
タイムラインに1ヶ月の維持費は?的なものが表示されてたのを見て
(現在納車待ち)ということで、保険やら何やらの詳しい金額が明るみに出てきたので何か参考になればと思い載せていきます(笑)
私のみん友さんの多くはこのレガシィ(BP5)にお乗りだと思われますので、ざっくり比較しながら…
(レガシィと比べてレグナムは)
自動車税⬆️
重量税⬆️
自動車保険⬆️
車検 ?
ガソリン代⬆️
・自動車税
レガシィ(前期A型4.5万円 後期3.9万円)
レグナムはもちろん2500ccの18年落ちなので5万円超。
・重量税
レグナムは1.5~2tに当たり、これまた割り増しで5万円台(なはず?)
・自動車保険
某TK日動さんで今回も組ませて頂きました。
保険プランはフルカバーのトータルアシストです。
レガシィよりレグナムが1500円アップでした(笑)
ちなみに で す が
これまた車が古い為、万が一自損事故を起こし、保険を使って修理となると 車両保険の保険金額が30万円まで。とレガシィよりも格段に少ない額面です(汗)
親父が以前乗ってたクラウン(96年式)は10万も保険金額が降りなかったそうです…
・車検
10万㌔前後での比較
レガシィ(NA MT車)はだいたい安くて13~ ディーラーの超安心整備だと50万円台。
比べてレグナムは税金類がアップしたので、基本金額アップなのは当然のこと。古いが故にどこが壊れてくるか分かりません()ウィークポイントも正直情報が少なすぎます😨
いかに安く確実に故障、消耗品と戦っていくかがオーナーに求められそうです…。
・ガソリン代
レガシィが平均燃費10km/L台をターボで安定して出せるのに対し
レグナムはどう頑張ったって9km/L台出せれば拍手喝采レベルなはずです(笑)
ましてや私のはATでカタログ値でさえ8.6km/L…市街地走行なんてガソリンだだ漏れ状態です(^q^)
・その他
タイヤ→物による💀現在装着してるポテンザがダメになったらナンカンns-2かな?
サイズはタイプVなので205/55R16
レガシィよりは少し安くなりそう(?)
オイル→古めのターボ車なので(鉱物油+固めのオイル)で勝負します💪 TAKUMIモーターオイルスタンダード10w-40 20Lペール缶を購入予定(12,000円)
キロ数ではなく、汚れが酷くなったらすぐ交換するスタイル取ります…面倒ですけど(笑)
タービンブローはオイル管理不足が原因と言いますしね😅
下回り防腐処理→関東方面の車なので施工されてるはずがなく☺ 冬に入る前にやらなきゃならんのです…1万前後でできるかな~?
改造費→むしろこの当時感をいつまでも保ちたい気持ちでいっぱいなので(笑)脱落してた補修用エンブレム類のみとなりそうです。。
(とか言いつつHDDナビが付いてる)
電装系→現在レーダーとドラレコの導入を考えてます。身近でもトラブルになってるケースを多く見るので、ここは自らの免許証と車を守る為にっ!w
過信しない運転で目指せゴールド免許✨
現在分かってる範囲では、キモになりそうな部分はオイル、水周りの管理。
V6ターボと聞くだけで熱持ち凄そうです…現にEJ20ターボでもアツアツでホース類に知らずのうちに亀裂入ってたりするんですから(笑)
あとは純正部品が入手できるか…無いだろうなぁ…(爆)
考えれば考えるほど悩ましくなる車です…
しかし2.0Rと違うのは「車のスペックに対して見合う対価(修理費 維持費)か否かの釣り合いが取れる」というところ。
2.0RのMTはお手頃スペックなのにお金掛かりすぎ…
コイツは乗れる限りは乗り続けたいですね( ´_ゝ`)
正直、もう良いレグナムを見つけることがこの先どんどん厳しくなってくるでしょうし(;∀; )
頑張って…運用したいと…思います!!!(笑)
以上❗
追記 ターボ車は初めてなもので🙇何かアドバイスやご指導があると大変ありがたいですw 今後の維持に役立てたいと思います(^^)d
Posted at 2018/07/21 00:14:48 | |
トラックバック(0)