• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2010年09月06日 イイね!

【事務課の穴】 復活の際の新サービスを考える『キャッシュバック編』

約1年の沈黙?をへて12月17日に復活する事務課の穴。
ただイベントとして開催するだけでは面白くないので何かと新サービスを検討中。

その中でやはり少しでも安く楽しんでいただきたい、でも主催者としては最低限の費用は収集したい。
という事で沢山悩んでいます。

単純に参加費を安く抑えるのは出来ますが、それは参加台数を増やさないといけなくなる。
参加台数が増えると走る時間が減ってしまうので参加者に楽しんでいただく時間も減少。
この辺のバランスが難しいところですね。

今回は平日設定で決め事としていたのは15台限定。
この台数で実施するには会場費として最低123500円
仮に8000円で設定すると。。。
120000円しか集まらないので15台ではNG。
かといって成り立つ台数を。。。
というと16台。
たった1台だけ増やせば何とかなるところなのでしょうが、難しいのは主催にかかる雑費。
1回ポッキリなら別にこれでもありだけど、告知&エントリー&管理用のWebサーバーの年間使用料金やら光電管および計測用PCなどの固定費(←過去約5年にかかった30万程は全て自腹)の回収もある程度はしないとだし。。。
そもそもゼッケンなどの印刷代も考えるとさらに難しい(^^ゞ

固定費は最悪は私の個人の趣味の投資として割り切れるので回収はどうでも良いけど。。。
個人で主催&運営だからこそ採算無視でやってしまうので難しいな。

と参加費用を決めるのにも一苦労(笑)
そんな中、割引サービスを検討していますがこれまた難航中。
昨日の告知の中で頂いたアイディアにRAMさんから頂いた『レディース割』これは採用の方向でいけそうな感じ。
同じく頂いた『シニア割』これも面白いところだけど、モータースポーツの人口を増やすという意味ではシニアより若者に優遇したいところで悩むところ。
だって若者の方が金銭的余裕も少ないしそもそも車に興味が薄い方も多いし。。。(^^ゞ
さらに頂いた『痛車割』これは面白いけど、実際問題どこからが『痛車』と認定するのか悩むところ。
もしやるとしたらステッカー1枚10円とかかな(笑)
(例題『SUBARU』は6文字=6枚で60円?)
こんなことすると当日の計算やら大変そうだし、何より当日のみでステッカーを沢山張ってくる人が出そうで怖いですね(笑)

そんな中、他人のアイディアに頼るばかりではいけないので私の案ですが、主催者目線で少しでも早くに募集人員の定員を集めたい!
というところから、以前は入金時期で変えていた参加費を進化させて、入金順位で金額を変えて当日キャッシュバック!
なんてのを。
具体的には例えば参加費1万円の場合に申し込みして入金1番の方は2000円バック。
2~5番は1000円バック、6~10番は120円バック見たいな感じかな?

う~ん、この時間が大変だけど楽しい時間でもあるのでもっと悩みますか!

随時アイディア募集中です!
Posted at 2010/09/06 22:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【事務課の穴】主催メモ | クルマ
2010年09月06日 イイね!

【考える】 最近の車は。。。コストダウン? 1

【考える】 最近の車は。。。コストダウン? 1私が歴代所有してきた車。。。
スバル車が多いですが、色々と感じることがあります。
その中でも気になるのは部品の取り付け方法かな。

私のような趣味で車遊びをする人にとってはばらし易さは大歓迎。
でも見て感じるのはばらし易さの裏にコストが関係しているんじゃないかと。

私が個人的にばらしまくったのはインプレッサが多いのですが、初代、2代目、3代目とフロアーパネルが異なってきています。
もちろんそれは時代の進化なのでしょうが、どうなんだろう。。。

静粛性はどんどん高くなっているけど、パネルに張られている吸音材自体は少なくなる傾向。
反面、ウレタンなどの吸音材は増加傾向。

静粛性に関しても以前とは違う感じがしますが、ばらしていて思うのは。。。
ボルト(ネジ)の本数が変わってきたこと。
種類は統一されてきて覚えやすいし、そもそもの使われている本数は削減。
ボルトの替わりは?
というと樹脂クリップが多くなってますね。
しかしここにも微妙な印象。

クリップでとめられている部位が多いということはそれだけ簡単に力技で部品を外せるようになっています。
しかし完全にクリップだけで止まっているわけでもなく必ずボルトと併用。
個人的に推察するに。。。
樹脂クリップを多用するのは生産性を上げる為でしょうかね。
でボルトを併用するのは簡単にばらせるだけだと盗難被害にあいやすいからでしょうか。
それを裏付けるのかは分からないけどボルトも隠されているケースが多いし、樹脂クリップとは言え外す方向に考慮が必要だったりね。

とは言え力ずくで行けばどれも比較的に簡単に取れちゃったり。
何も考えずに作業するとクリップが壊れて使い物にならなく。。。

そんなことを最近思っていたんですが、数年前にある人に聞くことが出来たお話がここでリンクされてきているのかな?
なんて感じ始めてみました。

さてそのお話は。。。
面倒なので次回にね(笑)

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation