2012年09月27日
月末でもあるけど期末でばたばた(゚o゚;
支払いの手続きは持ち越せないからフォロー。。。
通常業務の手配に明日の納品の準備に。。。
来月の仕事の手配?
情報展開の手配に。。。
各種設計?
そして通常どうりの足を引っ張る?
いや、振り回され?
時間が足りないorz
Posted at 2012/09/27 20:58:55 | |
トラックバック(0) |
日記&覚書 | 日記
2012年09月26日
昨年のヴィヴィオ故障で急遽購入したステラ。
早くも10カ月経ってしまった(゚o゚;
そして気がつけば2万キロ超えてました。
月平均で2000キロも走ってるのね。
昔に比べれば走らなくなったなぁ~
月に5000キロ走ってた頃が懐かしい(^。^;)
どこ走ってたのだろう?
まぁ今は他にも乗るから単独では少ないのか?
Posted at 2012/09/26 19:23:32 | |
トラックバック(0) |
【通勤快速】通勤メモ | クルマ
2012年09月25日
正確には2年と1日か?
約4年の闘病。
そして、笑いと涙の卒業式から2年が経ちました。
今の状況を考えれば決して安泰というわけではなく、いつあの場に戻ってもおかしくない状況。
それでも自分をコントロールし続け今を保てるのは約4年の闘病のお陰かな。
浮き沈みを意図的に繰り返し自分の限界値を見極め、当時は薬の力を得ながらふり幅を抑える練習。
医師による悪意的な追い込み。(後日、ちゃんと説明を受けてます)
たぶん、あの時に自分の状況を受け入れられていなければ今の自分はもっとひどい状況だったかもと思うと怖いな。。。
まぁ今となっては私の経験。
それを上手く活用して?
自分の言うべきことやるべきことを明確にできるようになりました。
ちょっとさみしいかな。。。。
そういうダメなものはダメとしっかり発言するようになったからか、私が精神的にリタイヤした過去を忘れられがちですが(^^ゞ
何にせよ、卒業から2年が経ちました。
その間、またその前からも同じ苦しみを経験する人とも多く関わってきました。
そして今も戦う人に言いたい。
人生挫折は当たり前。
完璧な人間はいない。
だからこそ寄り道、息抜きも必要だと。
私は自覚から約4年で復帰しました。
普通に考えて4年という歳月はとても長いです。
まして闘病していればさらに長く感じることでしょう。
でも、80歳まで生きると考えれば長い人生の僅か数年の寄り道です。
その戦いから抜け出した時には人間として何倍も成長しているかと思います。
私のように過去の経験を他の方の為にさらす必要はまったく皆無。
自分の生き方に自信を持って進み続けましょう!
なんてちょっとだけカッコイイことをたまに書いてみたくなった今日この頃でした(^^ゞ
いや。。。。
カッコいいこと言ったか?
Posted at 2012/09/25 22:20:00 | |
トラックバック(0) |
【闘病】体弱いんです | 日記
2012年09月24日
したかった月曜日。
のんびりできず訳わからんけど忙しかった(^^ゞ
明日も忙しいことは確定?
最近、職場にいる時間が少ない気もしますが。。。
それも私のスケジュールがあいているときっちり予約してくれる人が?
定例会議が目白押しな明日は予約もいっぱい。
水曜日の打ち合わせの準備はできるのか?
まぁなんとかしちゃうことで。。。。
忙しいことは幸せと感じる今日この頃でした。
Posted at 2012/09/24 22:08:59 | |
トラックバック(0) |
日記&覚書 | 日記
2012年09月23日
事務課の穴も立ち上げてすでに13年目。
単独開催も48回、その他を含めると。。。
いっぱいですね(笑)
そんな開催の歴史の中では色々な動画や静止画を撮影してきましたし、撮影していただいたものを多くいただいてきました。
静止画に至っては雑誌の取材なんかも入ったこともあるし、プロカメラマンが撮影に来ていただいたことも数回。
なかには知人のプロもいますのでわがままにお願いしたこともありますね(^^ゞ
なので静止画はかなりクオリティーの高いものもあったりします。
最近は???
まぁみなさん頑張ってますので!
そして動画も手元にはたっぷり。
でもこちらの多くは私がカメラを用意して手のあいた人にお願いすることが殆ど。
すると慣れた人や、カメラの使い方が分からない人、本当に人それぞれ。
それでも最近のカメラは手ぶれ含めその場で補正を加えてくれるのでそれなりの映像は撮れるようになってます。
しかし、それでも我慢ならぬ手ぶれを出す人も。。。
そういう人に限って三脚は使いたがらないし、適当にカメラを持っていて姿勢ができていなかったりね(^^ゞ
こればかりは編集でどうにもできないし、撮り直しも厳しいって(^^ゞ
次に多いのが操作系。
ズームイン、ズームアウトのスイッチを雑に使うケース。
とにかく雑なスイッチの扱いが映像に入り込む。
頑張れば編集で音は消せるけど。。。
最後はアングル?
撮影するポジショニングとでも言うのでしょうか。。。
ジムカーナってコースはあるけど人によって全然違うとこ走り始めるからね(^^ゞ
難しいのはよくわかるさね。
でもね。。。
頑張ってドアップで撮ろうとしてわけわからない場合。
車が撮れないとまずいととにかく広範囲を撮る場合。
これもよくあるパターン。
そして実はここまでが前振りで。。。
タイムを刻む人の多くはビデオ撮影もしっかりしてます。
まずは姿勢。
聞かれるケースもありますが、自分でどうやれば体のブレが起きにくいか知っているようで、自然と無理のない姿勢。
だから手ぶれの少ない映像が撮れてます。
こういう映像が撮れる人はドライビングポジションもしっかりしてますね。
お次は操作。
とにかくズームアウトもズームインも無駄がない。
操作してもスムーズですね。
とにかくスムーズな印象です。
こういう方の運転を見ていてもパニックが少ない。
突然スピンモードに入っても余裕を見せてくれます。
不快な動きがないので見ていて安心できますね。
最後はアングルです。
上手い人はアタック車両の前を多めに取って次にどちらに向かうか分かっているかのように撮影されます。
適度にアップで車の各部の動きも分かりやすく、次の動作への加重移動も分かりやすい。
もちろん、コースを覚えているのは当然ですが車の動き走る方向を理解しているので勉強になる映像が入手できます。
こういう場面でも先を予測して動くのは素晴らしい!
なんて撮影されたものを見ていてもその方の技術の差を見たりすることができます。
だからと言って。。。。
絶対とは言わないけど撮影が上手い人が運転もとは(^^ゞ
イコールじゃプロカメラマンがプロドライバーになれちゃいますから(^^ゞ
そんな危険な持論でした(笑)
次も事務課の穴で見てきた経験からの持論を。。。いつ書けるかな?
Posted at 2012/09/23 20:42:43 | |
トラックバック(0) |
【車の戯言】独りよがりな車談議 | クルマ