• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

【車の戯言】 タイヤを考えてみる すでにその3

前回まででかなり話したつもりですが。。。
まだまだ物足りない今日この頃。
このテーマは何だか考えがまとまらずどこに落としどころを見つければよいか迷走中(笑)

そんな3回目は何についてお話しますかね。
1回目にはゴムの柔らかさと言うか基本的なグリップ力の話。
2回目が剛性のお話。。。
以前書いたことをしっかりと覚えていないので部分的にループしちゃうかもですが、ここまでのお話をあわせていきますか。

さてグリップすると言うのは粘着力に似ていてそれだけでパワーを食われたりもする、
剛性があれば遊びがなくなって反応が良くなるとは書いてきましたが、これを総合すると。。。
グリップが高くって剛性も高いタイヤがタイムが出るという簡単な結論に達しそうです。
しかし、実際にはどうなのか。
良く耳にする話ですが、Sタイヤにすればタイムアップできる。
と言うお話があります。
さてこれは正解か。
すでに体験済みの方は分かっている方もいるかもしれませんが一概には正解とは言えません。

運転技術が低くってタイヤの性能で走っている人はタイムアップも可能性としてはあります。
しかし、実際にはそんな簡単な話ではなかったりします。
剛性が普通のラジアルに比べると格段に高いので操作にダイレクトに反応してくれるよさがあります。
その反面、操作に答えすぎるがために無駄な操作にも反応してしまい普通のラジアルに比べてグリップ力の高いSタイヤでは無駄な動きが出てしまい抵抗になってタイムが落ちたりします。
なのでSタイヤを使えば。。。
と言うのは正解じゃなかったりも。

Sタイヤを使ってその性能が活かせ上手くタイムアップできる方は基本的な操作がある程度は出来ると言うことかも知れません。
どういう風に区分けするかは難しいですが、中級レベルの人だとたぶんタイムが落ちちゃうんじゃないかな?
それはある程度無理のできる運転を出来るようにはなっているけど限界域での操作の精度が甘くって美味しさを使えていない。
その精度の甘さが無駄になりタイムロスにつながり、慣れていないと普通のハイグリップラジアルのタイムと変わらないと思います。
また場合によってはそのグリップの高さで運転しにくくも感じるかもです。

Sタイヤを使えるようになるにはそれなりの操作を必要とするのでちょっと特殊な領域じゃないかなと思います。
とは言ってもそこは基本は良い物ですので、美味しさに気が付ければ、そして使えれば凄く武器になると思います。
ただそこには凄く難しさもあって。。。。
操作はかなりシビアかも知れません。
ハンドル、アクセル、ブレーキ。
全ての操作を上手く高い次元で連携させなければ行けません。
またタイヤのマネジメントが上手く出来きず、グリップ力や剛性の高さからくる操作性に頼りすぎていると痛いしっぺ返しも。

Sタイヤとまでは行かずともハイグリップと言われるタイヤでも基本的には同じです。
ただ限界領域までの差があると思っていただければ分かりやすいかな?

難しいことを書いたかもしれませんが、結局は私たちは購入して手に入る物しか使えないのが基本です。
と言うことは大事なことはその限界をどうやって使ってあげられるかということに尽きると思います。

ただ単に限界を。。。。
と言うなら無謀な運転をすれば以外に簡単に限界を超えます。
しかし、通常は思ったほど簡単に限界は超えられません。
それを自分の意思で限界まで使えるか。
また意識して限界を超えられるかが重要です。

ローグリップなタイヤだから簡単に限界を超えて。。。
さてその限界を超えたのはどういう理由でしょうか。
自分の意思で制御下に置いたまま超えたのか、ただ単に無謀に運転して超えてしまったのか。
これは似ているけど大きな差になります。

自分の制御下で超えさせたと言うことは、限界以内に戻すことも可能だと言うこと。
もちろん、タイヤによっては超えてしまうとなかなか戻せない物もありますが、ここではそれは置いておいて。

タイヤの限界を超えて制御する。
言葉では分かりやすそうですが非常に難しい。
これをコントロールできるようになってくればドリフトでも狙い通りに操作が出来たりします。
また私が今までメインで楽しんできたジムカーナなんかでもサイドターンでは自分の意思で制御しながらタイヤを滑らせることが出来なければ速いターンは出来ません。
もちろん滑らせた後にグリップさせて加速させる必要がありますしね。

さてタイヤのグリップが。。。。
と嘆いている人。
あなたは自分のコントロール化である程度自由に限界領域まで持ち込めていますか?
そしてコントロールできていますか?

これは簡単なようで非常に難しいし、その難しさが分かるからこそタイヤに頼ってしまう場合もあるし、タイムが出ない事故を起こしたと言うことをタイヤに押し付けてしまうこともあります。
タイヤが。。。
と言う前に少し自分の走りを分析してみては?


あぁ今回は自分の耳が痛いことを書いてしまったと反省しつつ、こういうことを考えないと駄目だぞ!
と自分に言い聞かせる内容になってしまった。

どこまで続くこのテーマ。
次回は息抜きできるネタに出来たらいいなぁ(笑)

以上、お馬鹿ななおきがお送りしました!


※あくまで素人のお話ですので、参考程度でお願いすると共に識者の突っ込み大歓迎です(^^ゞ
2010年04月06日 イイね!

一年ぶりに

約一年ぶりにドライヤーとクシを使っています(^_^ゞ
昨年は坊主なことが多く必要なかったので(笑)

最近は少し伸ばしてみたらタオルだけでは乾きに問題が。
まぁセットする訳ではないので相変わらず無造作な感じですが(笑)

さて乾いたしそろそろ出撃します♪
Posted at 2010/04/06 06:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記&覚書 | 日記

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation