• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2007年12月01日 イイね!

【チューニングの難しさ】 休載のお知らせ

暫く書いていました【チューニングの難しさ】ですが、ネタが少しなくなってきましたので、暫く休載いたします。
なお来年の春くらいに次期車のチューニングをしますのでそれをネタに復活させたいと思います。

楽しみにしていた方はもう少しお待ちください。


2007.12.01 なおき@事務課の穴 課長
2007年11月20日 イイね!

【チューニングの難しさ】 やっぱり難しい

さて暫くお休みを頂いたコーナーですが、今回は先日私がジムカーナ練習会に参加しての感想と、ここで得たことに関してお話したいと思います。


【やっぱり難しい】
たて今回のタイトルは何だろうって感じですが、ドライビング=チューニングは微妙で難しいというお話です。

先日、私は久しぶりにジムカーナの練習会に参加しましたが、その前のアタックから色々なものを変更しました。
それはヘルメット、グローブ、シートポジションです。
他にも色々変更してますがこちらは走りに直接的なものではないので・・・・
置いておきます(笑)


まずヘルメットです。
これは今までジェットタイプでしたが今回フルフェイスタイプへ変更です。
基本的に視界が大きく変わったわけではないけど、身に着けるものが変わっただけでかなり印象が変わります。
微妙な変化が走りに影響しました。
重量が600gほど重くなっただけで首にかかるストレスに差が出て、今までの視点を保持できないという影響でした。
思ってもいないことでした。

次はグローブです。
これも今までのグローブはサイズが小さかった為、かなりタイトな感じでかつ皮製の部分が多いためかなりダイレクトな感じ。
今回、新しい物を投入しましたが手に合ったサイズ。
決して悪くは無いけどステアリングから伝わるインフォメーションに差が若干ですが発生。
ステアリング操作に戸惑う場面がかなりありました。

最後はシートポジション。
これはかなり効きました。
今まで足に合わせてゆったり目のポジションでしたので、1cmほど前へ移動。
これでステアリングは良い感じでしたが、足が思うように動かない。
しかも、腕も良い感じだけど全然駄目。
自分の運転がまったく出来ませんでした。
たった1cmのシートのずれが全てを狂わせる状況に・・・・
これは凄く勉強になりました。
普通に走る分には殆ど影響は無かったのですが、全開アタックではこの微妙な差が大きく影響しました。



今回はいつもと違ってかなり個人的な話になってしまいましたが、これだけ車のチューニングは微妙ということです。
軽い気持ちでやったことが全てのバランスを崩してしまう例の一つに自らが陥ってしまいました(^^ゞ
皆さんも同じ間違えを起こさないように慎重にチューニングに取り組むようにしてください。
またほんの少しでも変えるとこんなに違うんだ・・・
ということが伝われば今回の話は完璧ですね(笑)


以上、今回の戯言も素人ドライバーが担当しました。
皆様のご意見ご感想お待ちしております!!
2007年11月14日 イイね!

【チューニングの難しさ】 モータースポーツの進め5

さて、モータースポーツの進めもほぼ終わりましたので総集編です。


1.モータースポーツの進め


2.モータースポーツの進め2


3.始めるなら格好から♪


4.モータースポーツの心得




ここではモータースポーツにチャレンジすることで、チューニングの必要性や、ドライビング技術の向上を目的としてお話してきました。
しかし、このお話には実は裏があったりします。
それは現在モータースポーツ人口がどんどん減って、ストリートチューンで高速や峠で事故を起こす人が増えているから、それを少しでも払拭して正しき方向に向かって欲しいという私の願いが込められています。


本来であればこう言う事は誰に言われることなく自分自身で気が付き、モータースポーツというクローズドへ進んでいただきたいのですが、私自身もそうであったように入り口が狭いと感じている人が多いと思って書かさせていただきました。


これからの車を楽しむ私たちの環境を少しでも良くするためにも、公道での暴走行為はしない、してる人を見つけたら注意するくらいの世の中になったらと私は願います。



以上、今回総集編で戯言をまとめたのは素人ドライバーでした。
私の思いが一人でも多くの人に伝わることを祈ってます。
2007年11月13日 イイね!

【チューニングの難しさ】 モータースポーツの進め4

前回はモータースポーツの進め3と言うことで身に着ける格好のお話しました。
今回はお次の心得を・・・


【モータースポーツの心得】
まず、ドラミがあるときは必ず参加しましょう。。。。
ここで多くの場合、走行スケジュールやルール、マナーのお話がありますので参加しましょうね。


と言うことはあまりにも当然過ぎますのでちょっと違う話を。
モータースポーツをやると車に負担が。。。なんてよく言われますが。
一般道の走行でも負担がないわけではないのは同じこと。
ただそれがクローズドですと極限の走りをしますので負担が大きいのは確か。
しかし、その負荷以上に楽しいのがモータースポーツです。


確かに負担は大きいです。
油脂類の劣化の早さ、ブレーキパッドの減り、タイヤの減り、クラッチへの負担、その他色々・・・・
一般公道では考えられないほどの負担がかかるのは確かです。
しかし、コレも考え方ひとつです。
実は楽しみ方を変えれば一般道並みの負担に変えることもできます。


それは非常に簡単です。
みなさんモータースポーツをやるからにはタイムを気にして限界まで攻め込みますよね?
それを止めてしまえばいいのです。
タイムを稼ぐために一生懸命になるのではなく一般道+αの走りでドラテク向上に、もしくは車の限界を知ることに力を注げばよいのです。
だって誰もクローズド走るからって限界で走れなんて、タイムを出せなんていわないでしょ?
レースやってるならそれもありえますがそんな人は負担も覚悟で走るわけですから、仕方ないですよね(笑)


あとは技術が上がってくればタイヤの減り方のコントロールや車に負担をかけない走りができるようになります。
それでもタイムが出せたりもします。
せっかく頑張ってチューニングしたんですからクローズドで全開走行しない手はないですけどね。


ちなみに私はSタイヤをジムカーナで2~3年は使いますが、ここまで行くともうゴムの劣化でSタイヤのメリットのほうがなくなっちゃいますけどね(笑)


普通に走っても、ただ飾ってあっても車は消耗していきます。
それだったら楽しく思いっきり楽しんだほうが良いと思いませんか?
せっかくの車ですから思いっきり楽しみましょう。
そして、モータースポーツをやるにはノーマルの車でも十分です。

もし始めるなら・・・
私がやっているからじゃないですが、ジムカーナはかなり入門としてはやりやすいと思いますよ。
一人ずつ走るので他の人との事故の可能性も低いですし、何より速度も低く、荷重移動の勉強になりますね。
サーキットはサーキットで速度域が高かったりするのでそれはそれで楽しめますけどね。
さぁあなたならどっちをやってみますか?(笑)


ちなみに同じ”走る”でも一般公道で全開走行は感心しません。
今まで書いてきているので詳しくは書きませんが、危険行為でしかありません。
クローズドを走るといかに公道が危険かわかると思いますし、全開のつもりがぜんぜんだったことにも気が付くと思いますよ。


以上、今回も戯言を述べたのは素人ドライバーでした♪
皆様のご意見、ご感想お待ちしてます。
2007年11月12日 イイね!

【チューニングの難しさ】 モータースポーツの進め3

前回 モータースポーツの進め2として、心得みたいなものを述べてみました。
今回は少し進んだお話をして見ましょう。




【始めるなら格好から♪】
と言うことで今回は格好の進めです。
まず、モータースポーツを始めるなら練習会程度でも必要となるものは、最低限ヘルメットとグローブは必要になります。
シートベルと付いてない車や長袖、長ズボン、スニーカーくらい持ってない人はいないでしょうからコレくらいは欲しいですね。


でもヘルメットとグローブといっても真面目に買うと結構いい値段がします。
続けるか心配であれば友達に借りて始めてみるのも良いでしょう。
またバイクに乗る方ならバイク用でもOKだと思います。


そして本格的に始めるなら私のお勧めはヘルメットはフルフェイスで4輪用をお勧めします。
まずフルフェイスをお勧めするのは万が一事故を起こした場合、顔を強打しないためです。
ただし、好みによりジェットタイプでも大丈夫ですよ。
さらに4輪用をお勧めするのは2輪用に比べ軽量でGに対して首への負担がかなり軽くなるからです。
これは4輪では直接ヘルメットをぶつけることも少ないので構造から違いますのでできればお勧めです。
ただし、かなり高価なものが多いですが・・・・(^^ゞ


お次はグローブです。
グローブはできるだけ試着して購入した方が良いです。
ゆるすぎてもきつすぎても使いにくいからです。
試着してちょうど良いものを選びましょう。
また個人的には非常に高価ですが、裏縫いタイプがお勧めです。
かなり高価ですが、縫い目が外に出るために爪の間に縫い目が入らずに気にならないのが特徴です。
でもコレは使った人じゃないと解らないかな(^^ゞ
あとはお好みで用意すると良いかも。
また買い替え時には古いものを作業用に使うのも手ですよ♪


スニーカーですができれば靴底が薄くて硬めで凸凹の少ないものが良いです。
でも一番良いのはレーシングシューズですね。
コレだけでもかなり運転が楽になります。
その反面、歩き回るにはかなりきついのがレーシングシューズかも(^^ゞ
最初はスニーカーでも十分だと思いますよ♪


長袖、長ズボンですが、トレーナーにジーパンでもOKです。
雰囲気を楽しみたいなら作業用のツナギもOKですね。
私はトレーナーやYシャツをよく着ています。
そのうち、レーシングスーツも用意したいですが値段が・・・・
じゃなくって私が着れるサイズがなかなか売られていないので、オーダーメイドになりそうなのでもう少しお預けかな(^^ゞ


シートベルトですができれば4点をお勧めします。
しかしどうせ買うならコレは良いものを購入してください。
安物は使いにくいですよ。
できればクイックリリースでベルト幅は3インチ以上をお勧めします。
安いものは2インチで肩に食い込んだりして痛いし、以外に到着が面倒です。
高いですけど良い物を購入しましょう。



と今回は身の回りのお話ですが、安いものには安いなりの理由がありますし、高価なものはそれなりの良さがあります。
始めるに当って購入する場合には自分の使いやすいもの、どのくらい続ける気があるのかをよく考えてチョイスしましょう。


以上、本日の戯言も素人ドライバーがお送りしました。
皆様のご意見、ご感想お待ちしてます。

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation