• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2009年06月13日 イイね!

映画の撮影があったらしい

たぶんだと思いますが、通院の帰りに通った中学校の跡地で角川映画の撮影があったもよう。
まぁ本当に撮影だったのかは怪しいところですが(^^ゞ
でもここ数日で撮影があるという話は聞いていたので間違いないのかな?


残念ながら?私は車を運転していたし、停められるところもないので通り過ぎましたが(笑)

そう言えば先月もキムタクのドラマで撮影が違う場所であったらしいし、最近は近所が撮影ラッシュ?(謎)


あっ頭文字Dの実写版でも近所が撮影されてたのを確認したな。。。。
私が関越スポーツランドに行くときに必ず通るところが(謎)
Posted at 2009/06/13 23:04:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記&覚書 | 日記
2009年06月13日 イイね!

【親馬鹿】 娘の料理?

【親馬鹿】 娘の料理?なにやら本日の午後にばたばたしていた娘ですが、お菓子を作っていたそうな。

途中でチョコレートを溶かしたいんだけど湯銭はどうやればよいのと本を持って私に質問(笑)
まぁ思いつくままに家にある道具で教えてあげて、私はそのままお昼ね(爆)
起きたら出来上がっていたのが写真の作品。

何でも20個ほど作ったそうですが、友達にあげたり色々と食べたり食べられたり。。。
私が見たときには7個しか残ってませんでした(^^ゞ
(撮影できたのは自主規制により6個のみ)

見た目はアレ(ドレ?)ですがお味のほうは。。。
マシュマロが邪魔してます(爆)
後は私が好きな胡桃が入ってますが味は控えめでアーモンドが自己主張(笑)

なんにせよ見た目も味も置いておいて、娘が作ってくれたものが食べられるのが幸せです♪
いつまで私と戯れてくれるかなぁ。。。(涙)
Posted at 2009/06/13 22:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【親馬鹿】目に入れたら痛いよ~ | グルメ/料理
2009年06月13日 イイね!

【GH6】 カスタマイズ祭りを6月分終了させてみました

【GH6】 カスタマイズ祭りを6月分終了させてみました先日公開したカスタマイズ祭りですが、本日はチークラインをしっかりと装着してみました(^^ゞ

詳しくはフォトギャラで。。。。

簡単ですが報告で(笑)

ちなみに装着を希望した奥様曰く。。。。
「凄くお気に入り。マフラーはもう少し煩くても(爆)」
だそうです。

これで一段落か。。。
2009年06月13日 イイね!

【車を考えてみる】 HV車とEV車を考えてみる その3

えっと、このテーマですが少し時間が空いちゃいましたね(^^ゞ
ちょっと忙しくってネタを考える時間がなかったです。
まだまだ考えの整理ができていないんですが。。。。
本日は少し違う感じで。

先日のカーグラフィックスの放送でこのネタにあわせたような?放送がありましたのでここから話題を。。。。
内容は以前に「たま」という車が日本にはあったそうです。
この「たま」と言うのが電気自動車でなんでも60年以上前に販売されてたそうな。

当時は第二次世界大戦で敗北した日本がGHQにより色々な物が制限されていた時代。
飛行機を開発生産していたエンジニアたちがどうするか考えていたそうです。
GHQでエンジンの生産や車の開発が制限されており、エンジニアたちの仕事があふれていたとか。

そこであるエンジニアが電気自動車を!!
と言う事で開発し販売されたのが「たま」だそうで。
何でも東京の多摩地区で生産されたから「たま」と名が着いたとか。

当時としても今としても性能はかなりよかったらしいですね。
航続距離も200キロを超えていたらしいし、バッテリーも簡単に交換できるようになっていたらしいです。

これが戦争の結果生まれた電気自動車で、新たな戦争でバッテリーの材料であった鉛の価格が跳ね上がり消えていった日本の電気自動車の初期だったそうです。
私自身はこんな話は初めて知ったので驚きも(^^ゞ

まぁ私の親が生まれるかどうかの時代の話ですから私が知らないのも仕方ないかな。。。
と自分に言い聞かせてみたり。

その電気自動車を作っていた会社は後のプリンスになり日産に吸収されたそうです。
そう考えると当時高性能の電気自動車を生産していた会社を吸収した日産がHVではトヨタホンダに、EVではスバルや三菱に遅れをとっているのは微妙な感じも。

こうやって紐解いていくと日本での電気自動車の歴史も古いんですね。
なのにガソリンエンジンに変わってしまい技術が遅れ気味。
さらには最近破綻したGMでも10年以上前に電気自動車を開発したけど当時の状況では受け入れられず消えていった。
いまさらながらに60年以上も前から開発されていたんだからそのまま技術開発していれば今の時代にさらにすごい電気自動車が生まれていたんではないかなと素人考え。

カーグラでも話がありましたが、自動車が出回った100年程前にはガソリン、蒸気、電気と色々な車の動力があったそうな。
何が生き残り何が消え去るのか。
非常に難しいお話ではありますが、その中で一番使いやすかったガソリンエンジンが残ってきて今に至るんでしょうね。

と考えていくと昔からあった電気自動車。
時間は止まってしまったけど今注目の電気自動車。
ガソリンエンジンでの技術革新を考えると、これから急成長をとげて高性能なものが開発されていくんですかね。


私自身はガソリンエンジン慣れているので違和感はあるんですよね。。。
何より静かですからね(^^ゞ
志塚というとこのシリーズでいただいたコメントの中で「プリウスにひかれそうに」なんて話もありましたが、私自身は「その1」でお話したサンバー電気自動車にはひかれそうになった経験があります。

その時は某所でのECOにかんするイベントで準備中に自分がかかわるブースの設営に一生懸命になっていたら気が着いたら私の後ろ数十cmのところを走っていて驚いた記憶があります。
そうそう、あの頃は私もECOイベントのブースでスタッフとして色々やってたなぁ。。。
と思い出話を思い出してみたりね(笑)

と言う事で次回はいつになるかは微妙なところですが。。。。
素人のHV&EV関係の知識の発表でした(笑)
私が見たカーグラは14日のお昼前くらいにBS朝日で再放送されると思いますので気になる方はごらん下さい。
まぁその放送自体が95年に放送されたものの再編集らしいですけど(^^ゞ
2009年06月13日 イイね!

【メタボ】コンビニで見つけて

【メタボ】コンビニで見つけて出掛け先で飲み物を買おうとコンビニへ。

コーヒーを買おうと思ったら何気に気になる商品が。
BOSSのカフェオレです。
さらにお腹が空いたので朝飯を探していたらこちらも気になる物。。。
最近セーブオンで見かける太田焼きそばシリーズの焼きそばパン。

お味の方ですが、カフェオレは生クリームのほのかな甘味に香るコーヒー。
この手の物にしては変な癖もなくて飲みやすいかな。
個人的に好きな小岩井の奴と良い勝負♪
焼きそばパンは味は至って普通。。。
特長は太田焼きそばの特長でもあるジャガ芋が入ってること。
でもパンに挟んであると落ちたりして少し食べにくいかも(^-^;
Posted at 2009/06/13 08:46:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【メタボ】メタボ街道まっしぐら~ | グルメ/料理

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation