇な交換は危険です。
交換することによりより高い温度まで耐えられるようになるため、強化したつもりがあちこちに負担がかかり思わぬトラブルの原因になります。
最悪はオーバーヒートも・・・
なのでキャップ交換の際は純正もしくは純正同等の圧力に耐えられるものに変えておくのが無難でしょう。


以上、ネタが随分尽きてきた感がありますがラジエターのお話でした。

今日も戯言をお送りするのは素人ドライバーでした。
皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
2007年10月30日 イイね!

【チューニングの難しさ】 ちょっとアドバイス

ブレーキ編もひと段落ということで、この辺で閑休話題でも。




【チューニングは計画的に】
皆さんチューニングって計画的に行ってますか?
私の場合、GDBは最初からスペシャルでしたが、それまで自分でチューニングしてきた車には計画性を持たせていました。
理由は簡単です。
少ないお小遣いですからそれをどう有効的に使うかを考えてのチューニングです。


まず私の場合、車をどういう風にしたいかテーマを決めます。
例えば以前レガシィワゴンに乗っていた時には高速移動が多かったので「究極のジャパニーズGTカー」がテーマ。
GC8に乗っていた時にはコーナリングを重視したかったので「コーナリング重視のスペシャルマシン」がテーマでした。
なんかイッパイ突込みが入りそうなテーマですが。。。。お許しを(笑)

こうやってテーマを最初に決めるとおのずと必要になる部品とかが見えてきたりするものです。
そしてここからが重要です。
何年乗るかを想定してチューニングプランを立てるのです。

私の場合は
1年目はブレーキ、ボディ剛性を中心に実施。
2年目は給排気系の変更と足回りの適正化を実施。
3年目はバランス取りがメインです。
それ以降ベースはほぼ出来上がってますので、思いつくままにチューニングやメンテナンスがメインですね。


このように最初に計画を立ててしまうとある程度は無駄なお金を使わなくて済みます。
また計画があるので1年かけて次に付けるパーツはどれにする・・・・
見たいに調査したりして楽しめます。
これは想像するだけでも楽しめますよね(笑)

あとは余裕がある時は計画の前倒しや想定外な事もありですけどね(笑)
また計画を立てる際は1年じゃなくても半年単位でも皆さんの懐具合で考えればよいと思います。


こうやっていくと無駄なく効率的にチューニングが進められますし、何より車の変化がわかるので次の課題が見えやすくなります。
例えば一気に色々付けてしまうと何がどう影響してるのか解らないし、最悪は扱えない車にもなりかねませんからね。
チューニングは一気にやるのも楽しいですが、一つ一つの効果を調べて実感するとさらに楽しめますよ。
そして何より時間をかけて選んでいきますから納得の買い物ができて無駄が省けます。


皆さんも思いつきであれこれやるのではなく効率的にチューニングを行うためにテーマとチューニング計画を立ててみてはいかがでしょうか?
結構楽しめますよ。


今回は直接的なお話ではありませんが、私が今まで失敗したことから学んできた方法です。
皆様の参考になれば幸いかと。


以上、本日の戯言も素人ドライバーでした。
皆様のご意見、ご感想お待ちしてます。
2007年10月29日 イイね!

【チューニングの難しさ】 戯言に対する思い2

以前、戯言に対する思いを書かさせて頂きましたが、このお話も終盤を迎えますので再度私からの思いを。


今までいくつ物、シリーズとして書いてきましたが、これは皆さんに間違った知識やチューニングをして頂きたくないから書き続けてきました。

中には個人的にあえて省略した内容もあります。
それは知っていて損は無いが、場合によってはかなり危険な方向へ行きかけないからです。

またここまで沢山の質問等も頂いてきてできるだけお答えはしてきたつもりです。
しかし、私とて皆さんと同じ素人ドライバーなのです。
決してプロではないしこれを仕事としてやっているわけではありません。
非常に申し訳ないのはすべてのご質問に答えることはできていないと感じています。

ではなぜここまで書き続けた知識があるのか、頑張って書いているのか。
それは皆さんより少しだけ色々な経験を積んできてそれなりに勉強もしました。
もちろん失敗も沢山してきました。
その中から学んできたことを少しでも分かりやすく皆さんに理解していただきやすいように書き綴ることで、同じ過ちを繰り返して欲しくないと言う思いからです。

皆さんも是非、今まで書いてきたことをただの戯言と捉えず、更なる上を目指していただければと思います。
チューニングは非常に面白くもあり、危険でもあることを皆さん再認識してください。
そしてこれから後半ももう少し書き続けますので楽しみに!!

楽しいカーライフはあなたの心がけ次第で天国にも地獄にもなります!!
是非間違った道に進まないことを祈ります。

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation