• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazysheep作業隊長の"スカポン(2号機)" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2017年3月9日

今度こそ愛車の冷却チューニング!!(取り付け編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日自作した電動ファンキットを早速取り付けることにしましたヽ( ・∀・)ノ
今度こそパワステを避けることは出来るのか!?!?
2
とりあえず差し込んで固定しました。前回よりすんなり入ってくれました( ^ω^ )
気になるパワステプーリーとのクリアランスは…
3
…あまり変わらないような…(´・_・`)
よーく見ると前回よりも確かに1cmくらいは引っ込んだような??
そのおかげなのかパワステのベルトをちゃんと取り付けれました。でもやっぱりこの部分は不安です…
4
次に電動ファンを駆動させるための配線加工を行います。写真中の赤丸で囲ってあるリレーが純正の電動ファンリレーなので、これをACC(アクセサリ)オン+追加スイッチオンで電動ファンが回るように加工します。ACCオン+追加スイッチオンで駆動させるようにする理由は、常時電源+追加スイッチオンだとエンジン切った後も電ファンが回り続けてしまい、万が一スイッチをオフにし忘れたらバッテリー上がりを起こしてしまうからですヽ(゚ω。 )ノ
でも本当は根本的に水温が一定の温度まで上昇したら自動で回るようにしたかったのですが…。
BNR32にはラジエーターに水温スイッチ(ラジエーター下についてる緑色のカプラーのセンサー)がついており、水温90度くらい+エアコンオンの時に純正の電ファンが動くようになっています。しかし、今付いている社外品の銅3層ラジエーターにはそのセンサーが付いておらずメクラボルトが刺さってます…(´・_・`)
この水温スイッチはM16P1.5のサイズらしいので、同サイズなら恐らくどの車種の物でも流用できそうなので安いセンサーを探してみますヽ( ・∀・)ノ
そして、ER34はラジエーターに水温スイッチが付いて無く、エンジン側のアッパーホース接続部分に水温センサーが付いていて、そのセンサーで水温90度くらい+エアコンONの時に純正の電ファンが動くようになっているみたいです。しかし、ER34はこの純正の電ファンのON/OFFをECUが管理しているようなので、このBCNR33ECU制御のスカポンちゃんには出来ません…(´・_・`)
よって仕方ないので今回はACCオン+追加スイッチオンで電ファンが回るように加工しました。
5
だいたいの配線図はこんな感じです。緑で書いてあるものが今回諦めた理想の自動電ファン駆動の配線です。ACCオンで動いてほしいので、リレーのコイル側にはオーディオから分岐させたACC配線を持ってきました。

※リレーの端子番号が間違ってたので訂正しました。
6
配線図通りに加工したら、純正の電ファンのカプラーをギボシに加工して自作電ファンキットの配線に繋ぎます。
7
そして最後にハンドル下のスイッチパネルの空き部分を加工して3端子トグルスイッチに電ファンリレーの配線をつないだら加工終了です。わざわざ3端子トグルスイッチにしたのはいつか水温スイッチ制御にした時に強制電ファンor水温制御に切り替えれるようにしたいからです。
8
取り付け後はこんな感じになりました( ^ω^ )
バッテリーをつないで久しぶりにエンジンをかけて、スイッチを入れたら…
ブオォォォォォォォォォ~~とエンジン音に混ざって意外と大きな風音を立てて電ファンが回りました( ^ω^ )
むしろ結構うるさいレベルで音が出ますヽ(゚ω。 )ノ
純正のカップリングファンに比べてどれくらい冷やせるのかはまだ分かりませんが、エンジンのレスポンスは若干上がったかな??と言う感じでした。

追記:エンジンをかけている時点でお気付きかもしれませんが…。突貫工事で全く写真を撮ってなかったので整備手帳に載せておりませんが、実は結構前に無事にミッションブローからは復活しました( ^ω^ )
たまたま友達の友達が予備としてECR33ターボミッションの予備を持っていたのでよかったのですが、ECR33ターボミッションって数少なくなっているみたいでかなり高騰しててびっくりしましたヽ(゚ω。 )ノ
ブローした前のミッションは強化ギアを入れる&リビルトに出すように大事に残しておくことにしました…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換

難易度:

カップリングファン交換 ラジエーター&アッパーホース外し無し

難易度:

電動ファン 強制スイッチ追加

難易度:

【忘備録・不定期確認】LLCのリザーバー残量確認

難易度:

洗車からのクーラント交換

難易度:

ニュースカポン号 RB26載せ替え準備⑦ オイルフィルターブロック移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新たなスカポン号(3号機) http://cvw.jp/b/2446542/47158222/
何シテル?   08/18 15:52
Lazysheep作業隊長です( ^ω^ ) 愛車整備は基本全て自分で作業しています。 作業風景や友達の車の作業をアップしていこうと思います( ^ω^ ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:35:34
日産純正 R35インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 22:17:33
POWER-FCセッティング(各種補正②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 20:06:27

愛車一覧

日産 スカイライン スカポン号(3号機) (日産 スカイライン)
11年間共に過ごした愛しいスカポン号(2号機)を奥伊吹のナイタードリフトで大破させたため ...
日産 スカイライン スカポン(2号機) (日産 スカイライン)
享年25歳 命日2023年7月15日 奥伊吹のコンクリートブロックに激突しお亡くなりにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation