• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2010年09月07日 イイね!

【考える】 最近の車は。。。コストダウン? 2

昨晩思いつくままに書いたこのネタ
中途半端に終わらせましたが、今日はその続きです。

前回は『数年前にある人に聞くことが出来たお話がここでリンクされて』なんて言葉を残しましたが、まずはばらし易くなった中にはコストダウンのほかにも軽量化なんかもありますね。
でも私が聞いた話では。。。

いつからかは忘れましたがリサイクル料金が理由でもあるようです。
そもそもリサイクル料金の設定は。。。
いまはどうかは分かりませんが、当初は車のばらし易さが重用だったようです。
リサイクルできる材料を使っていてもその部品が簡単に外せなければ意味がない。
ようは材料はもちろんのこと、分解にかかる工数もそのままリサイクル料金に反映されているそうです。

仮に10時間でリサイクルできるように分解&分類できる車があったとします。
でもその車が5時間で作業できるようになったら?
そう単純に人件費が半分になるのでリサイクルにかかるお金がが減る=リサイクル料金削減==ユーザーへの負担も減るということになりますね。

さらにここには他のメリットもあって、ばらしやすいということはディーラーなどでのメンテナンスでも部品の交換や取り外しも簡単に行えるようになります。
この手の工賃は1時間8000円くらいでしょうからばらし易い=交換しやすい=工賃が安いと色々とメリットが出てきます。

しかしここに落とし穴もあって、ばらし易いということはそれだけ車上荒らしなどでオーディオやナビなどを盗まれる確立が高くなる。
だからなのか単純にばらし易いのではなくちょっとしたひと手間が必要だったり。
他にもやり方を間違うとあちこちにボルトが見えたりして安っぽくなってしまったり、はめ込みが多いと経年劣化でクリップが遊んで異音の原因などに。

この辺のバランスのとり方がメーカーの技術の見せ所なんでしょうね。
本当の意味でのコストダウンやエコというのはかなり難しいお話なんでしょうね。
私のようなお馬鹿さんには考え付かないような知恵が沢山詰まっているのが今の車の凄さなんでしょうね。

そんなお馬鹿さんな私の頭では今回でこの話をクローズするか持ち越すか。。。
それすらも悩んでみたり(笑)
まぁ私程度の知識で言える事はユーザーにとって『コストダウン=劣化』というだけでは語れない時代なのかも知れませんね。

さてこのまま終わっても良いけどそれは不完全燃焼。。。
となりそうなので私なりに次回まとめて。。。
ってかまとめられるかな(笑)

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation