• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

【事務課の穴】 光電管改修 Verいくつだっけ?

【事務課の穴】 光電管改修 Verいくつだっけ?事務課の穴で使っている計測システムの光電管ですが、今年のバージョンアップが完了です。
これで何回目でしょ?
まぁこんなにちょくちょくと改修できるのも手作りならではだからですね♪
今回は30分で終わる予定だったんですが。。。
あちこちに不具合が見つかって改修と言うより修理になってしまいました。
その為、自宅の部品庫に部品を探しに行ったら。。。
あわてて購入したコネクターの予備が2個も見つかったり色々と発掘されました(笑)
見えない部分があちこち断線していてテスターあてながら断線箇所を特定するのに時間が。。
さらには図面なんて書かないで思いつきで基盤に配線したり部品を半田付けしたりコネクターを組上げたりしていたので、どう治して良いかも解らないし(爆)
まぁ治ったから良いか♪

そんな光電管の仕様をちょっとだけ公開
【スペック】
 ◆光電管センサー オムロン製
 ◆三脚 自作
 ◆接続ケーブル 省電力無線 + 100m有線OP
 ◆PCインターフェース 自作
 ◆電源 単三乾電池(光電管:12本×2台分  無線機:3本×2台分)

 ◆有効設置距離 200m程度
 ◆計測PCソフト Honeybeeさん提供 LapRecorder 2000
   (事務課の穴 特製ソフトも開発したが開発PCのHDDクラッシュで紛失)

 ◆制作費 材料費で5万円ぐらいまでは覚えてますが。。。(^^ゞ


バージョンアップは良く覚えていないけど覚えているだけ、私の覚書として書いておこう(笑)

◆バージョン1 2002年 夏
メインの開催場所が今はなき日光スピードパークから関越スポーツランドに変更になった為、スムーズな運営を行うために新規製作。
センサーを1台から2台へ変更。
またそれまでの赤外線方式から光電センサーへ変更。
記録もセンサーと連動させたストップウォッチ計測で手書きしていたものをPCでダイレクトに計測&記録できるように。
設置を楽にする為に配線はなくして無線システムで開発。
そして9月に実践投入。
しかし、使用して1時間も経たないくらいで参加者に跳ねられてご臨終(^^ゞ


◆バージョン2 2002年 秋
修復目的で実施。


◆バージョン3 2003年 春
無線機が思った性能でてなくって、アンテナを中心に改修。
この時点でやっと実用稼動開始。


◆バージョン4 2004年 春
使いやすさを向上させるために配線関係を見直し。


◆バージョン5 2005年 秋
さらに使いやすさを向上させるためにセンサー、無線、電源を独立したシステムに全面見直し。
ほぼ新規製作と同じ状況(笑)
これにより有効設置距離が大幅に改善。


◆バージョン6 2006年 春
事務課の穴独自の計測ソフトを開発。
それに伴い一部システムの配線の見直し。
しかしソフトはテスト期間中にPCクラッシュで紛失し断念。


◆バージョン7 2007年 春
アンテナの運搬を楽にするためにポストの使用しないように変更。


◆バージョン8 2008年 春
計測用PCクラッシュによりPCを入れ替えたため、それにあわせてインターフェースの仕様を変更。
USB対応になり、インターフェース部の電源を電池駆動からUSBによる電源供給に変更。


◆バージョン9 2009年 春(今回)
4年ほど使ってきた配線が断線気味。
修復と0-200をやれるように配線の延長ケーブル製作。


とまぁ細かいものは含めてないけどこんなに変更してきたんですね(^^ゞ
電気が苦手な私がよくぞここまでと自分を褒めてあげたいです(笑)
これで18日のKIT&syms本庄サーキット走行会に投入できます。
ってかこれがなかったら5月の事務課の穴で光電管が動かなくなっていたことに気がつかなかったんだろうな(^^ゞ
良かった♪ 良かった♪
Posted at 2009/04/12 22:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【事務課の穴】主催メモ | クルマ
2009年04月12日 イイね!

パブロフの。。。

おはようございます。

えっと昨晩?はスイッチが入ってしまい結局寝たのは4時でした(笑)
なのに。。。。
もう目が覚めてしまいました。
まるでパブロフの何とか。。。見たいです(^^ゞ

まぁ今は起きてみたけど、この後は起きている自信ないです(笑)
でも今日こそは先週確認だけで終わってしまった光電管の部品を作らねば。。。
って30分くらいで出来るから寝れるじゃん♪

そんなのん気な今日も1日がスタートです(笑)
Posted at 2009/04/12 06:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記&覚書 | 日記
2009年04月12日 イイね!

【スタイルシート】 どうしましょ

【スタイルシート】 どうしましょスタイルシートをいじり始めたら。。。
とことんやりたくなって既にこんな時間です(^^ゞ

画像を作る必要のないところはだいたいやってみました。
適当にやってるので見た目が美しいかはわかりませんけどね。
まぁ私のへっぽこセンスなのでこんなもんでしょうね(笑)

ちなみにいじり方について参考にしたところはないんですけど。。。
色々とカスタマイズしている人のところを見て回ってみました。
皆さん色々といじっているのね。

センス良くまとまってる人は少ないですが(爆)
これでもかという感じでごちゃごちゃと画像をたくさん使っているところも。
中には文章が読みにくくって、スタイルシートで設定した画像を前面に出しているようなものも。。。
まぁ決して自分のが良いとも言えないんですけどね(笑)

あと以外に多かったのがフォントを変更しているケース。
まぁ最近なら大丈夫だとは思いますが、あまり特殊なフォントだと読みにくかったり狙ったとおりに表示されないとかね。
さらにフォントサイズが大きめな人もいましたね。

まぁ何にせよ皆さんの個性たっぷりなスタイルシートを見させてもらって刺激をもらいました(^^ゞ
何かを生み出すって楽しいね♪
Posted at 2009/04/12 02:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【浅知恵】オヤジの浅知恵袋 | パソコン/インターネット

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation