2009年11月20日
世の中、ムダばかり。。。
と言わんばかりにあれこれ指摘されてますね。
このところのニュースで言えば『事業仕分け』なるものが目立つところ。
ではそもそも『ムダ』とは。。。。
簡単に見えて非常に難しいです。
私にとってのムダはあなたのとっての有益なこと。
その逆もまた真なり。
と言った感じで立場変われば捕らえ方も大きく変わります。
身近なところで言えば。。。
私が車にお金をかけることは私にとっては必要なもの。
でも車に価値がないと判断する人にすればムダの何者ではない。
そんな車に価値がないと思う人にとっての価値は私にとってはムダに見えるかもしれない。
ようは何かに対して『ムダ』と思うのはその人の価値観から来るものですね。
もちろんそれ自体は決して悪いことではなくむしろよいことだと思います。
しかし、問題なのは自分の価値観だけを押し付ける行為。
それこそが一番の『ムダ』であり『事業仕分け』なんじゃないかなと。
一見、今までの政治による金の動きが見えなかったのでテレビやネットを通じて公開されたことは意味があると思います。
しかし、それこそが『ムダ』そのものじゃないかと。
もちろんそう感じるのは私の価値観であり、テレビなどで取り上げるのはまぁよいとしても、政府自らがネット配信を行うと言う行為。
そこにどれだけの予算がつぎ込まれたのか。
そこ自体は議論されていないですよね。
と考えると現政権のパフォーマンスに税金を使われたと見えなくもないですよね。
それこそが私の価値観で言えば廃止すべきムダじゃないかと。
リアルタイムで配信されていてもそれを見た人ってどれだけいるのでしょうか。
多くの方は配信されている時間にリアルタイムで見れる方はいなかったのではないでしょうか。
だって普通は皆さん仕事していて見れないでしょ?
って言うか私が悪いのかも知れないけど、ネットで配信されていると言うこともニュースで知ったくらいですから。
さらにはこれらの事業仕分けの内容を知ったのはニュースなどで知った方が多いのではないでしょうか。
と考えると、従来のメディアも取材していて報道されているのにネット配信。。。。
そこに意味があったのか。
意味があるならネット配信されたと同時にそれを見た人が意見を言えるならば。。。
でもそうじゃないですよね。
なので私の価値観で言えば単なるパフォーマンスで単なるムダになってしまうわけです。
このように一見、ムダに見えても必要なことはあるしその逆もまたしかり。
ムダにお金を使っているように見えても実はその裾野はどこまでも。。。。
今の世の中、私が思うのは『お金が回らないこと』かな。
お金を使う=回す=使う事で色々なことが動くと思います。
昔の言葉で『風が吹けば桶屋が儲かる』でしたっけ(^^ゞ
一見、関係ないことに見えても回りまわってなんてことは多分にあると思います。
にもかかわらず誰かがムダと感じとめてしまえば。。。
桶屋は廃業ですね(笑)
さらには目先のことばかりではなくもっと長期間の計画を。。。
とは言いますが、目先があっての長期プラン。
長期プランがどんなに優れていても目先のことができずに破綻しては何の意味も持たないそれこそがムダ。
『事業仕分け』でこの先の日本を支える技術などを切り捨てる話を耳にしますが本当にそれでよいのか。。。
目先の事は考えているけど長期の話はどうなってるの。
どちらもあっての意味のある計画になるのでは。
なんてたまには真剣なところをかいてみましたが(笑)
結局は『ムダ』を『ムダ』と裏づけをとる時間やお金こそが『ムダ』じゃないかと。。。
そもそもが人の価値観から来る『ムダ』な訳ですから融通を利かせないとね。
私の価値観では。。。
『ムダ』とばかり言い行動する人こそが一番の『ムダ』じゃないかなと考えてしまう今日この頃でした。
で私の『ムダ』って。。。
もしかしてこんなブログを書く事が『ムダ』なのか(^^ゞ
Posted at 2009/11/20 23:04:51 | |
トラックバック(0) |
色々と【考える】、【怒る】、【ぼやく】 | 日記
2009年11月20日
今日はパラレルワールド全開の意味不明な夢を心地よく見てしまいました。
そのあまりの心地よさに。。。。
はい昨日に引き続き(涙)
やっぱ週末は疲れがたまってるのかな?
さて今日がんばればお休みなので気合入れてがんばるぞ!
Posted at 2009/11/20 06:14:25 | |
トラックバック(0) |
日記&覚書 | 日記
2009年11月19日
今日は朝から寝坊でしたが。。。
なぜか会社への到着時間はいつもより早かったり(^^ゞ
でもっていつも駐車場で待っている先輩に『今日は早すぎ』と言われて・・・
『寝坊したんですけどね』って言ったら、『寝坊したら早いってどういうこと?』と謎のルート使用を。。。
時間はある程度ならお金で解決できたり(笑)
そんな出だしの本日は仕事はいつものように充実であっという間に終業時間。
いやぁ早かった(笑)
今日だけで色々なプログラム作ってテストして。。。
まだまだ明日の楽しみが残って、って本来の目的がクリアできてないし(^^ゞ
でも少しは本来の目的のために前進しているので良しとしますか。
なんてたって手探りでやっているので素直にプログラム開発が進むわけじゃないからね。
と言うことで今週も4日間が終わって充実の日々。
そんな今週も明日がラスト。
気合入れていくぞ!!
まずは寝坊しないように。。。(笑)
Posted at 2009/11/19 21:47:52 | |
トラックバック(0) |
日記&覚書 | 日記
2009年11月19日
今朝は油断していたら。。。
思いっきり寝坊しちゃいました(^^ゞ
まだまだ時間的には余裕はありますが。。。
出発しますかね。
なんだか今日は出だしがわるいなぁ。。。
Posted at 2009/11/19 06:19:22 | |
トラックバック(0) |
日記&覚書 | 日記
2009年11月18日
会社内や職場内で交通事故があると異常反応を示す今日この頃。
このところ職場内の人の交通事故が数件あってさらに過剰反応。
事故があると何かと対策会議を開いたりしてそれ自体は悪くないと思うけど、何かしらの改善を求めてきます。
そんな中、先日あった事故。
交差点で赤信号で停車。
信号が青になったけど前が進まないのでそのまま停車していたら後ろの車が見切り発車で接触して交通事故。
私がこの事故で知った限りの情報では運転手に非はないかと。
しかし、こんなもらい事故でも運転者の非があるということで運転を改善しろ、その改善をみんなに展開しろという動きが。
いぁ~ちょっと待てよと。
ほとほとこの件に関してはあきれ返りました。
防衛運転、予測運転を行ううえで様々なケースの事故を参考に危険予知を行うことは悪くないと思います。
しかし今回の事故。
どうやったら運転手は起こさずに済んだのかをよく考えろと。
前方の車との車間距離をとって後ろの車が進んできてぶつかりそうになったら前に出てよけろとか。
この改善って。。。
色々と矛盾しているでしょ。
停車中に後ろの車の動きを常に確認しつつ、ぶつかりそうなら前に進んで逃げるって。。。
って事は前方は見ていなくてもよいの?
とかね。
むしろこの改善で自分が前方の車にぶつかったら被害事故ではなく加害事故でもっと大変なことになるのでは?
なんて思っていたら15年ほど前に実際に私が経験した出来事を思い出しました。
決して事故ではありませんが、その日は実家に帰省しようと思い走っていました。
しかし、半分思い付きで帰省したし晩御飯も食べていなかったので空腹に。
目に付いたのはマックのドライブスルーで23時閉店の数分前に入って商品を購入。
その後、のんびりと道路を走っていったら200mほどで点滅の黄色信号。
いったん停止して安全を確認の上、交差点を通過。
500mほど走った時でしょうか、後方で赤色灯を確認。
自分は関係ないだろうと思いつつ走っていると、『前の車停まりなさい!!』と聞こえてきました。
ところがそこは山道に入り始めて道が曲がりくねっていたので危険と判断して安全なところまで停車をやめました。
ところがしきりに『停まりなさい』を連呼するので危険と知りつつもコーナーの途中で路肩へ停車。
そしたらいきなり『停まれとは言ったが何でこんなところで停まるんだと』説教。
はてはてと呆れつつなんですか?とたずねると。。。
『お前、今の点滅信号を無視しただろう』だそうで。
ちょっと待てよと。
もちろん私は停車したわけですから問題ないわけですが、停車していないとの一点張り。
で詳しく話を聞いていると。。。
目の前を明らかに速度オーバーで信号無視の車が。。。
でも今は私のことを取り調べているのであの車は対象外だとか。
とまぁ不思議な問答があった後にさらに不可解なことがあって、どうやら私がどこを走ってその交差点に入ったかその方は理解していない。。。
というか捏造してくれました。
私はマックから出てきたと言っているのにお前はこの道をまっすぐ走って信号無視をしたからマックには入っていない。
だそうで。。。
もちろん私の車の中にはマックがあるわけですから証拠を見せましょうか?
といったらそんなもんはある訳ないから必要ないだって。
でこの時に話が二転三転したもんで最終的に言われたのは『お前はどこを見て運転しているんだ?』って。
もちろん前を重点に様々なところを確認しつつ後ろも見ているしメーターもみて速度も確認しているのですが。。。
この方曰く『前も後ろもメーターも常に一緒に全てを確認しろ』だそうで。。。。
もうねぇ~その言い方も苦しいけど明らかに全てがおかしいじゃん。
なんて事を思い出しました。
さて最初の話に戻ると。。。
私の経験でも全方位+メーターを確認していなければいけないと言ありがたい?お話をいただいておりますが、今回の件も同様に全方位を同時に確認していろと言う結論に。
この結論を出す方がどのような目の構造をお持ちかわかりませんが、私の目やその視覚からの情報で常に全方位を確認することは無理。
ましてやみえていないところの危険を回避するなんて私の能力の限界を超えました。
これは私の修行不足なのか。。。
それとも多くの方は私には無理と思える視界と判断能力をもっていられるのが当たり前なのか。。。
非常に考える運転方法です。
う~ん私の運転スキルは決してよくはないと思いますが、どうなんだろう。。。(涙)
Posted at 2009/11/18 22:18:12 | |
トラックバック(0) | クルマ