• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2023年07月28日 イイね!

備忘録

備忘録※赤文字は追記訂正。

 7月6日木曜日。

 日の出が早くて4時前に起床。このあと天候が崩れる予報。少しずつ撤収を始め、丁度撤収した頃に雨が降り出してきた。給油をして旭川方面に向かって疾走った。

 動物の飛び出しに注意しなきゃならないが、道道は空いているから疾走っていて気持ちイイ。

alt

alt

 愛別ダムを通過した直後、何となくダムカードが欲しくなりUターンして、管理事務所でダムカードをゲット。二枚頂いたのですが、上のカードが現行バージョンで、下のカードが旧バージョンとのことで、旧バージョンはこの時点で僅少とのことでした。

 旭川市内をパスして美瑛へ。この辺まで来たら天気は回復していた。

alt

alt

 セブンスターの木。実は2006年から北海道ツーリングを始めて今回が7回目の北海道ツーリングになるけど、初めて訪れた。

alt

alt

 ケン&メリーの木。こちらも初めての訪問。美瑛や富良野エリアって観光客が多くて、寄ったとしても短時間で済ましたり、 ジェットコースターの路 とかしか行ってなかったのでね。

alt

 マイルドセブンの丘?だったと思う。

 何だかんだで美瑛を回りつつ、富良野辺りのライダーハウスを口コミサイトで検索するも、電話番号がなかったので直接交渉するべく現地へ向かう。看板の電話番号を頼りに電話してみると、「今日は貸切なんでよ」と言われ頭が真っ白。

 美瑛にもライダーハウスはあったけど、なんか戻る気になれず帯広の ヤドカリの家 さんを目指す。狩勝峠の頂上付近はガスがかかって寒く感じたが、メッシュジャケットでも乗り越えることができた。

 先ほどの電話連絡がトマウマになり、現地に着いてヘルパーさん?がいたので直接交渉してみたところ、空いているということで泊まることができた。

 色んな方から聞いてみると、片っ端からライダーハウスを押さえて、適当な場所のライダーハウスを押さえることができると、今度はキャンセルの電話入れるらしい。キャンセルの電話を入れるくらいならまだ許せるだろうが、無断キャンセルする輩がいることもあり、「今日は貸切ですと言って防御しているのでは?」ということらしい。

 つづく。
Posted at 2023/07/28 11:28:48 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

備忘録

備忘録
※赤文字は追記したもの。

 まずは24日に発売した タンデムスタイル9月号にて、6月11日に開催されたLove the Earth Meeting の模様が掲載され、オイラも写っているのでご確認ください。

 7月3日月曜日。

 空の様子が怪しいけど北海道へ向けて出発。で、いきなり雷雨に遭遇。当初は本庄児玉ICから高速の乗ろうと思っていたが、そっち方面がやたら雷が鳴っていたようなので花園ICに変更。

 そんなこんなで前橋ICを過ぎるまで雷雨に遭っていた。

alt

 7月4日火曜日。

 越後川口SAで夜食を摂ろうと停車。ささ丸号 の後ろに回り込んでみると、リアウインカーステーのゴムが切れて落下寸前ではないか。(かろうじて電線で落ちない程度)原因は、画像のようにストレッチコードやネットがウインカーに負荷が掛かるような掛け方ばかりして、疲労で切れたようだ。

alt

 応急処置として、ビニールテープを巻いて固定し、ストレッチコードの掛け(通し)方も変えてみた。

 そんで新潟市内のネットカフェに到着して仮眠。

alt

 11時前くらいに乗船して12時に出港。

 船内のことは割愛。

 7月5日水曜日。

 定刻通りに小樽港着。北を目指す。

alt



 旧増毛駅。

alt



 オトンルイ風力発電所。風力発電機が更新されるので、この風景も今年限りらしいよ。

alt



 北緯45°モニュメント。北半球の半分を通過。このあと夫婦でE-BIKEに乗って日本一周を目指している 藤原かんいち夫妻と遭遇。

 稚内のホクレンさんで給油して、フラッグとステッカーをゲット。

alt





 宗谷岬着。

 オホーツク海沿に入ってから天気が芳しくなかった。この日の宿は みどり湯 さんにしようかと考えたが、なんとなくオホーツク海沿を南下したくて疾走った。

alt



 猿払村道通称エサヌカ線。何も無い感がすごいね。

alt

 オホーツク海沿の北緯45°モニュメント。モニュメントは地味ですが、近くに北緯45度国際広場があります。

 次第に天候も回復して 西興部村キャンプ場 さんでテントを張って休むことにした。

alt

 初めはこんな感じで設営したが…。

alt

 タープも持参したので張ってみた。

 ここのキャンプサイトは、来年のフルオープンに向けて、エリアの半分ほど工事を行っていましたが、サイト内には飲食施設もあったり、周辺には入浴施設・コンビニ・スーパーもあったりと、結構至れり尽くせりなところでした。

 また、6年ぶりの北海道だったので、ライダーハウスに関する情報は口コミサイト HATINOSU を利用。新型コロ助によって以前よりも減少していて、泊まる場合は事前連絡というところが多かったので、1日目はキャンプ泊としました。

 つづく。
Posted at 2023/07/28 09:38:58 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月02日 イイね!

備忘録

備忘録 7月2日日曜日。





 早朝から伊勢崎へ向かい、 山岡家 さんで えび塩ラーメン をいただきました。

 えびの出汁から出た甘味と豚骨スープがマッチして美味しかったです。



 FANS さんにて散髪してきました。







 伊勢崎西部公園に移動して、 MIYAON HOTDOG のキッチンカーが出店していたので MAEBASHIDOG をいただきました。



 パンは桐生酵母と国産小麦と米粉のコラボレーションしており、 MAEBASHIDOG ということで、鳥めしにちなんでごぼうにんじん鶏肉が載っていて、さらにマヨネーズと山椒のコンビネーションでとても美味しかったです。



 今回の記録。

走行距離 196.7㎞(ODO 2,651.7㎞)
使用燃料量 5.82㍑(1,031円 @177.1円/㍑)
燃費 33.80㎞/㍑
Posted at 2023/07/02 15:55:55 | トラックバック(0) | 日記
2023年06月30日 イイね!

備忘録

備忘録 6月28日水曜日。

 アドレスV100 で日本海を目指す。国道17号で行くか、同18号で行くか悩ましいところなのですが、まずは上越にいきたかったので国道18号で行きました。

 以前乗っていた アドレスV100(CE13A)で碓氷バイパスを上ったときは全然スピードが乗らなかったけど、今乗っているやつは思いの外良かったです。





 6月29日木曜日。

 3時頃に上越に到着。とりあえず 山岡家 さんで夜朝食。

 そんでネットカフェで仮眠。







 いつもの場所へ。







 ニューハルピン さんへ。辛口なチョースケとぶためしとぎょうざをいただきました。



 柏崎へ向かって SHOPナカムラ さんへ。かき氷、コーヒーは土日のみということで次回へ持ち越し。

 あとは最短で国道17号に出て一気に帰宅。湯沢で給油すればイイものを、苗場の給油所で給油しようとしたら定休日だった。一応月夜野辺りまでは持つ計算だったが、かなり焦る。

 月夜野IC近くの給油所で給油して事なきを得る。



 今回の記録。

走行距離 580.7㎞(ODO 2,455.0㎞)
使用燃料量 16.52㍑(3,001円 @181.7円/㍑)
燃費 35.15㎞/㍑

ネットカフェ 1,760円
Posted at 2023/06/30 08:07:31 | トラックバック(0) | 日記
2023年06月26日 イイね!

備忘録

備忘録 6月26日月曜日。



 今回の記録。

走行距離 111.1㎞(ODO 1,874.3㎞)
使用燃料量 3.15㍑(570円 @181.0円/㍑)
燃費 35.27㎞/㍑
Posted at 2023/06/26 16:13:28 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation