えんどみる、久々のブログ更新でござりまする( ˘ω˘ ( ˘ω˘ ))
最近愛車のネタが尽きてきた感ありますが(来月から動きアリ) 今日はちょっと違う車のネタを…
週初めに買いましたレグナムVR-4プラモデル。やっと完成しましたw
という訳でこの車(EC5W レグナムVR-4)が話題になります。
三菱というと、リコールやディーラーの対応など以前からあまり良い話を聞かない気もしますが 90年代にはランエボシリーズを筆頭に魅力的なスポーツ車等のラインナップで勢いがありましたね。
その中で、ギャランのワゴンバージョン プレステージスポーツワゴンとして登場したのがレグナム(EA/EC系)です。
…今ではほとんど走ってない車ですね( ¯ ¨̯ ¯ )
幻のグレード スーパーVR-4なんて…()
この頃、スバルで売れ行き好調だったレガシィに対抗した車であり 雑誌やビデオでも比較テストや対決などがされてたみたいです(笑)
VR-4には2.5L V6ツインターボエンジンが搭載され、低回転からスムーズかつ脅威的な加速を味わうことができます。
レグナムではないですが、1度EC5AギャランVR-4(MT車)に乗せてもらったことがあり 全開加速はシートに体がめり込み 血の流れが逆流するような感覚に襲われるほどのパワー、トルク感です。
(カタログ値 280馬力 最大トルク37㎏-m)
※ATモデルは260馬力 最大トルク35㎏-m
ミッションはINVECS-Ⅱ スポーツモード5ATと5MT。
当時の国産車でMTモード付きは珍しい部類だと思います。学習機能なるものも搭載され、ドライバーのアクセル、ブレーキの頻度や癖から 最適なシフトチェンジをしてくれる…らしい()
そして5MT。普通車にありがちなぐにゃぐにゃとしたものではなく、ガッチリとギアが入り、スポーツドライビングには持ってこいのミッションです٩(・ิ ・ิ๑)۶
その反面、長距離走るとエンジン切らなければ1速に入らなくなる欠陥持ちですが(小声)
仕様です卍
VR-4にはランエボシリーズにも搭載されたAYC(アクティブ ヨー コントロールシステム)が標準装備。
スバルのDCCDとは違い、前後に加え 左右輪の駆動力を状況に応じて変える画期的なシステムです。
サーキットだけでしか発揮できない物かと思われがちですが、雪道 凍結路でも活躍してくれ 普段使いでも役立つようです(笑)
typeS(AT)モデルには、これに加えてASC(横滑り防止装置)も装備されます。
積載性は リアタイヤハウスの関係で私の乗るBP5には劣りますが、車中泊は余裕でできそうです(1人に限る)
いわゆるELメーター的なやつです。
オープニングはBE/BH系と同じ感じだったような気がします。憧れますねぇ~( ³ω³ )
とまぁ…横乗りして以来憧れの車となってしまったレグナムですが
業者オク含め現存してる台数が
_人人人人人人_
> 少 な い ! <
 ̄^Y^Y^YY^Y ̄
今後市場ではどんな動きになるのか…
乗り換えワンチャン!?
探す頃には無くなってる…??
ちなみに部品は腐るほどあるそうですww(むしろギャランが無い)
後期型レガシィより安いしワンチャンあるかなぁーなんて(尚、修理費)
以上、好きな車についてずらずらーっと書いただけのブログでした(´・ω・`)っ有🍆
Posted at 2017/09/10 17:58:07 | |
トラックバック(0)