• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月23日

ヘッドライト自動点灯が義務化になるそうな。

ヘッドライト自動点灯が義務化になるそうな。 ずいぶん久しぶりの更新となりました。

ちょっと気になる話題が出ていたので。


クルマのヘッドライト自動点灯義務化されるそうです。

2020年4月以降発売の新型車に搭載が義務付けられるのだとか。


バイクに乗る方なら、クルマに適応されるの遅すぎじゃねと感じる方も多いのではないでしょうか。

バイクは自動点灯義務化されたのが1998年でホンダは1990年には自主的に自動点灯のバイクをだしていたそうです。(wikipedia調べ)

現在、相当古いバイク以外はヘッドライトのスイッチがないのが当然になっています。
エンジンかかると自動でヘッドライトがつきます。

これ、なんのために導入されたかと言うと、

被視認性」を向上させるためです。

平たく言うと「周りの人に、バイク(クルマ)がいることに気付いてもらう」ということです。


自分が見えているからOKだという人がよくいますが、
周りから見落とされることが原因による事故ってのはかなりの件数にのぼるんですよ。

被視認性を良くするだけで、向こうからやってくる事故に遭遇する可能性は大きく減らせます。
危険だと分かっていれば、突撃してくるバカはいませんからね。


自転車などでも同じことがいえますが、
なぜか昔から日本では被視認性がいかに重要かということを学校などでしっかりと教えません。
自分が見やすくするためにライトをつけるという発想が圧倒的ですね。
(現在ではさすがにしっかり教えているとは思いますが、果たして…)

バイクは車体が小さくて見落とされやすいから、義務化されたというのはありますが、
ヨーロッパなどではクルマもすでに義務化されています。

2020年からだと遅いぐらいですね。安全のためなんですからできるだけ早く導入すべきです。


それから、少し残念な意見を見つけました。

ヘッドライトを夜になってもつけない人が理由として「電気がもったいない」という意味不明すぎることを挙げていました。
クルマは常にオルタネーターで発電しています。(充電制御車などもありますが)

ヘッドライトをつけたところでバッテリーの電力が減ったり、クルマに負担が掛かったりはしません。

節約しようとして自らを危険にさらしているだけです。そもそも節約にもなりませんし、完全に無駄。


まあ、普通に薄暗くなってくれば、ライトつければいい話ではあるんですが、
最近のクルマはメーターも常に明るいし、付け忘れる人も多いのででしょうね。

義務化されるまでは大丈夫とかいっている残念な人も一部いるようですw
率先してライト付けるのがカッコいいという風潮をつくれれば義務化する必要もないのかもしれませんね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/23 18:29:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

ルネサス
kazoo zzさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検繁忙期の真っただ中 http://cvw.jp/b/2433084/48305930/
何シテル?   03/11 14:32
ほねっこライダーと申します。 自他共に認める変態です。 趣味が高じて自動車検査員をしております。 実は10数年ほど前、Yu→という名前で登録し、 オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愚者の宮殿 
カテゴリ:ラジオ
2016/05/10 20:26:05
 
インターネットラジオ「さくら通信」 
カテゴリ:ラジオ
2015/11/02 23:13:38
 

愛車一覧

ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
スウィフトグレーのローダウンモデル。 前に乗っていたセロー250 と同じシート高で、 街 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
カリーナGTから最終モデルのセリカ に乗り換え。 ZZT231中期型にあたるようです。 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
特別速くはないけれど、一般道を楽しく走れる車です。 11年半ほどの所有期間。 大学生のと ...
スズキ SV400/S スズキ SV400/S
ずっとオフ車に乗ってきましたが、 Vツインの魅力に取り付かれ、SV400に鞍替えしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation