• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

【闘病】 『心の病気』は

昨日、『心の病気』は『心の風邪』と言う言葉を使わせていただきブログを書かさせて頂きました。
数名の方からのコメントやメッセージを頂き、非常に感謝いたします。
ただここでひとつ誤解なきように書かさせて頂きますが『心の風邪』と言う言葉は私が考えた言葉ではないのです。
テレビや雑誌やネットなどで使われいる言葉です。

私自身は最初は違和感のある言葉ではありましたが、多くの人に知って頂くのにわかりやすい表現かなと思い使わさせて頂きました。

では何故『心の風邪』と言う表現を使ったのか。
それは昨日も少し書きましたが誰にでもなる可能性がある病気、身近な病気だと言う意味で使いました。
身近な病気だと思えばより多くの方に興味を持って頂くことができるのかなと。。。

でも実際には『心の風邪』は『風邪』とは違い、ならない人はほぼなる事はない病気です。
この病気になる人の典型は『真面目な人』です。
と言うと反感を買いそうですが。。。
もっとわかりやすく言えば『手を抜けない人』かな。
『妥協』という言葉があるように、人はある程度のところまで満足感が満たされていれば手を抜くと思います。
しかし、中には手を抜くことをできずに常に全力投球で100%以上の結果を求める人がいます。
こういう人は何事に対しても真剣に取り組んでいるために自分で自分を追い込んだりします。
自分に対して決して甘える事はなく、常に厳しく評価を下しています。
一見、ちゃらんぽらんないい加減な人に見えても実は自分のことになれば我侭なほどに完璧にこなそうとしていたりする場合もあります。

自分を甘やかすことができず常に無意識で自分を追い込んでいる為に徐々にこなせない自分の否定を始め、どんどん自分が嫌になり、自らが存在することすら否定し始めることも。
これは誰にでもある感覚だとは思います。
しかし、自分の行動の大半に対してこういう観点で見てしまうとなるとどうでしょう。
不のスパイラルで全てが悪い方向に行きます。

ここまでの話で『俺もそうだ!!』なんて思った方はいませんか?
そういう方はまだまだ自分に余裕があるのかも知れません。
本当にやばいのはここまでの話で自分は違うと否定しまくる人です。
もちろん否定した全ての人ではないと思いますが。

こういう人が『心の病』にかかるんじゃないかなと思います。
自分自身を甘やかすことができないから、自分で自分を人知れず追い込んでいる。
だからこそ『あいつはうつ病と言って甘えている』と言う言葉は心無い人の言葉と感じます。
自分に甘えることができない人がやっと甘えることができるようになった、できる可能性ができたのが『心の病』のお陰になるんじゃないかな。
今まで一生懸命に何事も取り組み、自分への甘さを持つことができなかった人が周りの人に甘えるきっかけがやっとできたんですから。
『あいつは甘えている』なんて言い始める人が実は自分に一番甘かったりして『心の病』とは無縁の。。。
ってか甘える事はダメなの?

とここまで書いてふと思ったのは、『心の病』になる人は何かしらのトラウマがあるんじゃないかなと。
『一生懸命にやったのに人に認められなかった』と言う事が悔しさになりトラウマになって、失敗はできない、常に完璧を、自分の行動に責任を。
と考えるようになって『心に傷』を持った人が落ちていく。。。

とまぁグダグダ書きましたが、結局は『心の病』になる可能性は誰にでもあると言うこと。
いざ自分がなった時に『みんなが甘えてると言う』なんて嘆くことになる前に、今この瞬間に周りに『心の病気』になった人がいたらどうするのかを考え、行動する事が大切かな。
ちゃんと対応できれば自分がなった時に他の人からも理解してもらえて心無い言葉で更なる地獄に落ちる事はないですから。

以上、二日間にわたって私の思うところを書かさせていただきました。
この話は色々な意見があって正解です。
私が書いたことが全てではないので、人それぞれの考え方があったり反論があっても私はありがたく受け止めます。
Posted at 2009/10/11 23:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【闘病】体弱いんです | 暮らし/家族
2009年10月11日 イイね!

【浅知恵】 デジタル一眼を。。。

【浅知恵】 デジタル一眼を。。。デジタル一眼レフを購入して早くも年半がすぎました。
その間に説明書もほとんど読まずに使い、撮影した写真は5000枚以上(^^ゞ

ここに来て事務課の穴の新サービスなどもあってかもっと良い写真が撮りたくなり。。。
急にこんな本を購入して勉強を始めようかと。

何でも気になるととことんやってみたくなる悪い癖が。。。。
とはいっても所詮は私の浅知恵(笑)
どこまで覚えるのか???

綺麗な写真が撮れる様になったらきっとブログに使っているので気が付いてもらえるかな?(^^ゞ
2009年10月11日 イイね!

【親馬鹿】 どこでもアイドル

【親馬鹿】 どこでもアイドル目に入れたら痛い我が家のアイドル?な息子君(笑)

どこに行ってもかわいがられたりしますが。。。
昨日は私の通院に付き合い久しぶりに待合室へ。
ここの看護師さんに凄く人気で手を止めて皆で遊んで貰えます(^^ゞ
とは言っても仕事の邪魔はできないので1分ほどですけどね。

久しぶりに見た息子に看護師さんは大興奮?
かわいいかわいいと連呼したり、大きくなったとびっくりしていました。
そして息子が行くと必ず何かもらって帰ってきます。
いつもはシールが多いのですが昨日はどこかの製薬会社のおまけでしょうか、かわいい熊さんの判子をもらっていました。
やさしいのぉ~♪
そして息子はテレテレに(笑)

この帰りに息子君は寄り道したいと(^^ゞ
そこでおもちゃで遊びまくり。。。
私と娘はそれぞれせっかくだからと用事を済ませて帰ろうとしたら、息子はご機嫌斜め。
何かと思ったら欲しいミニカーがあったらしいです。
でも言い出せなくってご機嫌が。。。
仕方ないのでお店に戻って確認して買ってあげました(^^ゞ
我侭っぷりに怒りたいところですが、息子の喜ぶ顔を見たらついつい(笑)

そんな息子君も寝ていると静かなんですけどね。。。


写真は昼寝姿ですが、お気に入りの豚のぬいぐるみ。
こちらももらい物(^^ゞ
以前に事務課の穴を見に来た息子が関越スポーツランドの管理人さんにもらったものです。

以上、親馬鹿でした(笑)
Posted at 2009/10/11 11:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【親馬鹿】目に入れたら痛いよ~ | 暮らし/家族
2009年10月11日 イイね!

だらだら二日目

三連休の二日目は。。。
ダラダラと録画した番組をみて過ごしております。
特に予定も無く。。。
何しましょ?

3時くらいに近所で賑やか?な車が出たり入ったりしていいて良く眠れなかったから昼寝もありかな(笑)

このところ週末も忙しかったのでユックリもありだね♪
Posted at 2009/10/11 09:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記&覚書 | 日記
2009年10月10日 イイね!

【闘病】 『心の病気』と戦って。。。

今日は恒例の心療内科への通院でした。
今年になってからと言うもの、精神的な変化は普通に起こりうるレベルまで収まり安定しています。
春先からは薬の量を減らし、自分の力で安定できるように取り組んできました。
それも2週間前の通院で、さらに減らしましょうと言う主治医の判断でさらに減りました。
その様子見の2週間だったわけですが、色々とこのところのお話をしたらこのままもう少し様子を見ましょと言うことで本日は終了です。
主治医との付き合いも2年半が経ちました。
主治医がその病院に勤務するようになって初期の患者と言うこともあって親身になって色々と考えてくれてありがたいです。
この先生に出会うまでに数ヶ所の病院に行きましたが、一時的には楽になっても改善はされず。。。
と今振り返っても辛い時期だったなと。

そんな事を突然感じたのは昨晩の爆笑問題の『大田総理』の録画したものを見ていてうつ病の話があったからです。
この番組は好きで毎週見ています。

そんな好きな番組でのうつ病の話題。
テレビでこういうことをデスカッションする事は非常によい事だなと。
今までもあったのかも知れないけど、私の覚えているうつ病を取り上げる番組だと、専門医が色々と意見を言ったり経験者が経験話をしてくれるものでどちらかと言うと前向きなお話と言うよりは不安を煽るもが。。。。
経験者や専門医、そして経験したことない人が入り乱れての話し合いって、真実を伝える上ではかなり意味があるんじゃないかなと。

私自身は初期の頃の診断結果は単なる体調不良とか胃炎と言ったものでそれが進み???自律神経失調症。
治療を始めたけど改善されず、今のところでカウンセリングを受けたら、かなり重い?社会不安障害でうつ病になりかけと言う診断でした。

その頃はCMなのでも『うつ病』と言う言葉も聞いていたし、自分の友達にもいたし、会社としても対応が進んでいると言う認識で『うつ病』と言うものを聞き流していたかもしれません。
実際に自分が意識せず精神的や体調的に崩れていく中、『自分はならない。違うんだ』と思い込みたいし治療などもできず、症状を理解していなかったので精神論で切り抜けようとしていました。
社会的に問題になりつつあり『異変を感じたらカウンセリングを』などと言う言葉も職場で耳にしていましたが、それを上司なりに言うことは甘えと思って言えずにただただ辛い日々を。
それが多くの現状じゃないかと思います。

この状況を変えるには私ができる事、それは経験者として何が起きるのか、どうなるのか、どうしたらよいのか。
こう言う事を言うことだと、多くの方に知っていただくことだと。
だからこそ私は『心の病』を治療している事をカミングアウト。
最近は書くことも少なくなりましたが色々と書いてきまし、職場でも『心の病』と言うことは隠さずに言うようにしました。

その結果かどうかはわかりませんが、悩んでいる方が相談してくれるようになって職場での『心の病』にたいする受取り方もイメージも変わってきたかな。。。

こんな行動をしていると『あいつは甘えている』などときっと言う人もいたと思います。
でもそれも仕方のない事。
どう言うものかを知らなければ『甘え』に見えてしまう時もあります。
しかし、周りの人がそう見ると言う事は当人にしてみれば『何とか人前に出れた。自分の意見が言えた』と言うことで凄いことだし、今日は楽だからこそ、安定してきたからこそ、症状が楽だからこそ人前に出れたと言うことです。
実際に酷い時には人の顔すら見たくなく引きこもりが続きますから。

歪んだ知識で、情報だけで判断は危険です。
かといって変に意識した対応も危険。

当事者ならば『頑張る必要ないんだよ』と私は声をかけたい。
周りの人も怪しい人が周りにいる場合も、『心の病は心の風邪』と言うくらい誰にでもなる可能性はあるので、過剰に反応はしないで欲しいし、接するとしたら話を聞くだけもで良いのだから。

『心の風邪』とは言うけど『風邪は万病のもと』とも言います。
治療が遅くなればそれだけ時間がかかる事もあるだろうし、精神的なものが体への疾患へも繋がるし、最悪は命の危険性も。
普段『風邪』を引いた人が友達とかにいれば心配するでしょうし、誰かにうつしちゃえなんて冗談を言うかも知れません。
『心の風邪』はきっとそんな冗談を言える環境が予防になるだろうし、早期治療、早期復帰に繋がるんじゃないかなと。
『心の風邪』もカミングアウトなんて言葉を使わずとも『風邪』と同じようにもっと気軽に言える環境に1日でも早くなる事を切に願います。
そしてこれからも『心の風邪』にならないような環境づくりの方法を考えて実践して行きたいですね。

ではでは、お馬鹿な私の薄い考えでした(^^ゞ
Posted at 2009/10/10 22:47:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【闘病】体弱いんです | 暮らし/家族

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation