• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほねっこライダーのブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

LEDヘッドランプバルブに同時点灯防止ユニットを添加!

LEDヘッドランプバルブに同時点灯防止ユニットを添加!前回、IPFLEDヘッドランプ(341HLB)を装着したところ、ハイビームインジケーターが正常に作動しませんでした。

低年式トヨタ車様ですからw

というわけで、説明書どおりに同時点灯防止ユニット(WA-1)を取り付けてみました。

結果、上手くいきました。ハイビームインジケーター動作してます。

やっぱり、つくべきものがつかないと違和感ありますし、車検のとき何か言われそうだしね。


この同時点灯防止ユニットは、ヘッドライトの左か右のどちらかにつければいいのですが、
装着場所に悩みました。

説明書には付属のタッピングスクリューとスプリングワッシャーで、と書いてあるのですが、
さすがにボディに穴をあけるのは躊躇われたので他の方法を考えることにw

まず、ボディの穴で余っているやつを利用してボルト&ナットで締結しようと思ったのですが、
ちょうどイイ位置にそんな穴はありませんでした。

次に考えたのが両面テープでの取り付け。
貼り付けるスペースさえあればコレが一番自由が利くけど、ちょっと耐久性が心配。

でも、どう考えても他にいい固定方法がなかったので、これでいくことに。

両面テープで取り付けるにはタッピングビス固定用のステーが邪魔すぎな位置についているので、
ディスクグラインダーで綺麗に削り落としました。

あとは、写真の位置(ヒューズボックスの横)に貼り付けて完了です。

配線自体はヘッドランプバルブのコネクターと車体側のコネクターの間にかますだけのお手軽作業。

まあまあ、上手く仕上がったんじゃあないかな。満足感高いです。
これにてハロゲンからLEDヘッドランプバルブへの切り替え完了であります。

光量は思った以上にあるし、雨の日でもかなり見易くて、特に欠点は見当たりませんね。
あとは耐久性次第といったところでしょうか。
Posted at 2016/04/28 21:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月24日 イイね!

LEDヘッドランプバルブつけてみた! が・・・

LEDヘッドランプバルブつけてみた! が・・・ず~っとハロゲンランプで過ごしてきましたが、
最近夜に運転することが多くなり暗いなあと思うようになりました。

そういうときにHIDを選ぶ人が多いと思うんですが、
私の場合はとバラスト(箱っぽいやつ)がエンジンルーム内にあるのが美しくないという点と水銀灯みたいな構造が好きじゃないので却下しました。

それと、対向車で社外HIDのクルマがきたときの爆光すぎの眩惑がキライで、
それを自分がつけるなんてナンセンスというわけです。

で、目をつけたのがLEDです。
LEDHIDより暗いけどハロゲンよりは明るいとのことで、
私の感性にピッタリかなと。

さらには、バラストみたいなやつが存在しないスッキリしたモデルがあるじゃあないか
ということで、IPFH4タイプ 341HLB を購入しました。

装着してみたのが写真です。余計なゴチャつきがなくスッキリしてます。
私の車の場合、右側はヘッドライトをずらさないとスペース不足で装着できませんでしたが、
まあ、トラブルもなくすんなり交換できました。

と、まあ取り付けは問題なくできたのですが、いざ点灯させてみると、

ハイビームのインジケーターがついてない…

説明書を見てみると、

低年式車などの一部の車両ではハイビームインジケーターが正常に点灯しない場合があります。その場合は当社 同時点灯防止ユニット(品番:WA-1)を装着してください。

との記載が。 あちゃ~ さすが低年式車さま。
早速、発注しないと。

そもそも取り付け前に正常点灯とインジケーターの確認しろって書いてあるw
普通にそのままつけてしまった…

まあLED自体は点灯してるから、部品が届くまではハイビームに切り替わってないか注意して操作するようにします。

てか、同時点灯防止ユニットが付いたら結局配線がゴチャゴチャしそうだなあ。
うまく、配線・整線して純正ライクに仕上げたいところです。

とりあえず、部品待ちですが夜間の点灯が楽しみなところです。
Posted at 2016/04/24 11:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月07日 イイね!

格安simに乗り換え完了!

格安simに乗り換え完了!iPhone SEが届いたので、このタイミングでdocomo脱獄してやりました。

どこの格安simに乗り換えるか悩むのも楽しい工程です。

最終的にBIGLOBE(プロバイダが同じだから安い)とFREETELに絞込み、

従量制が決め手になってフリーテルを選びました。


今の使い方(月1GB以内)なら、月々1300円ほどの支払いで済みます。

毎月の支払いが5700円くらい安い。

やはり脱獄して良かった。
ドコモの陰謀で、いちねん割引ファミ割MAX50違約金が1万少し発生したけど、
まあ、これも2ヶ月分の差額で取り返せるさね。

そして、春のなんたらキャンペーンで一年間は毎月500円引き。

んでもって、気になる使用感もドコモのときと比べて特に変化はないですね。

格安だから通信速度が遅くなるというわけではなく、
通話はdocomo回線だから問題ないし。

iPhone自体の処理性能が上がってるからか、逆に速いくらいです。

これはなかなかいいんじゃあないか?

機種変しなくてもドコモのスマホならsimカードの差し替えだけで、
乗り換えできるのでお勧めであります。

いつの間にかすごい時代になったもので、
モバイル・ナンバー・ポータビリティ(MNP)予約番号の発行はネットでできるようになってます。
電話番号そのままで他社に乗り換える際の手続きのことです。

わざわざ店に解約手続きに行くのは気まずいし、待ち時間もあって面倒くさいなあと思ってたので、手軽にネットでできるのは単純にうれしかったです。

以上、格安sim検討なさっている方の参考になればと。
Posted at 2016/04/07 23:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セリカのスターターを交換 http://cvw.jp/b/2433084/47689623/
何シテル?   05/01 00:04
ほねっこライダーと申します。 自他共に認める変態です。 趣味が高じて自動車検査員をしております。 実は10数年ほど前、Yu→という名前で登録し、 オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

愚者の宮殿 
カテゴリ:ラジオ
2016/05/10 20:26:05
 
インターネットラジオ「さくら通信」 
カテゴリ:ラジオ
2015/11/02 23:13:38
 

愛車一覧

ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
スウィフトグレーのローダウンモデル。 前に乗っていたセロー250 と同じシート高で、 街 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
カリーナGTから最終モデルのセリカ に乗り換え。 ZZT231中期型にあたるようです。 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
特別速くはないけれど、一般道を楽しく走れる車です。 11年半ほどの所有期間。 大学生のと ...
スズキ SV400/S スズキ SV400/S
ずっとオフ車に乗ってきましたが、 Vツインの魅力に取り付かれ、SV400に鞍替えしました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation