• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2007年09月15日 イイね!

【なおき工房】 C-FRPで工作2

【なおき工房】 C-FRPで工作2これがこうなりました。

後は穴あけたり取り付けの準備したり仕上げたり・・・・
微調整もあるし・・・・

さぁ分かるかな?
Posted at 2007/09/15 21:10:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月15日 イイね!

【なおき工房】 C-FRPで工作

【なおき工房】 C-FRPで工作今日リップ取り付けしていてちょっと思ったことが。。。
ありまして色々と思案してたら行動し始めてしまいました。

これはGDB用の部品ですが、折角作るなら軽く作りたいと材料を探してたら。。。。
C-FRPハニカムでちょうど良い物が見つかったので製作開始です。

さぁ私は何を作るのでしょうか?
多分、明日には完成して取り付けしてるかと(笑)
2007年09月15日 イイね!

【チューニングの難しさ】 ドラポジからのインフォメーション

【チューニングの難しさ】 ドラポジからのインフォメーション前回はドライビングポジションは大切にで終わってますね。
これは車からのインフォメーションが伝わりやすくなり、車の変化に対応しやすくまた感知しやすくなる。。。という事ですがでは何でそれがいいのかをグダグダ書いてみます(笑)






【ドラポジからのインフォメーション】
インフォメーションといっても普段から色々な事を感じて私達は運転をしています。
例えば、Gや振動や音など色々な物を感じ取ってそこからフィードバックして操作してると思います。
しかしこれらのインフォメーションはドラポジがしっかりしていて初めて正確に伝わってきます。
では体の何処からどういうインフォメーションを感じてるのか、またそれに対する操作は。。。という観点で私見を。

1.お尻センサー
車が滑る、Gを感じるのは殆どが「お尻」にあると思います。
お尻がしっかりとシートと密着することで腰や背中といった部分もシートに密着してきます。
このお尻センサーを鍛えることで何が良いかというと車の状態、滑ってるのかグリップしているのかが分かるようになり、車の性能を限界まで使えるようになります。もちろんそれなりのテクニックも必要ですが。
例えばドリフトするときはこのセンサーを敏感にさせることで今車がどのくらい滑っているかを理解することが出来、次へのコントロールへつなげられるようになるのです。
もちろんグリップのギリギリの線もこれでコントロールできるようになるでしょう。
意外なほどにお尻からのインフォメーションは重要だったりします。


2.右足センサー
右足では主にアクセルとブレーキを担当してますが、これ自体はGと感じ取ることは出来ないと思います。
しかし、最初のお尻で感じ取ったインフォメーションを活かしていくにはとても必要なセンサーのひとつです。
お知りでは大まかな情報は得られても繊細なところは微妙です。
例えば、車が滑ったときどのくらいアクセルを戻せばよいか、逆に滑らせるにはどのくらい踏めばいいのかというのをこの右足センサーで微妙に感じ取り操作することで滑る量、加速する量などを決められます。
またブレーキでも何処まで踏めば滑り出すのかというのも右足しだいです。
最近の車は賢いABSが付いてますが、これを有効に使う為にもやはり必要です。
何処まで踏めばABSが効くのか。。。。それを右足センサーで感知しているのです。


3.腕センサー
これは車がアンダーなのかオーバーなのか、また車の走る方向は?
といった感じで車の走る方向を決める為にきっちりとセンサーを利かせる必要があります。
しかし、他のセンサーに比べ比較的センサーとして使うよりは操作に有効に働かせたほうがいいかともお思います。
腕センサーにはどのくらいハンドルを切るとどのくらい曲がるのかとかそう言うのを覚えさせてあげるといいかも。



他にも色々なセンサーがあると思いますが代表的なものを簡単に揚げてみました。
これらは全てドラポジが良くなければ正確な情報は伝わってきません。
という事はチューニングで一番重要となる部品やセッティング変更の差を正確に捉えることが出来ず、正しい道へ行くのに時間がかかるようになるのです。場合によっては間違った情報得てしまったり、気づかなかったり。。。。
もちろんこれらを正確にデータとして比較するには記憶力なんかも重要ですが(笑)


今日の最後のお言葉は「正確なセンサーを見につけることはドラテク向上の近道」ですかね。
話がチューニングからそれてる気がしますが、これができていなければ良い車作りは難しいですね。
またセンサーがしっかりしているといかに純正ノーマルのインプレッサが素晴らしいかとか、純正部品の素晴らしさに気が付き無駄なお金を使わなくて良くなるかも(笑)


以上、本日の素人ドライバーのぼやきでした(笑)
いつものように皆様の意見お待ちしております。
2007年09月15日 イイね!

GDB炎上&リップ割完全復活 テストラン

GDB炎上&リップ割完全復活 テストラン先週の金曜日に壊れたmyGDBですが、本日修復も終わって復活しましたのでテストランしてきました。
基本的に炎上問題は解決した模様です。
まぁまた燃えたら燃えたですが(^^ゞ

そしてリップの方は意外な効果が。。。
取り付けるだけで30mmくらいバンパーが低くなるのですがこれが以外にも効果があるみたい。
ある程度速度が出てくるとフロントが安定してきます。
無い時に炎上からの復活で試走した際には妙にハンドルの軽さがありましたが、装着することで運転しやすくなりました。
以外でしたが治してよかったです。

これで本当の意味で完全復活ですので次回の走行が楽しみです。
今のところ11月24日の事務課の穴まで予定はありませんが。。。。

復活したGDBでまた楽しもう♪
2007年09月15日 イイね!

3時のドリンク

3時のドリンクお友達のぴょろさんのブログで気になって。。。。
先ほど買ってみました。

お味の方は・・・・
クールミントガムそのものって感じでした(笑)

今晩、焼酎で割って楽しもうかな♪



この記事は、クールなサイダー について書いています。
Posted at 2007/09/15 15:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【メタボ】メタボ街道まっしぐら~ | グルメ/料理

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation