怒涛の乗り換え劇から早1ヶ月(盛)
高校時代から何かとスバル寄りの私をひん曲がらせた巨大戦艦レグナム
その実力とやらを簡単にですが紐解いてみましょう…
・スペック

(データは後期)
98年のマイナーチェンジに伴いグレード整理 V6ガソリンモデルを廃止し、2.4L直4GDIを積むヴィエント系を主力グレードとした。 VR-4系に廉価版のタイプVが登場。
AYCが付いた物をタイプSとする。
VR-4系はミッション関わらずカタログ値が280馬力トルク37kgfmを達成。
横置きV6 4輪マルチリンクサス 安全強化ボディRISEが継続採用で高剛性かつ重い車重は変わらず(VR-4タイプVで総重量1850kg)
ターボは懐かしのシーケンシャルツインターボで2500rpmを越えるとセカンダリーも回り始め、息継ぎも感じられぬ強烈な加速を体感。R32GT-Rのような加速感…と言ったら良いでしょうか。
ミッションはこの時代の三菱を象徴するINVECS-Ⅱスポーツモード5AT
ドライバーの癖や道路状況によって変速パターンを変える学習機能。これ、マジでした(@_@)
普通は2速に入る速度域でも、前がだらだら走っててアクセルを強く踏まない限り 3速のままCVTの如く加速(笑)
さらに下り坂でアクセルを離すと、傾斜の度合いと速度の上がり方に応じて4速or3速へ。
90年代に登場したとは思えない、頭の良いミッションです…
・エクステリア
三菱らしい攻撃的なルックス
スバル同様、熱狂的なファンが存在するのも頷けます。
フロントグリルに配置されたVR-4エンブレムが、ただ者ではない事を主張します。。
レガシィとは異なり、大柄なボディと強く傾斜したフロントガラス、張り出したオーバーフェンダー 小さいミラーは視界良好とはいえず(笑) 車幅感覚は未だに勘で運転してます💫
しかし、フォグ横に配置されたコーナリングランプ(ライトonでウィンカーを付けると曲がる方向の死角を照らしてくれる)が、運転をサポート。 夜間の安全確保に貢献してます。
車幅のカタログ数値はなんとBP/BLレガシィと同等らしいですが…絶対嘘だろ(爆)
サイドビューを以前の愛車と比較。
ルーフの高さや前後オーバーハング ホイールベースから レガシィは居住空間を大事にした快適なツーリングワゴン、
レグナムは低く走りへ徹したスポーツワゴンである事が分かりますね( ´,_ゝ`)
・インテリア
黒とグレーを基本とした落ち着いた内装。
手の触れるドアパネルやシフトノブ、ステアリング、センターコンソール、インパネ周りには時代らしく本革が使われて安っぽさは全く感じられません。
エアコンパネルはこれまた懐かしいファジー制御の液晶ディスプレイ付きパネル。
ボタン押すとピッ!て音が鳴ります(笑)
段階調節も細やかでオートエアコンはノーマルとECOモードがあります。
ガス入れ換えたばかりなので、17℃なんて凍え死ぬほどもう…⛄
スポーツ&ラックスシートと呼ばれるこれ。
レカロやスバルの純正バケットタイプ(インプレッサとかの)に比べればホールド感は無いですが、BP/BL系でネックだった「生地」このレグナムはモケットタイプで、衣服をがっちり掴み、運転中の姿勢が崩れないタイプです。
おかげで往復300㎞平気で運転できちゃいます。
VR-4タイプS、ヴィエントXで標準 タイプV、ヴィエントではオプションのハイコントラストメーター。
明るく見やすいメーター。キーONで針→文字盤とBE/BHレガシィと同様のオープニングとなります。ここも意識してこうしたのか??
シフトインジケーターはDレンジでも今何速に入っているかリアルタイムで分かるスグレモノです(*‘ω‘ *)
・燃費
運輸省審査値カタログ10・15モードが
5AT - 8.5km/L
5MT - 9.0km/L
みんカラ燃費記録
道路環境等で変化はしますが、意外にも気を使えば走ります(笑) 現在8km/Lを割ってません。しかも記録はAllオートエアコン全開です( ゚ー゚)こいつはいいぞ…
それでもレガシィ(NA)の平均13km/Lには程遠いがな!!!
90年代 スポーツカーとは別で各社が持ちうる技術をふんだんに投入し市場投入された高性能ステーションワゴン。
スポーツカーとRVの融合。これほど魅力ある車は無いと個人的に思います。
レガシィを除く車はほとんど世の中から消え、全盛期に車を好きになった自分からすれば寂しくもあります。今から乗ろうたって、それ相応のリスクもありますし( ・-・)
本当に物好きが乗る車になったなぁと(笑)
だからこそ、車業界のブームにもなったこの高性能ワゴンの魅力をいろいろな方に知っていただけたらなと願っています。
若いうち、このレグナムに乗れているうちにですが(・_・)👏wwwwww
はーーーいつまで乗れるだろ( ^Д^)wwwwww
ENDぁぁぁぁぁイヤァァァァ(笑)
Posted at 2018/08/27 22:51:35 | |
トラックバック(0)