• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2007年09月22日 イイね!

ちと怒ってます?

あまり本気で怒ってないですが・・・・
私もここ最近のPV炎上が怪しいと某巨大掲示板に探りを入れていたところに、私の事が書かれていると垂れ込みが(笑)

-----------------------------------------
■みんカラにいたキモい人を順番に挙げていくスレ■

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:26:27 ID:HLEUTl9/0
https://minkara.carview.co.jp/userid/242917/profile/
妻子持ちで車に何千万もかけたスバヲタ。
○○○が私だったら殺意をどーのこーの言ってたな。確か
-----------------------------------------
○○○については以前、みんカラで友達登録していた人なので伏字にしました。

なんか私悪い事した?
車にかける金があったんだし趣味なんだから別に問題無しでしょ。
お金だけだったら私なんかよりよっぽどかけてる人多いと思うけどな(苦笑)


まぁこんなことは以前から、自分のHPや管理する掲示板でもやられてるので慣れっこですけどね。
しかも、警告で「当掲示板の内容を他の掲示板等に引用した場合、訴訟も検討させていただきます」と書いたらそれまで騒いでいた奴らが、一気に静かになりましたから(笑)


とちょっと書いて見ました♪
皆さんもたまに調べてみてはいかがかな?

垂れ込んでくれたお友達に感謝です♪

2007年09月22日 イイね!

あぁぁ

あぁぁ暇です。
嫁は腰痛で寝込み、娘はWiiで遊び、息子は昼寝。。。

あぁ暇です。
何しようかな(^^ゞ
Posted at 2007/09/22 16:03:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記&覚書 | 日記
2007年09月22日 イイね!

【チューニングの難しさ】 吸気編3

【チューニングの難しさ】 吸気編3前回は吸気のインタークーラーのお話がメインでしたので今日はその後方の話でも。

また前回同様、お話のメインはインプレッサになりますのでご了承ください。

それにしてもこの素人話、皆さんの食いつきがいいですね(笑)
まぁお馬鹿の独り言とでも思っている方も、理解して無いじゃんって思う方もいらっしゃるでしょうが(^^ゞ




【吸気チューニングの総まとめ】
前回、インタークーラーまでお話が行きましたので、吸気バルブまで行っちゃいますか(笑)

1.ブローオフバルブ
ブローオフバルブはアクセルオフ時にタビーンとスロットル間で溜まった余圧力を抜いて、タービンの回転数が落ちて再度アクセルを踏み込んだときのターボラグを少なくするものです。
もうみなさんご存知ですね。(笑)
でもここにも落とし穴が。
インプレッサ純正は以前、吸気編1お話したとおりエアフロ式を採用してます。
またブローオフは吸気パイプに戻すタイプになってます。
これはエアフロで計測した空気量の誤差を少なくする為です。
例えば良く「シュパーァァァァァ」とかブローオフの音が聞きたいと大気開放を選ぶ方がいますがこれは実は諸刃の剣なのです。
レスポンスはちょっと良くなりますが、本来エアフロで計測して吸い込んであると計算されている空気が大気に放出してしまうので混合気を作る為のガソリンの量に誤差が出てしまいエンジン不調になりやすくなります。
また一瞬でもブローオフ開閉時にはフィルター無しで吸気を開放することからゴミや水を吸い込む可能性もありえます。
ここまで話すると皆さん怖くありません?
実はまだデメリットが存在します。
セッティングに失敗するとアイドリングでも簡単に開いてしまい、そこから余分な空気(+水やゴミ)を吸い込んでしまいアイドリングすらできない車になって最終的には壊れてしまう可能性を秘めたやんちゃな品物です。

どうしても交換したいなら純正と同じく吸気へ戻すタイプが良いでしょう。
また高ブーストを保つ為に強化してしまうと吸気編2でお話したようにインタークーラーのカシメが開く可能性もあります。
十分に注意しましょう。

さらに裏技です。
レスポンスを良くしたいならブローオフを殺してしまうことが一番簡単で手軽です。
やり方はあえて書きませんがこちらも弊害はあります。
逃げ場を失った空気が逆流しタービンにストレスがかかりバックタービンの「ピュロロォォォォ」と言う音が出て、カッコはいいですがタービンんも寿命が短くなりますので覚悟が必要ですね。
ちなみに私のGDBはこの仕様です(^^ゞ



2.スロットル
これは純正でも十分ですが、巷で大人気のビックスロットル(KITサービスkoyabunさん)も結構お勧めかな。
単純にスロットルの径を削れるだけ大きく加工したものですが、それにより同じアクセル量でよりアクセルを踏んだ効果があり、これは予測ですが通常ガソリンの量に対し多く空気が入って混合される為、理想空燃比により近づくのではないでしょうか。
その結果、パワーアップやトルクアップがされるのではないかと思います。
このチューニング自体は大昔から普通にやられているので特に特別なことも無く個人的にも良いとは思います。
しかし、価格に見合った効果かは人それぞれになるでしょうね(笑)

あとはインプレッサだとスロットルは1個しか付いてませんが1気筒に1個のスロットル=4連スロットルですがこれはレスポンスアップにはとてもよいかもしれません。
ただし、ノーマルのカムでは楽しめないので、超ハイカムを入れたときに有効かも。
ただこれ自体は良くても値段も張りますのでお勧めはしませんね(笑)
お金持ちは是非付けてください(爆)



3.インテークマニホールド
まぁこれを交換する人は少ないと思いますので触らなくても良いかな・・・
とも思いましたが予備知識で。
インテークパイプには適度な長さが必要で、高回転向きのエンジンなら短い方が、低速トルクを稼ぐなら長い方が良いらしいですよ。
以上ご参考までに。



4・インテークバルブ
これもメかチューンしなければ意味が無いので予備知識程度に。
よく皆さん「バルブの擦り合わせ」と言う言葉を聴きませんか?
もしこれを平気でチューニングメニューに組み込むチューニングショップにはエンジンの加工は遠慮しましょう。
実はこれ、加工技術が低い場合に行うものなのです。
加工技術が素晴らしければ、バルブとバルブシートの角度をぴったりと合わせて加工できますので擦り合わせる必要なんかまったく無いんですよ。
これはもちろんエキゾーストバルブにも言えますね(笑)




さて今回で吸気編はとりあえずお開きにしたいかなと。
と言うのも決して効果が無いわけではないけど吸気だけが重要ではないので、もっと詳しく書いても仕方ないので次の項目へ行きましょう(笑)
詳しく知りたい方は別途機会を設けますのでリクエストを下さい。
メールでもOKですよ。

では以上、今日も素人ドライバーの戯言にお付き合いいただきありがとうございます。
いつものように自由意見お待ちしてます。
2007年09月22日 イイね!

こんなんでましたが・・・

こんなんでましたが・・・本日の昼食は「カルボナーラうどん」でした。

作り方はいたって簡単。
した湯でしたアスパラとベーコンを炒め、そこへうどんを投入。
黒コショウと塩で下味をつけて生クリームを加えて絡めたら盛り付け。
最後に温泉卵をのせて完成です。

美味しいので皆さんもいかがですか?
Posted at 2007/09/22 13:26:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 【メタボ】メタボ街道まっしぐら~ | グルメ/料理
2007年09月22日 イイね!

無念・・・

無念・・・朝のブログ周りが終わったら、二度寝しちゃいました(^^ゞ
今日のシリーズネタかけるかな?
Posted at 2007/09/22 09:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記&覚書 | 日記

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation